注文していた産卵セット用の
材が到着しました。

昨年は地元のショップで調達したり、大量に必要なときは、九州の業者から
クヌギ・ナラ混合をまとめて箱でとりました。
今年は、地元のショップと鹿児島の「
かぶとむし王国(フォレスト-プロ)」というウエブショップから仕入れました。
この「
かぶとむし王国(フォレスト-プロ)」は、良い品を安く提供してくれます。
カブトマットも、
50リットル(実容量は60リットル)単位で送ってもらっています。
今回送ってもらったのは、これ!

左:
クヌギ並材です。
このショップの材は、適度に加水をしてきてくれるので手間いらずです。
今回は、
上質材を注文してありましたが、たまたま在庫切れとのこと。
オオクワは芯がある
並材でも充分なので、
並材に変更をしたところ、
ご丁寧にサービス品を同梱してくれました。
右:
カワラ材、
レイシ材、
ヒラタケ材です。
今回は、クヌギ材と別に、3種類の
植菌材を注文しました。
タランドゥス、
アンタエウス、
ニジイロ、
オオクワと使い分けようかと思っています。
そして、いつもの
クヌギと
ナラの
A材・
B材です。
これは、行きつけのショップ「
Power Beetle」と、ブリード仲間のO野さんが最近はじめたショップ「
Insect Pro Shop SOLANO」とで調達しました。

←クヌギ
(左:A材 右:B材)

←上から(芯の具合が良くわかります)

←ナラ
(左:A材 右:B材)

←上から(ヒラタは柔らかいA材を、オオクワは固いB材を好みます)
すでに
タランドゥスはペアリング中だし、
オオクワ・
アンテもやっとでペアリング開始です。
今年は、この材たちに期待しています!
←PUSH!押してね♪
←PUSH!こちらも♪