ボーダーコリー LADYとMELODY♪ その飼い主の気ままな生活
カテゴリ[ 太鼓 ]の記事 (61件)
今日は小学生高学年以上の太鼓の練習日です。 しかし、今週は仕事が忙しく、月・火と残業だったので 私はちょっとお疲れモードです。 子供達だけでは会館が使えないので、付き添いの為会館へ 今日は、新曲の組太鼓をみんなで練習 大きい子がしっかり覚えて低学年の子供に教えます。 力強く上手ですね。 おしゃべりもせず?みんな真剣です。 9月のお祭りに向かって練習にも力が入ります。
|
今週・来週の日曜日、小学校の運動会があります。 それぞれの小学校で「太平太鼓」の子供達が太鼓をたたきます。 「太平太鼓」の大切な太鼓です。2台あります。 練習も真剣ですよ〜 太鼓に付かない子達はタイヤをたたきます。 約2時間みっちり練習! 子供達は汗ばんでいます。 さて私はこれから、総会に向けての活動報告を書いたり 住所録の変更したり。。。 結構忙しいです。
|
今日は太鼓の練習。 6月4日の小学校の親子スポーツ大会で太平太鼓の小学生が 太鼓を叩きます。 曲は「業平音頭」。太鼓に合わせて全員が踊る、踊る、踊る。。。 その為に太鼓を叩く子だけ特別練習!! しかし、振りも小さいし音も小さい。まあ小学生だから仕方がないか!! 長女もしっかり教えていたし、来週も練習あるしね
そういえば、長男も小学校一年生にして、「業平音頭」 を一人で叩いたっけ!! それも10年前、それからは「業平音頭」の太鼓は 太平太鼓の小学生の子供達が順番に叩いています。 当日は雨が降らないといいねぇ 見学に行くからね!!
|
区主催で出演以来の太鼓のイベントも終わりました。これからは秋のお祭りに向けての練習です何とか新曲も披露しようといろいろと考えていますよ。 長女がですけど。。。 先週は練習お休みだったので、今日の子供達はがんばっていましたね! 本当に「太鼓が好き」 なんですね。 私は、ケンとセアンが帰ってホットしたのか、気が抜けたのか、風邪をひいたようで絶不調! 30日のフライボール競技会までには、治さなくっちゃ 今日は早めに寝ます。おやすみなさい
|
昨夜は太鼓の練習日 三日後に控えたさくらまつりの本番を想定しての最終 練習です。 高学年の子供達はとっても上手! 低学年の子供達も真剣です。 子供達の上達は早いですねぇ〜 とっても上手になりました。 みんな太鼓大好きなんです。 月3回の練習では物足りないようで、「もっと練習したいよ〜」という声がちらほら。。。 でお知らせです。 さくらまつり 4月2日 隅田川 桜橋上 12時半〜16時まで 墨田太鼓連盟が出演 太平太鼓は後半の14時30分からと15時30分(合同演奏) 子供達の太鼓、聞きにいらっしゃいませんか? 雨の時は中止になります。 さくらが満開でとってもキレイだと思います。 4月16日(日) 水辺のオープンカフェ 墨田区役所 うるおい広場 11時〜15時 途中休憩あります。 太平太鼓は11時15分からと14時45分(合同演奏) お近くの方で、お時間ある方是非どうぞ!!
|
長女と他区の太鼓フェステバルを見学に。。。 オープニングの太鼓40台での組み打ち 迫力があり心に響きよかったですよ。 ここの団体はほとんどが組み打ちで太鼓の置き方も 平置き 太平太鼓とはだいぶ違います。 しかし太鼓の音はずし〜んと響いて迫力は満点 長女もだいぶ参考になったようです。 4月はさくらまつりとオープンカフェでの演奏があります。 太平太鼓も頑張っていきましょう!!
|
今日は太鼓の練習日 さくらまつりの日程も決まり、練習にも熱が入ります。 今年一年生になります。まだ小さいので太鼓に隠れてしまいなかなか写真が撮れません。太鼓大好きな海希君 盛君も大きくなり様になって来ましたね! 航ちゃんも太鼓を叩く時は真剣!! タイヤで練習です。 叩き方の指導受けています。 太鼓で叩き方確認! 太鼓2台・タイヤ8台で練習!子供達は真剣です。 4月2日隅田川・さくらまつりにむけて、毎週練習 です。 みんな頑張ってね!!
|
今日は太平太鼓の初練習! 風邪をひいて何人かお休みだったけど、年長さんから6年生 まで、11人集まりました。 我家の長女・長男も加わりとりあえずは手慣らし、 曲打ち・組打ち・連盟とひととおり練習。 さあ〜来週からは本格的に頑張って練習しましょうね。 今年の初舞台は4月初旬の隅田川さくらまつり みんな頑張ってね!
|
いよいよ今年の太鼓も始動 今日は太鼓連盟の新年会 今春より各団体イベントが目白押しです。 太平太鼓は4月の隅田川さくらまつりから その日に向けて来週から練習開始です。 太鼓連盟としての新曲もありなのでみんな頑張ってね! 我家の長男は太鼓上達の為、他団体の練習に参加予定、 学校・部活・太鼓と頑張ってね! しかしここの居酒屋、毎年ここでやるんですが、我太平太鼓 の会長の懇意のお店、安いし量もあり特に焼き物が美味しい んです。 我家も家族で時々行くんですよ。
|
今日は両国吉良邸での義士祭・吉良祭 さむ〜い一日でした。 太平太鼓のメンバーも寒い中、頑張って叩いていました。 手がかじかんでしまってうまくバチが投げられない、回せないと言っていましたが。。。 道を通行止めにして、道の中央で叩いています。 「忠臣蔵」の赤穂義士の討ち入りをモチーフに作られた 「隅田川元禄太鼓」 ソロで叩く所が見せ場です。 このソロ、手を交差して二つの太鼓を叩きます。 交差をしながら叩くのは技術がいるよう。。。 難しいようです。 寒空の中素足になり一生懸命叩いていました。 お疲れ様でした。
|
名所旧跡が多い下町 赤穂浪士が討ち入りを行った12月14日は毎年赤穂浪士を追悼す「義士祭」と討たれた人々を追悼する「吉良祭」 が墨田区両国の吉良邸跡で行われます。 有名な「首洗いの井戸」もひっそりと残されています。 本所松坂町公園・吉良邸跡はこの日はにぎわっています。 その義士祭・吉良祭は今週の10日(土)・11日(日) にあります。 太平太鼓の有志も「赤穂太鼓」で会場を盛り上げます。 我家の長女・長男ももちろん参加!! ソロのレパートリーもあるので一生懸命練習しています。 太平太鼓は11日のみ参加です。 毎年寒くて付き添いも大変ですが、素足に半纏姿で太鼓を 叩く。。。かっこいいです。
|
|