あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2006年 10月 の記事 (33件)

kamakurasan.jpg1昨日、第2回焼酎学校であかねちゃん焼酎にあった地もとの食材を使ったお料理が出たとご紹介しましたが、こちらのご紹介もしませんと、せっかくあかねちゃん焼酎をお買いいただいてもおいしく飲んでいただけないことになりますので今日から数日かけましてご紹介します。

今日は、この記事ご紹介を快くご了解頂いた師範さんのご紹介をします。
お名前
鎌倉徳雄様
肩書き
社団法人日本全職業調理士会東京地区本部関西調理師親鱗会長野支部長
全国日本調理技能士会連合会師範

お店
日本料理 「冬蝉坊(とうせんぼう)」
長野県飯田市中央通り1丁目15-4
電話 0265-24-2890
地図

この辺は少し上が桜並木、お店の前がりんご並木、飯田市中央公園があり中央どうりがあり、日本料理とお酒で気分が良くなりましたら歩いてみられると良い所です。もっとあかねちゃん焼酎にあったお料理の詳細をお聞きしたIと言う方は、ぜひ来ていただきたいと思います。

もしこの記事を忘れてしまい、あかねちゃん焼酎を買ったけれどどういう料理が良かったけと言う場合は、ブログ検索サイトで、あかねちゃんまたは料理師範と検索いただければご覧になれると思いますのでよろしくお願いします。

ブログ検索サイトはいくつもあるのですが、私の使うのはヤフーです。トップページの検索キーワード入力枠に料理師範と入力し、検索する場所をブログを選択しますと表示されると思います。3ヶ月もたちますとウェブ検索でも検索可能になると思います。

なお、お料理を見ますとあかねちゃん焼酎を飲みたくなると思いますので、購入できるお店を下記に書いておきます。

・長田屋商店    0265−46−2255  宅配可
 メール 
 300mi  600円
 720ml 1,360円
プラス送料

なお昨年の資料では下記お店も宅配可能となっていました。
・JA清内路店    〃      2037  宅配可

お問い合わせしていただける際は「かざこしサイトのブログ」で見たと一言添えていただければ幸いです。


2006 10/31 06:27:32 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日家に帰ってきたのがお昼頃で慌しくブログのアップロードをしたため販売店情報を調べている時間がなく今日販売店情報をお知らせします。インターネットで調べて電話確認したお店は長田商店のみです。JAさんの場合は代金をお確かめください。
詳細は各お店にお問合せください。

日本ソムリエ協会認定の最高位のマスターソムリエで利酒師の日本ソムリエ協会常務理事 高野豊さんのご指導と、地元の喜久水酒造さんが力を入れて作り上げた大根焼酎、一度は飲んでみていただく価値はあると思います。

お問い合わせしていただける際は「かざこしサイトのブログ」で見たと一言添えていただければ幸いです。

・長田商店    0265−46−2255  宅配可
 メール 
 300mi  600円
 720ml 1,360円
プラス送料

なお昨年の資料では下記お店も宅配可能となっていました。
・JA清内路店    〃      2037  宅配可
2006 10/30 07:12:21 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
akane2.jpg今日はブログを書く時間が普段より大幅に遅れてしまいました。昨夜南信州清内路村のあかねちゃん第2回焼酎学校があり、今年春取れたあかね大根を使いできたあかねちゃん焼酎の試飲会があり、泊まりこみで行き、帰りは清内路村の文化祭に寄って帰ってきたためです。

大根の香りが強く感じられましたが、大根で作った焼酎と言うことで味わうと格別な味で味わえます。水割りは清内路村の一番清水でこれがまた美味しい。今回の特徴は、あかねちゃん焼酎にあうお料理をということで、全国日本調理士会連合会師範の鎌倉徳雄さんが地元の食材を使った調理がでて、どういうお料理があかねちゃん焼酎に会うか研究した結果を味わえ、日本ソムリエ協会理事の高野さんのご指導や、地元の喜久水酒造さんが力を合わせて作ったあかねちゃん焼酎、まずいわけがありません。すっかりご馳走になり、村内の宿泊施設、ワンワンフォレストパーク四季の里でお風呂に入りぐっすり眠ってきました。

お申し込み先などは明日ご紹介します。
2006 10/29 13:56:50 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
10月22日の日経新聞を見ていましたら、日本でも屋内に限っての話ですがパソコンの電源プラグをコンセントに差し込むだけでインターネットっを使うことが解禁になったとありました。
以前から話は持ち上がっていたとのことですが、これを使うと、電線から電波が漏れて、無線が混信する恐れがあるということでクレームがつき実用化が遅れていたようです。また、専門家によりますと既にADSL、光通信が大規模に敷かれており、通信速度で劣る電力線高速通信に代わることはないだろうとのことです。

けれども、日本のような山国では、私の近辺を見ましても、電話線はあっても局からの距離が遠くADSLは使えない、ケーブルテレビが繋がっている地域は使えますがそうで無い地域や家庭では使えない。光ケーブルに至っては飯田市でも私の住んでいるところはつい最近繋がったという状況です。ADSLが使えない地域では、ケーブルテレビを引かないと、高速通信の恩恵に与かれないのですが、この敷設料金がまた馬鹿にならない。多分そう言う所が多いのではないかと思います。

それに、高齢者が多くなってきている山間地では、電源プラグをコンセントに差し込むだけでどこでも自由にインターネットを使えると言うことは大変便利です。無線ラン設定などする必要も無く、夏は涼しい場所で、冬は暖かい場所でと簡単にパソコンを移動できます。

また、都会から地方に、Iターン、Uターンしたいと言う人達にとっても、インターネットも使えないというような場所に引っ越すのはためらわれることでしょう。けれども電線は人が住んでいた所ならどこにでも敷いてあります。こういう便利さを利用できないと言うのはどう考えても無駄なことだと思います。今では無線愛好家とインタネット利用者どちらが多いでしょうか。技術的に使える地方を限定できればそれでもいいのですが、だめなら、少数派が泣いてもらうしかないと思います。

私の母は、84歳ですが今でも毎日ホームページで日記を書いて多くの皆様に読んでいただいているのですが、山奥に住んでいるので高速通信を使えません。そのため、オフラインで日記を書き、その後アップロードしています。また、インターネットサーフィンなどもしたいようですが、お金がかかりますのでやっていません。常時接続できていればブログで日記を書くことも出来ます。人道的に見ましても、日本を支えてくれた多くのご老人にどんな山奥に住んでいようと、人生の晩年に最新の科学技術の恩恵を楽しんでもらえるような配慮もあっていいのではないでしょうか。

どうか無線愛好家の皆様、これから技術も進歩して混線と言うことも解消していくのではないかと思いますし、日本の山間地を文明の進歩から遠ざけないためにも電力線通信を開放することに同意ください。

母のページ

2006 10/28 07:08:31 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
apios.jpg2回ほどご紹介しました、阿南町社会福祉協議会様のアピオス収穫祭でお披露目するお料理の試食がありご招待いただき試食させていただきました。健康食品と言うだけあって、油、砂糖、塩を最小限にして調理しているようなので、ほんのりした甘さと、お芋の自然の味を楽しめられます。ところが、このお芋、蒸かしたり、煮たり、炒ったりすると味が変わってくるのです。ピーナツのような味はこれをおつまみにお酒を飲むとまた良いですよとのこと。

写真では、
7種類見られますが、これに、白米と煮込みアピオス、ポテトシップすのようなアピオスチップ、ポタージュ、アピオスの花を焼酎ぬ漬けたものが作られていて、今回は11種類のお料理がありました。アルコールを除く全品の試食をさせていただきましたが、いずれも健康食そのもで、現在の市場単価はインターネットで調べましたら1kg2,000円から3,000円。高いなあと思うのですが、それだけ健康に良いということだと思います。これらのお料理の特徴や仕方については今後1品1品につき写真を添えて別ページをつくりご紹介します。今後研究してお料理の種類を増やしていくそうです。

栽培担当の方に現地に行きお聞きしましたら、元々はインデアンが山に育ってていた物を食べていたので、化学肥料が一切いらない、根きり虫だけが問題だが、別の餌を与えて予防し、その餌が自然の肥料になる、また、そのためミミズが繁殖して人間が耕さなくても、ミミズの力で耕した良い土ができる。と言う訳で、年寄りにも無理なくできて、しかも栄養があり、ご老人の食料として食べた後、残りを売っていければ良いとのこと。たくさんの人が作るようになり、まとまった収量があれば、積極的に販売に乗り出したいとのこと。

11月4日の下瀬しあわせ村での秋の収穫祭には農家の方々を含めて多くの方々に来ていただきご説明したいとのことでした。

もし簡単に作れるなら、これから段階の世代がどっと出てくるのですが、農業をやってみたいと言う人も多いと思いますから、こう言うところで指導を受けながら空農地を利用して、無農薬、完全有機栽培に挑戦されたら良いと思います。完全に根付けば、これから近い将来、遠い将来、日本が食糧難になるようなことがあった場合、日本中を救うことにも繋がります。

アピオスご紹介ページ


今年作り始めたばかりでまだ収量が少ないので、アンテナショップで市場動向も見ながらやってゆきたいとおっしゃっていました。これは私にさせてもらいたいなと考えました。ご担当者様に相談して見ますので、健康食に関心のある方はそのときはよろしくお願いします。


2006 10/27 08:14:49 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
売木音頭を聞きながらお読みください。売木村がどんなところか想像いただけます。再生させてからこのページをお読みいただければ幸いです。

売木商工会様より情報を頂きましたのでご紹介します。
もう始まっているのですが、今年のキャンペーンでは初めて村内の食堂で統一キャンペーンとして定価650円で各お店で考案したうるぎ米を使ったお料理を食べられるそうです。来ていただける場合は各店、内容と休日が違いますので下記ページをご覧頂き、ご自分のお好みのお料理と休日をご確認の上おいでください。

うるぎ米新米キャンペーン
「オリジナルおにぎりセット」を食べてみよう!
期間限定販売 10月21日(土)〜11月5日(日)


この期間中の統一キャンペーン協賛店ご紹介(地図もあります)

商工会様作成ページへ

商工会様職員の方紹介ブログへお店選択時の参考になることが書いてありました。カレンダーの日付をクリックしながら読み進んでください。

最終日、11月5日 うるぎ新米まつり・秋色感謝祭新米特価販売、売木村特産物販売、南信州産和牛のバーベキュウ、販売、子供太鼓、ミニコンサートいろいろがふるさと館とこまどりの湯で9:00から開かれるそうです。昨年行って来ましたが、中京方面からこの時とばかりとたくさんのお客様がおいでになりお米はもちろん、野菜、お肉等々とぶように売れていました。最後にこまどりの湯に行ってのんびりして来ましたが、お祭というのは良いですね。
ご紹介ビラ(PDF)

会場地図(ふるさと館)

公共交通機関ご利用の場合

売木村をご紹介しているブログ等 売木村役場様から売木村をPRしているブログ等と言うご案内がありましたのでご紹介します。

ラーパーさんの「花の谷」だより 

こちらは長野県下伊那郡売木村

売木村カワラ版(商工会)

星降る里・摘み草の里、売木村役場

売木村商工会

皆様ぜひおいでください。



2006 10/26 06:59:39 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
売木音頭を聞きながらお読みください。売木村がどんなところか想像いただけます。再生させてからこのページをお読みいただければ幸いです。

売木商工会様より情報を頂きましたのでご紹介します。
もう始まっているのですが、今年のキャンペーンでは初めて村内の食堂で統一キャンペーンとして定価650円で各お店で考案したうるぎ米を使ったお料理を食べられるそうです。来ていただける場合は各店、内容と休日が違いますので下記ページをご覧頂き、ご自分のお好みのお料理と休日をご確認の上おいでください。

うるぎ米新米キャンペーン
「オリジナルおにぎりセット」を食べてみよう!
期間限定販売 10月21日(土)〜11月5日(日)


この期間中の統一キャンペーン協賛店ご紹介(地図もあります)

商工会様作成ページへ

商工会様職員の方紹介ブログへお店選択時の参考になることが書いてありました。カレンダーの日付をクリックしながら読み進んでください。

最終日、11月5日 うるぎ新米まつり・秋色感謝祭新米特価販売、売木村特産物販売、南信州産和牛のバーベキュウ、販売、子供太鼓、ミニコンサートいろいろがふるさと館とこまどりの湯で9:00から開かれるそうです。昨年行って来ましたが、中京方面からこの時とばかりとたくさんのお客様がおいでになりお米はもちろん、野菜、お肉等々とぶように売れていました。最後にこまどりの湯に行ってのんびりして来ましたが、お祭というのは良いですね。
ご紹介ビラ(PDF)

会場地図(ふるさと館)

公共交通機関ご利用の場合

売木村をご紹介しているブログ等 売木村役場様から売木村をPRしているブログ等と言うご案内がありましたのでご紹介します。

ラーパーさんの「花の谷」だより 

こちらは長野県下伊那郡売木村

売木村カワラ版(商工会)

星降る里・摘み草の里、売木村役場

売木村商工会

皆様ぜひおいでください。



2006 10/26 06:59:39 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
simokabuki.jpg昨日、下條商工会様よりお知らせがありましたのでご紹介します。
今年は、中学校、大人、小学生から高校生ぐらいの混合のこども歌舞伎の3つの演目が同日に見られるとのことで、楽しみが3倍です。私がこの齢で歌舞伎と言うものに馴染めたのは、下條歌舞伎の中学校歌舞伎クラブの演目をを見たときからです。歌舞伎に馴染めないのは、先ず言葉、普段聞きなれない昔の言葉ですから何を言っているのかわかりません。それにテンポが普段見ているテレビや映画と違いユッタリと流れてゆきますので、そのうちに退屈してしまい居眠りを始めるか時間がもったいないと帰ってしまいました。ところが中学校歌舞伎は、大きなオーバーヘッドプロジェクターを使い、情景の説明をしてくれるので喋っている内容が少し分かります。そうしますと面白くなるのです。また、所作も大袈裟ですが、見ているうちにこの間合いと言うものが分かってきまして、普段の生活に無いテンポの中でぐっぐと観客を感動させて行っているのだと分かってきます。こういう環境に小さな頃から子供をおけば、人間らしい子供が育つわけです。私の子供夫婦は、子供が生まれたら大鹿村で育てたいと昔言っていましたが、下條村にも大鹿村と同じ雰囲気と環境があります。それに今回は3幕目に子供歌舞伎がありますので、内容も分かりやすく、言葉もわかり易いと思います。私はこれがきっかけとなり、下條子供歌舞伎、大鹿村で2回歌舞伎を見て好きになりました。普段疲れているお父さんと思いますが、この後、休日がありますのでここは子供さんを連れてご家族でぜひでかけてください。帰りに下條温泉に寄ってお風呂にお入りになり、夕食でもご家族で食べて帰られれば、充実した1日になると思います。歌舞伎を理解できる子供さんにするには最高の日だと思います。この日を逃したら次は1年先に行ってしまいます。

11月23日(木)勤労感謝の日
開演13:00〜

演目

1幕目 太功記 十段目 尼崎閑居の場(下條中学校歌舞伎クラブ)
2幕目 菅原伝授手習鑑 八幕目 寺子屋の場(下條歌舞伎保存会)
3幕目 実傳 蝶千鳥曽我(下條村こども歌舞伎)

以上三幕
会場は、下條村コスモホールです。
会場地図

写真は、子供歌舞伎のものです。

中学生のものは、下記ページをご覧ください。
下條中学歌舞伎クラブ公演
2006 10/25 06:00:30 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
秋はお祭が盛んに行われますが、11月5日に浜松市水窪町で「みさくぼ夢街道まつりが」あります。詳細は、水窪商工会ホームページありますのでご覧ください。浜松市が政令指定都市になったということもあり、市を挙げてのお祭りになることともいます。こういったお祭は出て行った人たちも戻り町が活気つく時だと思いますし、町の今後について、町を出て行った人たちとの意見交換ができるときでもあり大事だと思います。私も行ってみようと思っています。


水窪町商工会水窪夢街道まつりご紹介ページ
2006 10/24 07:00:59 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
tunahiki.jpg今年は20回目のことですが私は始めてみました。すごい人々で地元の人にお聞きしたら過去最高だったとのこと、アンバマイカホームページを見ましたら観客1,000
とのこと、シャトルバスの手配も大変だったようで、私の帰ってきた時刻のバスに乗り切れなかった人がいっぱいいて、無線で配車調整をしていたようです。やはり継続は力なりと言うことだと思いました。

しかし、今年の結果は、信州軍にとっては残念でしたが、浜松市は2日後あたり政令指定都市になるとかで、市長、国会議員、参議院議員も参加されて意気込みがみなぎっていました。観客からは今年も負けたら帰るなよなどという激しい野次も飛んで、5回戦で3勝した方が勝ちと言うこの戦い、あっさり浜松市水窪軍が3連勝してしまいました。その後県境を1m信州川に移動し懇親会となりましたが、和気藹々のムードで楽しかったです。今年いけなかった皆様もぜひ来年入ってみてください。

アンバマイカホームページ


このブログを見てくださっている方も何人か行ってくださいましたでしょうか。行かれた方はぜひ感想をコメントいただければ幸いです。ブログによっては会員のみ書きこめ出来るというところが多いので、会員でなく書き込みできない方は誰でも書き込みの出来る、
楽天ブログ
にお願いします。



2006 10/23 07:31:04 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年の11月は2回歌舞伎公演を楽しむことができます。
11月4日 大鹿歌舞伎特別公演 奥州安達原 袖萩祭文の段
      場所 飯田市鼎文化センター 飯田線鼎駅下車 徒歩3分
      開演 13:00
      公演 14:00〜16:00
      入場 無料
      お問合せ 長野県退職教職員互助組合 TEL 026−234−5067

11月23日 下條歌舞伎 演題は現在不明に尽き分かり次第お知らせします。
       場所 下條村 コスモホール 国道151号線沿いにある下條中学校の脇を入っていった一番奥です。
       公演時刻等 現在不明に尽き分かり次第お知らせします。
       入場 無料
       お問合せ 下條村教育委員会  TEL 0260-27-1050 FAX 0260-27-3006

秋は文化的な行事が多く楽しみですね。最も現役の時は土曜日も日曜日も出勤の時が多く、たまの休みともなるとひっくりかえって寝てばかりいました。これでは文化伝統を楽しんだり作るために動くなんて考えられず、文化的欲求の強い奥さんだったら離婚に繋がっても不思議は無いですね。我妻は、私だったから持ったのよといつも言っています。感謝あるのみです。力不相応に外国諸勢力と戦おうとするので追い詰められたのだと思います。もし仕事が休みでしたら、ご家族で見学してください。子供さんの文化伝統を理化できる教育にはきっと役に立つと思います。疲れているお父さんは隅のほうに行ってこっくりしていてもいいですから。
2006 10/22 06:42:02 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
●明日22日(日)浜松市と飯田市のさかいにあります兵越峠で第20回の国取り合戦があります。下記は南信濃アンバマイカのホームページ、水窪商工会ホームページより抜粋したものです。
水窪側

◆シャトルバス運行について
 会場には駐車場がないため、当日は無料シャトルバスをご利用下さる ようお願いたします。

 ?駐 車 場:水窪西浦 池島臨時P 福祉センター横

 ?バス出発(福祉センター前出発時間)(途中、池島臨時P停車)
: 8時台 午前8時10分・20分・30分・50分(4本)
: 9時台 午前9時10分・30分・50分(3本)
:10時台 午前10時10分・30分:50分(3本)
:11時台 午前11時00分・10分(2本)

 ※福祉センター前からヒョー越し峠までの所要時間は約40分です。
 
 ※帰りは綱引き終了後(12時30分〜)、随時運行します。
 
 


日 程(平成18年10月22日)
10:30 開会式・アトラクション
11:00 綱引き合戦
・子供の部(両町村の小学生)
・一般の部(市対抗 役員・議員・住民等)
・一般の部(見学者自由参加)
11:40 峠の国盗り綱引き合戦
・両県知事のメッセージ披露
・両市長による応援合戦
・綱引き合戦
・標識の移動
12:30 懇親会(有料)
14:00 終了、片付け


南信濃側
今週の日曜日(22日)に峠の国盗り綱引き合戦がありますが、会場は駐車場がありませんので、シャトルバスをご利用ください。
南信濃側からのシャトルバス時刻表
シャトルバスの時刻表
〇午前
南信濃学習交流センター発
午前9時00分
午前9時30分
〇午後
峠(国盗り公園)発
午後12時30分
午後2時00分
午後2時30分
※南信濃まで自家用車で来るみなさんは、南信濃自治振興センター(旧役場)の駐車場をご利用ください。
シャトルバスの乗り場(南信濃学習交流センター)まで徒歩で2分ほどです。
※当日の天候は何とか良さそうですが、兵越峠(会場)は標高約1,100メートルほどあり寒いことが予想されますので、寒さ対策をしっかりしてきてください。

水窪商工会ホームページ

アンバマイカホームページ

●長野県阿南町社会福祉協議会様によるアピオス秋の大収穫際締め切り近くなりました。
25日(水)が締め切りとのこと。収穫祭は11月4日(土)。阿南町老人福祉の切り札としたいとのことです。栄養的には素晴らしいのでぜひ皆様とご家族のためにお出かけ頂き食べててみてください。
大収穫際お申し込み

アピオスのご紹介ページ

2006 10/21 07:33:39 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
sontyou.jpg清内路村から企業誘致のお願いです。詳細は下記記事を見ていただくとしまして、若者にIターンUターンで来てもらうにしても、働く所がほしいと思います。山紫水明とはこう言う所をいうのかと思うほど水は清らかで、空気は気持ちよく、秋の紅葉はまた美しいところで、なによりも人の心が温かいのです。こう言う所を残しておかないと昨日の記事のように日本が対応を誤れば大変なことになる可能性があり、もし企業を拡大したいとお考えの方がいましたら、ぜひご検討ください。
なお、村長は女性村長で物腰は柔らかいのですが、アイデア発想が豊かで、昨年発売したこの村の特産物あかね大根を使った焼酎を作り出すなど、企業をこの地で開かれた皆様にも、いろいろのアイデアを出していただけると思います。工場拡大などをお考えの皆様はぜひ1回清内路へお出かけください。この記事は、清内路村から特別村民ビレジャー宛に発信されたメールを、役場の許可を頂き転載するものです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

清内路ビレッジャーの皆様へ

 役場総務振興課の池内武久と申します。
 今回は、清内路村への企業誘致について、ビレッジャーの皆様へのご協力のお願い
です。

○村の財政事情
清内路村は皆様もご存知のとおり、人口736人の過疎と高齢化に悩む山村です。税
収は3,600万円と県下最低で、財政力の強さを数値で表す「財政力指数」は0.08
とこれまた県下最下位です。(県下町村の平均は0.33、数値が多いほど財政力が強
い。)
 このような状況の中で、国からの一方的な地方交付税の削減と過去の建設事業の借
金返済とが相まって財政状況が一気に悪化してしまいました。このため、2年をかけ
て徹底した行財政改革に取り組み、ようやく一定の目途が立ちつつある状況になって
まいりました。
 しかしながら、地方交付税が歳入の75%を占める本村の財政事情の厳しさは他村
の比ではなく、今後の交付税の動向によっては財政再建団体への転落も考えられま
す。
こうした状態を少しでも改善するためには,税収のアップが不可欠で,そのためには
地域での産業育成が急務であります。現在村でも様々な事業により住民の起業を促し
ていますが、一朝一夕に税収に結びつく状況にはありません。
 そこで、村外からの企業誘致により、固定資産税など税収のアップと地域の雇用の
場の確保を図り、地域振興に結びつけたいと考えています。

○用地の状況
 企業誘致のためには用地確保が問題となりますが、国道256号線の清内路トンネ
ル掘削時の土捨て場として使用した村有地が2か所で約17,500?あります。
 急峻な地形の本村の中で唯一残された土地と言ってよいでしょう。
村は財政的に厳しく造成してはありませんが、山林の伐採は済んでいます。

○対象業種
 清内路村は「一番清水」のように清らかな湧き水が数多くあり、明治神宮の美林も
抱えるなど、山紫水明の自然豊かな村です。また、清内路街道として古くから栄え、
270年の伝統を誇る手づくり花火、朴葉寿司や箱寿司などの伝統食にも見られるよ
うに、歴史と伝統文化に育まれてきた村です。
このような状況を踏まえ、対象業種について特定してはいませんが、村のイメージを
壊すことなく、豊かな自然環境や生態系に配慮したクリーンな企業の進出が期待され
ます。
 
○ビレッジャーの皆様へ
 今後は尚一層の厳しい自治体運営の時代を迎える中で、地方の山間過疎地域が生き
残っていかなければ、都会の方々の豊かな暮らしもあり得ないはずです。都会の水も
空気も労働力も、地方が供給していると言っても過言ではありません。
清内路ビレッジャーの皆様は、多種多様な職業に携わっており、多くの人脈をお持ち
の方も多いと存じます。もし財政難の清内路村に力をお貸しいただける方があれば、
企業誘致についてどのような情報でも結構ですので、ご一報いただければ幸いと存じ
ます。
 なお、情報をお寄せいただいたビレッジャーの皆様には、詳細な資料をお送りいた
します。

○最後に
 企業誘致は人と人のつながりであるとよく言われます。清内路村のような弱小の村
のためにご協力いただける「人」をお待ちしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせ先
清内路村役場総務振興課 池内武久
〒395-0401 下伊那郡清内路村375番地1
電話:0265-46-2001 FAX:0265-46-2016
村ホームページ
E-mail:info@seinaiji.jp

交通の便
国道256号線沿いの村です。
飯田ICから35分、園原ICから22分、南木曽町R19まで25分、
新たに三遠南信自動車道の飯田南IC(仮称)から20分(現在建設中)
役場の位置地図

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

清内路村とはどんな所か、以前ご紹介したものと同じですが改めましてご紹介します。私が数年前に勉強のため作ったページですがいくらかはご参考になると思いご紹介します。

秋の清内路写真集


春の清内路写真集


一番清水のご紹介(拡大釦を押して大きくして見てください)なお、このページは下伊那教育界の元陸水委員、浅野清志先生。発行元 月刊・タウン情報 いいだ(総合広告代理店・有限会社アド・ブレーン) 2006年8月号ページ71〜76 掲載にあったては、飯田市南信濃龍淵寺様より有限会社アド・ブレーン社様に掲載許可を頂き掲載したものです。(06.8.7)


そんなこんなで毎年何回か行く所ですが、皆様にもぜひ特別村民清内路ビレジャーになっていただき、いろいろの催しのお知らせもいただけますし、イベントの時は格安料金で宿泊もできるとのことですのでぜひ参加させれることをお薦めします。下記ページより登録できます。
特別村民ビレジャー登録画面
清内路村に企業を誘致していただければ、それは皆様と清内路村のため、そして大きくは、日本の食糧事情崩壊に歯止めをかける一石となりますのでぜひよろしくお願いします。
2006 10/20 04:14:41 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
sisi.jpg最悪のシナリオばかり考えているとそこまで考えなくても良いのではないかと言う方もいられると思いますが、現在進行中のことを見ましても、山奥の町や村の保存が大事だと思うことがあります。
国敗れて山河ありとは、戦いの勝ち負けでなく、戦争が続き、国土が荒廃しても、時期が来れば草木は青々と茂り・・・と言う歌だそうですが、今回は物理的戦争ではなく、経済戦争で国内経済が混乱し、家庭が崩壊していっても、あの故郷があればなんとかなると言うことを言いたかったのです。

新聞で読んだのですが、アメリカのトフラーと言う学者が現在のアメリカの状況ということで「中産階級の生活水準維持のため共働きが増え、家庭は機能不全、学校も病院も機能不全、腐敗した金融機関に身ぐるみ剥がされ引退。31%の子供が片親か親無し。65歳以上の3人に1人が1人暮らし。結婚した半数が離婚。」日本ではここまで事態は悪化していないと思いますが、近い将来こうした状況に近づく、進行しているのではないかと思います。急に経済社会の構造を変えることは不可能ですし、共働きをやめ、充実した家庭を作りなさいといっても、経済的にできないと言う人は多いと思います。

けれども田舎ならできる可能性があるのです。今山奥の町や村は、人口減を食い止めようと必死です。Iターン、Uターンの人達にいろいろの特典を与えています。私の知っている人はまだ数は少ないのですが、子供の喘息やアトピー対策に田舎に引っ越してきた人、都会の生活に疲れて帰ってきた人。まず生活の根拠地である家賃が安い。野菜や果物ががとてつもなく安い。これは、農産物の格外品を自分の家の前で安く売ってくれるためです。農地などはそこら中に空いていますから、ご自分で作ってみても良いでしょう。

アメリカほどで無くても、今の日本でも過労死が問題化していますし、残業残業、深夜労働で家庭を振り返ることもできない。子供の教育などじっくり考えていられ無いと言うのが本音だと思います。それに伴うのか離婚がやたらに目につくようになってきました。これでは結婚への夢を持てず、子育てに対する負担を怖がり少子高齢化はますます進んでいくと思います。この流れに対応できるのは、当面、田舎生活をすることしか今はないと思います。国としてもやってもらいたいのは、日本が滅亡の方向に進んでいる現在、過疎地の山村でも生活できる基盤維持をしておくことです。どうも今は、効率優先と言うことで地方の山村の切捨て、小さな農家の切捨て、生活を維持できるための諸施設の統廃合。長期的な観点で考えた時、やっていることが逆のような気がします。

2006 10/19 07:27:22 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
taiko.jpgいろいろの報道や、本などで問題になってはいたのですが、来年5月海外企業による日本企業のM&Aが解禁されるということでもう1年もありません。そうなるとどういうことが起こるかと言いますと、資本力がすべてですから、海外の資本が雪崩を打って日本の優秀な企業のM&Aに乗り出すことが考えられ、資本力で叶わない日本の企業は買収され、良いとこ取りされた上で解体され売り飛ばされる可能性があると言うのです。これを逃れる手は、日本企業が同種のものは大合併して、資本を大きくし、売上合計を大きくし、1社1社でやっている設備増強、研究開発費の効率的な運用で海外勢力を寄せ付けなくすることができれば、生き残ることができる可能性がでてくるとのことですが、今のところこう言う機運は生まれてきていないので先が心配されるというわけです。それとBRICS諸国の成長。これはじわじわと進行するので、日本の現状の力に近づくのは20年や30年後と言う事ですが、私のような素人にはグローバルな社会と言うものは想像を絶することが起こりうるということで、常に最悪のシナリオも考えて上で政策を考えないといけないぐらいのことしか思い起こせませんが、こういう時食料を国内で大方賄える体制を敷いておかないとそれこそ最悪です。それに発展途上国の食料事情も年々向上してきているとのことで、お金がなくなった日本へ回す食料など無いよと言うことになりかねません。今年のWTOでも世界各国は自国の農業を守るということで話し合いがつかなかったようですが、それが当たり前だと思います。日本は、農業を犠牲にして、その代わりに工業製品で儲けようとしたようですが上記のような事態がくればそれこそ大変です。まだ荒廃しきっていない農地をいかに存続して将来に繋げるかを政治家の皆さんは考えていただきたいものだと思います。そしてそうすることができれば、人間の心を癒してくれる民族的伝統文化の継承も可能になってくるのだと思います。



2006 10/18 07:34:46 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
urayasu2.jpg満島神社祭典ではじめて浦安の舞と言うものを見学できましたが、なんとも優雅です。前半は扇子、後半は鈴を持った舞で、鈴の音がまた素晴らしく心に響きます。浦安とは心やすらかという意味だそうで、昭和15年より全国の神社で奉納されて以来全国的に踊られているとのことですが私の生まれた育ったころから60歳に近い現在まで見たことがありません。大鹿村の李下の舞は激しい踊りでしたが全く逆でこれらの素晴らしい踊りはいつまでも継承して欲しいものだと思いました。そして思いますのは、あーうーとしか言えない赤ちゃんの時からはっぴと鉢巻をして独特の太鼓の音と笛の音、それに心休まる鈴の音を聞いて育てばその時期が来れば体がお祭モードに入っていくと言うのも分かるような気がしました。南信州には数多くの伝統文化が息づいていますが、どちらかと言うと過疎化の進んでいる地域です。急傾斜地で山林が主体の地域ですが、これから団塊の世代がどっと厳しい動労環境から開放されて人間らしいこういった環境を求めて出てくるわけで、また、前に20年から30年後にBRICS諸国が発展してきて、現在の工業製品を持っていかれ、大量の失業者が食料を求めてどんな小さな農地でも必要になる可能性があると書きましたが、最近の新聞を見ていましたら、そんな先のことではなくもっと近い将来、日本が対応を誤れば大変なことになる可能性があると言う記事を見ましたので、明日ご紹介します。
2006 10/17 08:48:08 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
tenryuukodomo.jpg昨日で水窪町の私の手持ちの資料は全部使い果たしました。9月15日には秋に祭典が各地にあり、大鹿村の歌舞伎をはじめどこに行こうか迷いましたが、この後、阿南町に戻りその次が天龍村となるので、天龍村の資料がまだ少ないことからこの地方としては有名な天龍村平岡にある満島神社の祭典を見てこようと行ってきました。たくさんの人にお聞きしたのですが、お見せのお婆さんは、昔は広い道が人であふれかえり、お店の人などは人垣で見ることができなかったぐらいだと懐かしがっていました。今は人が少なくなってしまい、店の前をお練が通る時でもこうして簡単に見られるよと言っていました。私と話した後、店の斜め前にある綿飴を買いに小走りに走り、嬉しそうに綿飴を食べていました。いくつになっても小さな頃からの習慣はいいものだなあと思いました。また、別の人にお聞きしたら、自分はこの町で生まれたのではないので、人が少ないのでこうやって駆り出されているのだが、やはり小さい時からこのお祭を味わってこなかったので、心底楽しめると言う気がしない。自分の子供たちは、あかちゃんの時からこの笛と太鼓の音を聞いて育っているので、今では夢中になってお祭に参加していて笛を吹いているとのこと。羽織袴で正装して、このお祭を、椅子に腰掛け見ていたご老人は、後継者達の頑張っている姿に感動し、声を潤ませてこのお祭は今日1日朝8時過ぎから17時まで練り歩くのだそうですが、それはきつく、太鼓でも約2kgあり、撥2本を持ってわらじは2回は変えるそうで血豆ができて中途半端ではないとのこと。後継者の踏ん張りに自分の若かった頃を連想して感動していたものと思います。声援を送っているお店の人たちももう興奮しています。乳母車のあかちゃんも法被を着てハチマキをして、昔より少ないとはいえ、町中総出といった雰囲気。太鼓が一休みした時、若いお母さんが、よちよち歩きの子供さんをお父さんのところにやって写真を撮っていたのであまりにも可愛く私も撮らせて貰い、今日にブログに載せても言いと許可をもらったので掲載します。

これからを考えると言うところは今日は長くなりますので明日にします。
2006 10/16 07:57:49 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
もう大分昔の話になりますが、皇太子妃雅子様の旧姓が小和田(おわだ)であったので、JR飯田線小和田(こわだ)駅が一時的に盛り上がり、たくさんの人が訪れて中には結婚式をこの駅であげた人もいるというくらい有名になった駅というので、地図で見ますと長野県方向に下りて行くこの林道天竜川線の下になるので降りてみようと降りる口を探しながらゆっくり行ったのですが、つい見つけることができませんでした。そのうちに長野県側に入ってしまいどうも見逃してしまったようだと諦めて中井侍方向に降りました。

林道天竜川線から見た小和田駅の位置


インターネットで調べていましたところ、この小和田駅について詳しく書いてあるホームページがありましたのでご紹介します。
飯田線の秘境駅・小和田駅と言う荒川さんが作られているページです。


駅の写真集(作成された方のメールアドレスが分かりませんがリンクさせて頂きました。ありがとうございます)


その他いっぱいありましたので、「小和田駅」で検索してみてください。
2006 10/15 07:18:18 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
apios2.jpg阿南町社会福祉協議会様よりいただいた資料です。

写真はアピオスの花です。とても良い香りがするそうです。
-----------------------------------------
秋の大収穫祭プログラム

11月4日(土)
10:00 集合 下瀬しあわせ村の駐車場へ集まっていただきます。 ※チラシの地図を参照下さい。
農場へマイクロバス移動
10:15 参加受付
 名札を配ります。
10:30 オリエンテーション
 ?司会者
 ?局長挨拶
 ?スタッフ紹介
 ?参加者自己紹介
 ?スケジュール発表
 ?お願い
 お話し アピオスについて(そもそもアピオスって何だろう?)

10:45 農作業体験 
・アピオス掘り
11:30 休憩
11:40 農作業開始 
・掘ったアピオスをその場で一粒ずつに切り分けて仕分け
12:00 全員集合
 収穫したアピオスをその場で調理して試食
12:20 昼食
 ◇内容 三大健康野菜(アピオス含)を中心に、ご飯と一緒に召し上がっていただきます。
 ◇場所 梅の木の下でお話をしながら食べたいと思います。
12:50 イベントタイム
・野菜即売(社協の農場で採れた野菜を販売いたします)
・丸大根抜き体験(お子さん限定です)
 ・キクイモ、ヤーコン掘り体験(希望者の方はぜひ掘っていただきたいと思います)
13:30 振り返りの時間
 解散

参加費 大人 2,000円 子供 1,000円 小学生未満 無料

ここから下は無料特典です! ぜひお立ち寄り下さい。

希望者の方
 (時間は目安です)
14:00 リース体験(しあわせ村)
 直接温泉へ
15:00 体験終了

かじかの湯
----------------------------------------
お申し込み、お問い合わせ先は、
〒399-1501 長野県下伊那郡阿南町西條709
阿南町社会福祉協議会
城田 知幸
TEL:0260-22-3151
FAX:0260-22-3256
E-mail sirota3@anansyakyo.soudancenter.com
社協ホームページ 
地図 目標ラフォーレ下瀬
----------------------------------
大鹿歌舞伎が10月15日にあります。
詳細は
大鹿歌舞伎ご紹介ページ
2006 10/14 06:45:25 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日収穫祭のプログラムをご紹介しようと思っていましたが、昨日、阿南町社会福祉協議会様より下記資料を頂きましたのでご紹介します。
栄養価につきましては昨日の資料ページでお分かり頂けたように、ほとんどあらゆる栄養素を含んでいて。1日数個食べれば必要な栄養は取れるという優れもの。花もきれいで、花の咲く頃は観賞用としても良く、インターネットで調べたところ、もともと山で自生していたものなので、育て方も簡単で連作障害も無いとのこと。栄養価が高くエネルギーはサツマイモの1.6倍、カルシウム4.7倍、鉄分は4倍、食物繊維は3倍、他のイモにはないビタミンEもある。どうして今まで日の目を見なかったのか不思議です。

阿南町社会福祉協議会様より頂いた資料です。
○アピオスの効能についてですが、慢性の便秘解消・産前産後の障害を和らげる効 
  果・肥満・糖尿病・高血圧・精力減退・肝臓疾患・腰痛などなど多くの報告事例
があります。

○根を切り落とし洗ってから調理します。塩茹でにしたり、焼いたり、揚げたりして
食べます。味はラッカセイ?山芋?サツマイモ?ジャガイモ?栗?といろいろです
…。
シンプルな塩茹でアピオスは薄い皮をつけたまま食べます。ホクホク感はじゃがいも
のようですが、サラサラ感も甘味もあります。枝豆感覚で…という感じでしょうか。
しかし、まだメジャー食品ではないためこれといった調理法が確立されておりませ
ん。収穫祭においては社協の調理担当者等が新たな調理法を提案いたしますので楽し
みにしていてください。以上

今年復活させたばかりですので、まだ調理例などの資料ができていないようですが、昔のままの食べ方、新しい食べ方、収穫祭で多彩な調理方法をご披露してくれるのではと今から楽しみです。明日収穫祭のプログラム明日ご紹介します。健康食品に関心ある方は是非お越しください。

阿南町様より頂いた資料

阿南町社会福祉協議会様ホームページ

2006 10/13 05:55:50 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
hodoimo.jpg今日はお話を変え、阿南町社会福祉協議会さんが阿南町高齢者支援のために取り組まれているアピオスの栽培についてご紹介します。

このアピオス大収穫祭がこの11月4日に開催されるのですが、そのご紹介の前にアピオスと言う物は何かについて今日はご紹介します。

詳細は阿南町社会福祉協議会様より頂いた資料を読んでいただきたいと思いますが、このカピオスと言うもの日本名では「ほど芋」として知られていますが、お若い方は知らない方もいらっしゃると思います。頂いた資料によりますと、北アメリカの原住民が食べていたものが、明治時代に日本に伝わってきて広まり、第2次世界大戦中戦後の食糧難の時代にはあらゆる所で作られ日本の食糧事情を救ったたようですが、飽食の時代に入り忘れられていたのですが、高齢化が進行する阿南町を活気つけるにはどうすれば良いか検討した結果、このアピオスの栽培が一番良いと言う結論になり、今年から作り始め11月4日に収穫祭と言う運びになったとのことです。ぜひ町外の皆様にもおいでいただきたいとのことでその宣伝に一役買わせていただくことになりました。まずはアピオスについて知っていただき、明日祭典のご紹介、できれば、料理方法などの原稿もお願いしていますので、関心のある方は是非お越しください。これから20年、30年後日本がBLICS諸国に負けるときがあれば、またお世話にならなければいけないかもしれないのです。食が生きていくための最も基本的に大事な事なのでこんな平和な時から考えておくことも大事だと私も行ってみることにしました。

阿南町様より頂いた資料

阿南町社会福祉協議会様ホームページ

2006 10/12 06:17:55 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
bunkiten.jpg大津峠から下って行きますと、地図上の分岐点ではないのですが、T字路があり左方向へ下ると愛知県方向へ、真っ直ぐ行くと長野県、こちら側は静岡県と3件方向に分岐する位置に出ます。この大津峠をサイクリング、ウォーキングした人のホームページを見ますとここで愛知県方向に折れ、JR東海の飯田線大嵐(おおぞれ)駅に出て電車で帰るというコースを通るようです。よほど健脚の人でないと大変だと思いますが楽しそうでした。くるまで行った場合、ヤフー地図で見ますと途中で道路が切れていて大嵐駅まで車が通れるかわかりませんのでもし行ってみようと言う方は、水窪町支所などにご確認ください。私達は長野県方向に車を進めました。ここも紅葉のシーズンになりますと素晴らしい風景になるのではないかと思います。

浜松市教育委員会の地図が使えなかったのですが、
ヤフー地図のことを忘れていまして調べましたら位置がわかりましたのでご紹介します。

2006 10/11 06:48:01 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
outu.jpg林道天竜川線を上って行きますと、ここが大津峠と言う看板があり、ここで一休みできます。横を見ますと電話ボックスがあって、誰が使うのと言った感じですが、携帯が当たり前の時代ですが、多分ここまで登ってきますと使えない機種が多くなると思います。途中でガソリンが切れたり、故障してしまっても少し上ってここまでくれば電話ができますので、落ち着いて上ってきてください。

それにしても、尹良親王が天から見ていたら時代の流れにビックリしていることだと思います。伝説の地を回って歩きますと、時代の流れを実感できます。ドックイヤーと言われるより早く回転していると言われる現在、これから数年、私達が平均寿命に達する20年先にはどうなっているのか、それどころではなく経済評論家が言うように、現在の工業製品のほとんどが、BRICS諸国に持っていかれ、それらに変る物を日本で生産できるような状態になっていなくて失業者があふれかえって、食べることにも事欠く状況になっているのか。

いろいろの思いが交錯します。今やるべきことは、最悪の事態に備えた、食料生産体制の構築と、新技術開発体制の整備。食料があって、世界に差別化できる製品を作り上げることができれば、高い文化を享受できます。旧所名跡まわりは、こういったことを考える上でも価値が有ると思います。
2006 10/10 05:45:34 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
yamamizu.jpgのんびり大津峠に向かって上って行きますと途中に出水があります。車を止め飲んでみました。
「沢奥の美味しい水、一杯飲んでも鐚(びた)一文もいらないよ。 清潔を好む山の水神」とあります。インターネットで大津峠を検索しますと、自転車やハイキングでこの道を登った人がいて、そういう人達にはこの水はうれしいお水だったと思います。ただしこのお水は、保健所の水質検査記録の掲示がないので、飲む人の自己責任で飲んでください。ポリタンクに入れて持ち帰った場合は、一度沸騰してから飲まれた方が安全だと思います。私達の場合は、その場で飲んで全く異常はありませんでした。

11月5日(日)みさくぼ夢街道祭がありますのでこれを見に行き帰りにうまく紅葉のシーズンになっていたらこの道を通りお水を一杯いただき帰って来ようかななどと呑気なことを考えています。水窪のお祭は熱気があって楽しいです。ぜひ皆様も行って見られると楽しいと思いますよ。

みさくぼ夢街道祭りご案内ページ

2006 10/09 06:48:41 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
tenryuugawasen.jpg郷土研究家の方のお話では、林道天竜川線をも上って行きますと、尹良親王が都を偲んでたたずんだ所言われる大津峠があります。実際の場所今は旧道になっていて私はそこまで行っていませんがそう言われるとそうかなと思うような雰囲気です。これから秋は紅葉の季節道はしっかり作られていますので、紅葉の中をゆっくり走られると良いと思います。ただここに入る道が判りずらいので、少し説明します。

浜松方面から水窪の町を通りすぎ、水窪駅方向、民族資料館方向に渡る橋を過ぎますと、小さな橋がありこれを渡りカーブしますと水窪商店街に入る道と152号線が交わりこれを少し152号線に沿って登りますと、写真のような看板があります。ここを左に折れて登って行ってください。

兵越峠が11月30日までの予定で、土、日、祝日以外は8時から12時、13時から17時まで時間帯通行止めになっていますので平日水窪町経由で長野県にお越しになるには、この道以外にありません。天龍村に出て、平岡を通り南信濃、飯田方面へ出られます。

2006 10/08 07:47:25 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日表越峠の南信濃側に長慶天皇の処座所があるとお話しましたが、10月22日(日)にこの静岡県と長野県県境の兵越峠で浜松市対飯田市の国盗り綱引き合戦があります。中心的イベントがないと寂しいなと言う方にはこの機会に来られてはどうでしょうか。
峠の駐車場は小さいので水窪町、南信濃からシャトルバスが出るそうです。水窪商工会のHPでの情報では、
10:30 開会式
10:45 子供、一般の部綱引き合戦
11:45 両県知事のメッセージ披露、両市長による応援合戦、綱引き合戦、標識の移動、
12:15 懇親会(有料)
14:00 終了、片付け

お問合せ
遠山郷商工会(電話)0260−34−2277

シャトルバスの運行についてはまだ詳細が発表されていませんので分かった時点でお知らせします。

綱引き合戦の後に長慶天皇処座所見学、龍淵寺の観音霊水汲み、かぐらの湯をご堪能いただきお帰りになってもよいのではないかと思います。

2006 10/07 07:00:59 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日表越峠の南信濃側に長慶天皇の処座所があるとお話しましたが、10月22日(日)にこの静岡県と長野県県境の兵越峠で浜松市対飯田市の国盗り綱引き合戦があります。中心的イベントがないと寂しいなと言う方にはこの機会に来られてはどうでしょうか。
峠の駐車場は小さいので水窪町、南信濃からシャトルバスが出るそうです。水窪商工会のHPでの情報では、
10:30 開会式
10:45 子供、一般の部綱引き合戦
11:45 両県知事のメッセージ披露、両市長による応援合戦、綱引き合戦、標識の移動、
12:15 懇親会(有料)
14:00 終了、片付け

お問合せ
遠山郷商工会(電話)0260−34−2277

シャトルバスの運行についてはまだ詳細が発表されていませんので分かった時点でお知らせします。

綱引き合戦の後に長慶天皇処座所見学、龍淵寺の観音霊水汲み、かぐらの湯をご堪能いただきお帰りになってもよいのではないかと思います。

2006 10/07 07:00:59 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
tyoukeitennou.jpg伝説との話ですが、飯田建設事務所が発注した看板でありますので、全くの作り話ではないと思いご紹介します。
昨日の地図10番から北上し草木トンネルを抜け、表越峠を越え下ってきますと、左側に「大野田神社の由来」と言う飯田建設事務所が発注し文面は此田自治会が作った看板が見られます。この看板によりますと、第98代長慶天皇が退位後この地に来て住んでいたことがあるということです。系譜図を見ますと、後醍醐天皇(宗良親王の父)−後村上天皇(宗良親王の兄弟)−長慶天皇(後村上天皇の子供)となっていますので、大鹿村にいた宗良親王の甥っ子と言う関係になりますがこの点は書いてありませんでした。この時代は南北朝時代で南朝の天皇たちは大変だったようです。伝説ですが、叔父さんが近くにいたわけですから頼りにしてここに一時住んでいたとしても不思議は無いわけです。敷地面積も1千坪と言うことですから大きなものです。また、最近ご紹介した尹良親王とは実在すれば従兄弟関係になりますし、水窪町、南信濃、大鹿村は南北朝時代の歴史の宝庫といえるかもしれません。それにこれからご紹介する予定の園原の里には万葉集、古今和歌集、凌雲集その他たくさんの歌が残されています。ぜひ歴史に興味をお持ちの方はパンフレットを片手に水窪町、南信濃、大鹿村、園原等々をお回りください。

なお、先の元浪合村教育長のお話によりますと、明治時代に天皇家の正統は、南朝であったことが認められたと言う事でした。まあ私達には関係の無いことですが、そういった天皇家をめぐるいざこざが、この山奥にまで影響し数々の文化が伝わってきたことは確かそうなのでそれを享受できている事はありがたいと思います。
2006 10/06 07:54:16 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
misakubomati.jpg大分あちらこちらしてしまいまいしたが、今回私が回ったところは以上のようなところでした。「水窪の文化財マップを見ますと回ったのは数分の一でしたがとても気分の安らぐ良い所でした。でも今のような政策では、「美しい日本を作ろう」などと言っていますが、ほぼ確実に多くの小規模農家はやっていけなくなる日が来ると思いますし、それに伴い商店なども維持が出来なくなる日が来ることも予想されます。そして田畑が荒れ、生活道路も荒れて史跡名跡に行く道も荒れ、「そんな所があったのかい」ぐらいの話になってしまうのではないかと思います。そう言った頃、日本の工業界はBRICS諸国に仕事を取られ、失業者が増大し、食料をどうするかと言う問題が発生し、生きるためには荒れきった農地を再度開墾すると言う事態になると思いますが大変なことです。今の政策は、まさに亡国の政策だと思います。

水窪町民族資料館を後にして、地図の10番に行きます。長野県の遠山郷、南信濃に行くには大きな道を国道152号線を北上し草木トンネルを抜け兵越峠に向かいますが、今回はここから林道天竜川線を通り、長野県の天龍村に向かいました。明日は兵越峠のすぐ下で見つけた昔の天皇陛下が一時過ごしたと言われる場所をご紹介し、その後、林道天竜川線のご紹介をします。
2006 10/05 05:55:11 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
清内路村は、今あかねちゃんブームですが、春、夏、秋とまた良いのです。昔ホームページ作成の練習にと作ったご紹介ページがありますので調度良い機会ですからご覧いただければ幸いです。この他、清内路には国道256号線沿いに一番清水と言う軟水がありまして、これも美味しいと評判で丁度通り道と言うこともありたくさんの人が訪れます。最近駐車場も整備され安心して水汲みが出来ます。この少し上に、歌を集めた所があり一見の価値があります。、ぜひ10月28日には、美味しいあかねちゃん焼酎と、お酒は嫌いでも、地元で取れた健康食材で作られたお料理を楽しみ、秋の紅葉を楽しみ、なんとも言えない生活から搾り出されたような歌をお楽しみいただくために清内路村にお越しください。1泊朝食付きで2,000円から泊まれるとのことですので翌日村内観光をされて、その足で大平峠や、木曽路を見て回られても良し、充分秋を堪能してお帰りになることができると思います。

秋の清内路写真集

春の清内路写真集

一番清水のご紹介(拡大釦を押して大きくして見てください)なお、このページは下伊那教育界の元陸水委員、浅野清志先生。発行元 月刊・タウン情報 いいだ(総合広告代理店・有限会社アド・ブレーン) 2006年8月号ページ71〜76 掲載にあったては、飯田市南信濃龍淵寺様より有限会社アド・ブレーン社様に掲載許可を頂き掲載したものです。(06.8.7)

そんなこんなで毎年何回か行く所ですが、皆様にもぜひ特別村民清内路ビレジャーになっていただき、いろいろの催しのお知らせもいただけますし、イベントの時は格安料金で宿泊もできるとのことですのでぜひ参加させれることをお薦めします。下記ページより登録できます。
清内路ビレジャー登録ページ
2006 10/04 05:20:29 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
昨日のブログで、10月28日清内路村で第2回焼酎学校が開かれ、そのとき村で了解していただけたらクールマイヨール、コントレックスを上回る観音霊水を持って行き試飲してもらいたいというお話をしましたが、清内路村よりOKとのご回答をいただきましたので、当日、ついでに名水百選のひとつ猿庫の泉も持って行きたいと思っています。

この試飲会、高野 豊 (日本ソムリエ協会常務理事)さんや、あかねちゃん焼酎を作っている飯田市の喜久水酒造さんの面々も見えられるので、酒のプロに試飲していただける可能性があり、もしプロの人達に、あかねちゃん焼酎と、天下の名水観音霊水がしっくりくると言う評価をいただければ、私のブログで宣伝できるばかりでなく、世界的に見ても1級の名水をほとんど垂れ流しに近い状態にしていると言うもったいない現状を自然景観を残したまま経済的にも活かせる可能性が高まるわけで期待したいと思います。

焼酎水割りにご関心のある方々も、ぜひこの機会に、清内路村特別村民ビレジャーに登録いただき飲んでみていただきたいと思います。結果はその時のお楽しみですが。なお、懇親会ではあかねちゃん焼酎の外に、清内路村で取れた様々な食材も味わえるそうですので、お酒には嫌いだと言う方でも健康食品に関心のある多くの方々にも是非ご来村頂きたいと思います。お申し込みは、下記ページより特別村民ビレジャーをお申し込みいただき、第2回焼酎学校のお申し込みもしてください。

清内路村特別村民ビレジャー申し込みページ
2006 10/03 06:41:36 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
seinaiji10-1.jpg9号をいただきましたのでご紹介します。先にご紹介がありました第2回焼酎学校が10月28日にありますが、9月20日のお知らせでは、あかね焼酎1本付きとのことですので、私は泊りがけで行き、この時、村に持ち込みOK確認した上でのことですがOKなら10リッターぐらい持って行き、南信州世界に冠たる名水、観音霊水を持って行き水割りでソムリエさん、あかね焼酎に詳しい人に飲んでもらい合うかどうか確認してもらいたいと思っています。後日、村に確認し、OKならこのブログでご紹介しますので、いっしょに、清内路村特産のあかね焼酎と、世界の名水観音霊水の水割り試飲をしてみてください。なお、この企画は「ビレッジャー特別企画」で定員30人とのことですので、参加されるには、まず下のURLより清内路村ホームページに入っていただき、ビレッジャー登録をしていただいた上で、申し込みをしてください。定員30人とのことですのでお早めにどうぞ。なお、参加OKと言う場合は、お酒が入りますので、村の施設に泊まることもできるようです。そのお申し込みもお忘れなく。観音霊水持込がOKかどうかは明日か明後日のブログでご報告いたします。
今日の写真は、清内路ビレジャー通信にあったミョウガの写真です。ミョウガがどのようにして作られるかご存知でない方もいらっしゃると思いますのでごらんください。

清内路村から9月20のお知らせ

日頃は、清内路村に関心を持っていただき、
多くの御提言やアドバイスをありがとうございます。
10月は清内路村の手づくり花火が奉納されます。
また、「あかねちゃん」の販売を機に発足しました第2回焼酎学校を開催しますの
で、
下記のとおり御案内いたします。
なお、その他の行事につきましては月末に送信させていただいている通信
をご覧頂ければと思います。よろしくお願い致します。


■ 奉納煙火 ■

(1) 上清内路諏訪神社秋季奉納煙火

   日 時:10月6日(金)午後7時から
   場 所:上清内路諏訪神社境内 (駐車場は国道への路上駐車)

     ※寄付等をされた方のみの入場となります。

(2) 下清内路諏訪神社・建神社秋季奉納煙火

   日 時:10月8日(日)午後7時から
   場 所:下清内路諏訪神社・建神社境内 (駐車場は小学校グランド)

     ※境内が大変狭いため立見となります。


■ 第2回焼酎学校 ■

   日 時: 10月28日(土)午後4時から(一部午後3時から)
   場 所: ふるさと村自然園 森の家
   内 容: 参加費 2,000円(あかね焼酎1本付き)

   ・喜久水酒造(株)より焼酎について講義
   ・ソムリエの高野先生から講義
   ・春作で作られた焼酎を味わいながら、
    清内路の伝統料理や清内路村の食材を使った料理を食べてみます。


□□ ビレッジャー特別企画 □□

  第2回焼酎学校に参加しませんか。

上記の日程で行う第2回焼酎学校に興味のある方、
清内路村の村民や職員と交流をしてみたい方、
ちょっと清内路村に来てみたい方を募集します。
会場の都合により、先着30名までとさせていただきますが、
当日は紅葉が真っ盛りのふるさと村自然園に宿泊も可能です。
また、30名のうち清内路あかねの収獲体験を先着15名様まで受付けます。
自分で取ったあかねが春の3月頃には焼酎となります。
是非参加されてはいかがでしょうか。

応募方法は、メールでの申込みのみとさせていただきます。
下記申し込み用紙に記入のうえ、info@seinaiji.jp まで送信ください。
お待ちしております。


○ 宿泊を希望される方へ

ふるさと村自然園は、下記の宿泊施設がございます。
施設によって料金が変わりますのでご確認のうえ、
御予約は直接ふるさと村自然園(電話0265−46−2525)までお願いいたします。
また、予約の際にはビレッジャーであることをお伝えください。

森の家8畳間 1泊朝食 大人4,000円 小人3,000円
   大広間 1泊朝食 1名2,000円(相部屋となります)
コテージ   1泊朝食 1棟20,000円(1〜5名)
ロイヤルハウス1泊朝食 1棟30,000円(2〜4名)
(金額はこの企画のみの設定料金ですのでお願いします)

※施設数には限りがございますので先着順とさせていただきます。
 よろしくお願い致します。



┏ 清内路の山里から ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣━┳━┳━┳━┳━┳━┓  ◆ビレッジャー通信◆ 9号
┃清┃内┃路┃く┃ら┃ぶ┃  清内路をみんなで楽しむために
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━ 2006.9.29

 清内路ビレッジャーの皆様、お変わりございませんか。
 清内路の情報をお伝えするメールマガジン「清内路くらぶ」第9号をお送
りします。
 
 先日もご案内させていただきましたが、清内路村は、今、花火の準備が佳境
を迎えていて、村の行事や会合を入れるのも、大分難しい(笑い)という状況
になっています。
 はまってしまった人(元々は学校の先生で転勤したにも関わらず)は、村外
からも花火づくりに来ています。
 花火の時期は、大変冷え込みますので、半ば冬支度という感じで、服装も注
意が必要です。お越しになる方はお気をつけください。
 
=INDEX===============================

●イベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆10月の清内路村のイベントのご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<夢先案内人と行く南沢トレッキングのご案内>
<高鳥屋山ハイキングのご案内>
<横川癒しの里グリーンツーリズム視察のご案内>

●村の動向
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆中学校統合問題のその後3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆合併問題の研究のその後5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
●リレーメール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆総務振興課 桜井 健です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

●今月の一枚♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆“ミョウガ”って知っています?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

==================================
       
●イベント情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆10月の清内路村のイベントのご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 *既に「上清内路諏訪神社秋季奉納煙火」と「下清内路諏訪神社・建神社
秋季奉納煙火」、そして「第2回焼酎学校」については、ご案内させて
いただいていますが、そちらもよろしくお願いします。
 
<夢先案内人と行く南沢トレッキングのご案内>
 10月18日(水)に、おらほの夢先案内人と行く「秋の高原トレッキン
グ」を計画しています。
 当日は、ふるさと村自然園バンガロー駐車場に、朝9時15分集合いただき、
南沢山へ向かう予定で、解散は午後4時の予定です。
 昼食・飲み物・筆記具等をご持参ください。参加資格は18歳以上の健康な
方とさせていただきます。参加費用は無料です。
 なお、当日は、(株)南信州観光公社のインストラクターがご一緒させてい
ただきます。
 お申し込みは役場総務振興課(0265−46−2001)まで。
                          【松井 徳彦】

<高鳥屋山ハイキングのご案内>
 10月22日(日)に、紅葉の高鳥屋山にハイキングを計画しています。
 当日は、役場に朝8時に集合いただき、梨野峠を経て、高鳥屋山に向かい、
山頂で昼食、その後下山して役場に午後3時過ぎに到着予定です。
 昼食・おやつ・飲み物をご持参ください。(豚汁を用意しますのでお椀も)
 参加費は大人500円、子供200円(小・中学生)です。
 お申し込みは役場総務振興課(0265−46−2001)まで、定員30
名になり次第締め切らせていただきます。       【山田 正人】

<横川癒しの里グリーンツーリズム視察のご案内>
 清内路村の隣、阿智村横川地区は、23戸の小集落。そんな過疎の集落が
元気を取り戻そうとグリーンツーリズムに取り組んでいます。
 日  時 10月28日(土) 役場に11時集合。
 視察内容 農家民宿「いろりの家」「ふるや」
横川分校の保存、横川自然農園
 参加費  昼食代のみ
 お申し込みは役場総務振興課(0265−46−2001)まで。皆さんの
参加をお待ちしています。              【池内 武久】


●村の動向
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆中学校統合問題のその後3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 4月以降、本格的に村内で検討してきました「中学校の統合問題」に、村の
教育委員会が結論を下しました。
 平成22年度に予定される隣村の阿智中学校の改築に併せて、清内路中学校
を統合するというものです。
 村民の心深くには、清内路中学校を残したいという思いはありますが、生徒
数があまりにも少なく(例えば、現在の小学校4年生は4名ですが、うち県の
派遣職員の子女が2名)、中学校における複式学級も懸念される状況となって
いる中で、子供たちの教育環境を考えた上での、苦渋の選択でした。
 もっとも、隣村の阿智村の中学校でさえ3学年で200人台という現状です
から、小規模な学校と言えるでしょうし、大規模校に見られがちな問題は現在
見られないとのことです。
 いずれにしても、地域の宝である子供たちの教育のことですので、出来る限
りの努力をしていかなくてはいけないと考えています。【原 和機】


☆合併問題の研究のその後5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 合併問題研究会も第9回を数え、次回の会合で「中間のまとめ」を行う運び
となりました。とはいえ、研究会で「合併」「自立」のいずれかの方向に定ま
ったという状況ではありません。
 これまでの8ヶ月に近い研究の「中間的な整理」を行うというのがその趣旨
です。
 そして、多くのメンバーが感じていることは、「合併」にしろ「自立」に
しろ、地域の自立に向けての努力がまだ十分とは言えないということだと思い
ます。
 その意味で、今後、村(地域)をどういう村(地域)にしていくのか、言い
換えれば、住民自らの手で「村づくりのための指針」を策定していくこと、そ
して、その村づくりの担い手となる「自治組織づくり」を行うことがこれから
の大きな課題です。
 それらの道筋が見えてきた段階で、再度この合併問題について、村としての
結論を出すこととなるものと考えています。
 とは言え、地方交付税の動向や地方分権という名のもとの「道州制」の動き
など基礎的自治体である市町村として、影響の大きい問題が待っています。
これらの国の動きを十分に注視しつつ、我々の検討も急がなくてはならないと
考えています。今自治体は本当に難しい舵取りをしなくてはいけない時期にあ
ると痛感しています。                 【池内 武久】 


●リレーメール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆総務振興課 桜井 健です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビレッジャーの皆さんこんにちは。
振興係の桜井 健(たけし)と申します。
清内路生まれの清内路育ちで、我が家の年寄りは希少となった「出作り」を
やっています。
役場では主に農業、林業分野を担当し、ビレッジャー関係では「食の担当」
ということになっていますが、今まで掲載した記事は?回だけだったような?
タイムリーな話題を掲載できなくてすみません
産業振興のアイディアや、清内路のここが知りたいなどご意見、声がけお待
ちしています。

【食の話題】
久々の掲載になりました
 これからの時期は何といっても「きのこ」といきたいところですが…今回は
伊那谷三大珍味の一つ「蜂の子」についての話題です。

【本年は少ない?】 
今年は気候の具合なのか、ハチの巣があまり無いようですが、それでもハチ
採りに命?を懸けている方々は二桁台で当たり前にみつけているようです。
見つけた時は祝杯をあげる方々もいるようです
残念ながら、私もここ数年はあまり口に入る機会に恵まれていません。
【所有権主張】
一昔前は、巣を見つけると所有権を主張するため、木の棒や板に「このハチ
取るな○○」と表札みたいに目印をしてあったものですが、最近はどうでしょうか。
昔に比べ、商売で探している「よそ者」が所有権など関係なしで乱獲してしま
うようなのでそんな風習も無くなってしまったかもしれません。
【これからが旬】
主に食べられるのは「ジバチ」この辺りでは「ハイバチ」と呼んでいるクロ
スズメバチと「アカバチ」「クマンバチ」と呼ばれるキイロスズメバチで、運が
良い人やプロと呼ばれる人はオオスズメバチをGETしているようです。
アカバチの収穫時期はちょうどこれからが旬で、巣の中も蜂の子がびっしりと
なってきます。もう少し時期が遅れると蜂の子が間引かれて実入りが少なくなって
しまいます。
ジバチはアカバチより時期が遅く、10月に入らないと収穫できませんので
もう少し先のお楽しみとなります。
子供の頃は、夜採って来た蜂の巣から幼虫を「抜く」作業を皆でやったもので
すが、なかなかこの作業は大変です。
【煮付けて食す】
 収穫した蜂の子は砂糖、醤油、酒などで味付けされて煮付けます。小さい蜂の
子はそのまま調理しますが、オオスズメなどは内臓を取り除いて調理され、親バチは
から揚げや焼酎漬けなどにもなります。
酒のつまみにそのまま食べたり、箱寿司の具や炊き込み御飯にと利用され、
使わない分は冷凍保存されている家もあるようです。
 見た目で敬遠されがちな「蜂の子」。味の方はと言いますと「香ばしい」の一言
では表わせない奥の深い味といった感じですが、百聞は一見に… ぜひ一度ご賞味
してみて下さい。
但し、市販されている缶詰の蜂の子ではなく、本物を食べることを是非お勧めし
ます。                            【桜井 健】

●今月の一枚♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆“ミョウガ”って知っています?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 9月はミョウガの最盛期。村内では、あちこちでみょうがの収穫やその出来
映えの話が咲きました。
 「ミョウガ」がどうやって栽培されているのか、なかなか都会の人は見る機
会もないと思いますので、今月の一枚は二枚ですが、ご覧ください。
 清内路のミョウガは、市場の評価も高く、この時期は家庭でも様々工夫して
食卓に上ります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
清内路村役場(ビレッジャー事務局)
〒395-0401 下伊那郡清内路村375番地1
電話:0265-46-2001 FAX:0265-46-2016
URL:http://www.seinaiji.jp/
E-mail:info@seinaiji.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2006 10/02 05:31:40 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
今日は、世界に冠たる龍淵寺観音霊水で一躍有名になった南信州飯田市南信濃で、以前から南信濃の活性化を検討していた、愛知大学文学部教授(地理学)藤田佳久先生より構想の発表がありお聞きしてきましたので骨子をご紹介します。

南信濃を含む遠山郷はその歴史的経過から、支配者によって鎖国的な時期があり江戸時代中ごろから鎖国的状態が弱まり、そのため、遠山の人たちは秋は信仰の高まりもあって、秋葉街道が賑やかくなり、村外からも多様な神様を勧請しているのが特色となっているとのこと。

先生の紹介では、秋葉様、山住様、豊川稲荷様、愛宕様、その他多く、ほとんどが村外の神仏であり、種類も多いとのこと。これらの神様仏様めぐりのコースをご提案では8コース作り、いろいろの手段で宣伝したらどうでしょうと言うものでしたが、さすが大学の先生だけあってよく調べられていてビックリしました。これからは安らぎを求めて多くの人が旅をするので良いでしょうとのことでした。

終りに商工会の方々のこの企画推進の係りを作って推進すると言う決定があり懇親会に入りましたが、やはりこう言うプロの方の力は大きいと思いました。私も南信州の宣伝をしている者として参考になるところが大でした。
2006 10/01 17:55:33 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー