<どうぶつしょうぎ>女の子も親しんで 動物に置き換えた「将棋」が人気将棋になじみのないママや女の子に遊んでほしい−−。将棋の女流棋士が考案した「どうぶつしょうぎ」(1200円)の人気が広がっている。昨年末から売り出した600セットは既に完売し、予約も相次いでいる。
「どうぶつしょうぎ」を考案したのは女流初段の北尾まどかさん(29)、デザインは女流1級の藤田麻衣子さん(35)=ともに日本女子プロ将棋協会所属。北尾さんは子どもたちに指導する機会が多く、「簡単に分かりやすく教えられないか」と考えていたところ、3歳児の母でもある藤田さんから「母親が楽しめ、女の子も買いたくなるようなかわいい将棋をデザインしたい」と聞き、願いが合致したという。
「どうぶつしょうぎ」は、本来81マスの盤面を12マス(4×3)に簡略化。A4サイズの盤に空や森のイラストを描き、互いの陣地が一目で分かるようにした。駒は▽ライオン(王)▽きりん(飛車)▽ぞう(角)▽ひよこ(歩)の4種類。イラストのシールが張られ、動かし方が一目で分かるよう、進める方向に丸印も付けた。
駒には国産ヒノキ材などを使い、香りや手触り、色にもこだわった。大きさは4センチ角とし、幼児でも持ちやすく、積み木のように遊べる。棋士らが自ら、木製の駒にやすりをかけたりシールを張っており、「作業の時間を考えたら赤字」という。
将棋用語には「打つ」「たたく」「殺す」などきつい表現もあるが、「どうぶつしょうぎ」では「森の仲間といっしょにライオンを捕まえよう!」だ。藤田さんは「将棋に全く縁のなかった人にも、興味を持ってもらえそう」と期待を込める。
購入は、同協会のオンラインショップ(https://www.joshi−shogi.com/ec/)で。注文から納品まで時間がかかる場合がある。【木村葉子】
動物をキュートに表現したそうだけど
これはこれは、面白いと思う。
見た目も面白いことながら、楽しくライオンを狩ることができると思う。
むしろ、人間対動物とかにしてしまえば面白いかなと思った。
女の子向けにならんな・・・
ん、待てよ
イケメン将棋とかどうだ?
これなら、その層の人たちにバカ売れするんじゃないのかな
近衛隊のように立ちはだかる
ギャルや肉食女たちを倒し
最後にイケメンを取るために・・・
そういう将棋っていうのは面白いよね。