遅ればせながら盆休み中に、やっとで
オオクワガタ の
産卵セット の作業をしました。

産卵用の材は、ゼリーを注文するついでに
KBファーム で調達しました。
1個1個が丁寧に袋に入れられています。

左から...
・ 材は、少し芯が残るくらいの硬めを選びます。
・
KBファーム の材は、袋ごとに説明書が同封されていてとっても親切です。
・ 加水するために、タライに入れて水を張ります。
・ 乾燥させている材はどうしても浮いてくるので、重しで押さえつけます。

こうして丸1日ほど加水したら...。

左から...
・ 水分調整のため、水から出して半日ほど日陰で陰干しをします。
・ 材の皮を剥いで...。
・ ケースに入れたら、埋め込みマットを詰めて...。
・ ♀が転倒してもすぐに起き上がることの出来るように、樹皮を敷き詰め...。
ゼリーを置いて♀を入れれば、出来上がり!

虫友の
Tiga さん からいただいた、
51.2mm もある
能勢産 の♀...。
頑張ってくれよ〜!

そして、昨年幼虫を産ませた
香川産 F0 の♀もセットしました。

こちらは、やや小ぶりですが天然採集の幼虫から羽化した貴重な個体です。

このままの状態でエサのゼリーを交換しながら、1ヶ月半〜2ヶ月後に割り出します。
どっちも、頑張ってくれなぁ いかんぜよ〜!
←ポチッとしてね♪ 過去最高は8位、コンスタントな25位以内を目指していま〜す!