先日の水曜日の夜、
ムシモンオオクワガタ の
菌糸カップ 交換作業を行いました。
250cc の
菌糸カップ 1個で、羽化まで持っていこうと思っていたのですが...。
思ったよりも食いが良く、交換することにしました。

今回使用する
菌糸カップ は、
虫屋ドットコム さんから送ってもらった
G-cup200 と、地元の
トロピカルワールド で買ってきた
G-cup120 です。
♂♀ どちらも体重が
2〜3g 、大きい幼虫は
200cc へ、小さな幼虫は
120cc へ投入です。
元気よく潜っていきます♪
ところが...!

もうすでに
蛹 になっているのがいました!
蛹室 を造って、
前蛹 になっているのも...。
急遽、生け花用の
オアシス で
人口蛹室 の自作です。

左から...
・
オアシス はカッターで簡単に切り出せます。
・ プリンカップに入るように切って、スプーンで穴を掘ります。
・ 加水して、
蛹 を入れれば出来上がり!
・
前蛹 も
人口蛹室 に入れます。
菌糸カップを交換して一日経てば、このとおり...。
この食痕が元気な証拠です♪
たくさん食べて、大きくなれよ〜!
←PUSH!押してね♪
←PUSH!こちらも♪