< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >
25日の野球部のリーグ戦後に膝が痛いと言いだし、月曜日に整形外科に連れて行きました。
チャリで宮島の先まで往復した事を言わなかったらしく、走り込みをしすぎたか、同じ姿勢で右膝を使いすぎたのだろうと言われたそうです。
でも、ケチな息子は病院で松葉杖を借りず、学校の保健室で無料のモノを借りてきました。

チャリがげんいんにきまってるだろ!
とは言わずに黙って学校へ送りました…


でも、おかげで毎朝高校まで送らされる羽目になっています(T_T)
会社に間に合わないので5時起きが続いています…
早く治ってくれ〜


不思議なのは今回のリーグ戦。
西部リーグ初戦は不戦勝、2回戦は雨のため試合が出来ず日程の関係で、先発の9名同士でジャンケンして5-4で勝利、3回戦は2年生の不祥事でバッテリーを含めた4名が1年生で6-1で勝利。西部リーグの1位通過となりました。

25日は他リーグの2位チームとの戦いでしたが、13人がインフルエンザで休みのチームに6-2で勝利。
つまり運だけで勝ち上がってきました…
このツキはいつまで続くのでしょうかね〜(^O^)
2011 09/26 14:37:37 | 広島
Powerd by バンコム ブログ バニー
友人と飲みに行ったのはロシアンパブ。
彼は語学の天才で、英語・中国語・韓国語・ロシア語・タガログ語を話す。
金髪のおね〜ちゃんと話をしようにも私は全くだめで、
仕方なく日本人のママを相手に飲むことになる…

ふと友人を見ると、楽しそうに訳の分からない言葉で会話が弾んでいる(`´メ)
彼が言うには、先日彼女とランチを楽しんだそうだ。
その後、奥さんが車のシートに金色に光る髪を見つけ、
「白髪の女を乗せたん?」と聞いてきたので
思わず「知らん!」って言ったそうだ。

この夫婦は2年に一度は大喧嘩をし、
頑固な二人は数ヶ月に渡って口も聞かない。

業務連絡が必要な時は私に電話してくる。
つまり、私を伝言役に使うのだ。

「そろそろ、何々しないといけないけどどうするつもりか聞いて!」
「お前が勝手に判断しろ!」
「じゃ、好きなようにする!」
「何であんなことしたんや!」
「好きなようにせえと言うたじゃない!」
私を経由した伝言喧嘩は続く…

疲れ果てた私が、
「もう、ええ加減にしてくれ。こっちが病気になりそうだ…」と言うと

この夫婦は、
「ええ病院知っとるよ〜」なんて声を揃えてぬかす!

「患者を治すんじゃなくて、患者を作るんか!」に、
「そうでもせんと、儲からんけ〜」だって…

『夫婦喧嘩は犬も食わん』ですね…
頼むから私を巻き込むのは止めてください m(_ _)m

ストーカー対策神奈川はこちらです。
2010 06/16 10:09:21 | お仕事
Powerd by バンコム ブログ バニー
桜-2
平和公園の桜です。

桜
根元にも咲いていました。

平和公園内の桜は満開ですが、川向かいの桜はビルの陰になってるせいかこれからが盛りです。


先日洗面台の水が溢れた。
歯ブラシ中に流しっぱなしにしていたら溢れてしまったのです。
流れが悪くなっていたけど、オーバーフローも効かず溢れ出してしまいました。
早速ウォンツで詰まりを改善する薬品を2種類買ってきました。

最初に試したのは「ルーキーパイプ洗浄」。
10目盛りの内5目盛りを使って待つこと1時間。
少しは改善されたけど、蛇口を目一杯開けると水が溜まってくる。
そこで残りを全部使ってみると、また少しは改善したけど不満が残る。

次はパイプユニッシュを半分使って待つこと30分。
良くなった!これで十分だ!

残り全部を使うべきか、残しておくべきか悩んだけど、
思い出したのが司馬遼太郎の歴史小説の一言、
「兵は小出しにするな。」

三千の兵同士が戦う内、見方が不利と判断し五百兵を追加、
まだ不利と見てまた五百、また五百投入するも結局敗戦となった故事だ。

秀吉などは三千とか五千を追加し戦わずして敗走させた名将とあった。


これを思い出し残り全部をオーバーフロー管から注ぎ込み30分待つ。
流してみるとすごい勢いでゴーという音を立てて流れていく。

水とお湯を同時に目一杯流しても溜まることなく流れる。
栓をしてオーバーフロー管も確かめたが流れる!


やはり昔の人は良いことを言いますね。
「兵は小出しにするな。」
会社経営にも役立つ言葉だと思います(^O^)
2010 04/03 11:17:21 | 広島
Powerd by バンコム ブログ バニー
創業社長と後継社長の違いは、父親と母親の違いに似ている。

女は妊娠をし日々お腹は大きくなり、出産準備や産みの苦しみを経て母親となる。
これらの日々が母親を作り出し、陣痛の苦しみも何のその、赤子に乳を含ませる時の笑顔は立派な母親なのである。
男は大きくなる女の腹を見ながら、女が創造主であることを認識するが子供が生まれても戸籍上の父親であって、まだ父親とは言えない。
男が父親となるのは、生まれてからの子供との関わり、経験が父親を作り出す。
自分の思う父親像と子供の欲する父親は違っている事が多く、その違いに気づき、互いに譲歩や成長を重ねて父親が誕生していくのだ。
母親は出産が作り出し、父親はその後の長い年月が作り出す。
つまり男は、子供によって父親にして貰うのであるである。

創業社長は会社を作り出すための経験、丁度妊娠から出産までの準備期間が社長を作り出している。
後継社長は自分の思いもあろうが、社員・株主・得意先との関わりが社長になるための必要十分条件となるのだ。
2009 08/17 12:56:51 | 広島 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
「たいぎい」は広島弁で、「しんどい」「疲れる」「めんどくさい」という意味で、
「そりゃ、たいぎいのう」なんて使います。

漢字では「大儀い」と書くらしくて「大儀」な事はしんどいからなんだと思います。

風邪をひいたんですが月末・月初めと無理をしてたら、すっかりこじらせてしまいしました。

熱が出れば寝て、毎日DVDを見ながら過ごしました。

今日はすっかり「たいぎい病」です。

この間に見たDVDの感想を書きますが、変なことを書きましたら「熱」のせいとご容赦くださいm(_ _)m


「最高の人生の見つけ方」4.5
 末期癌(これが肺がんというのがミソ!) の中年、いや老人2人が「残された時間何をするか」というアメリカ映画。 古き良き、そしてフロンティア精神を忘れない。また映画ならではの世界を魅せてくれた。2人の俳優(ジャック・ニコルスンとモーガン・フリーマン)の演じる役&演技は素晴らしい!!監督もロブ・ライナーで一流だ!!観るべし!!

「紀元前1万年」2.5
 まあハリウッドお得意の空想”ハッタリ”の娯楽大作。何も考えずに、頭を無にして楽しんで欲しい。 時にはよいよね。

「うた魂♪」
 『うたたま』と読む。まるでアニメからの映画化と思うほど、ありえない話だが、「青春群像もの」というジャンルで快調な邦画の1本。北海道の高校生がコーラスに打ち込む話。想定内の出来事ではあったが、何回か感動で(?)涙がこぼれた次第。よって評価が甘くなった。

「善き人のためのソナタ」4
 さすが今年のアカデミー外国語映画賞を獲得しただけはあるドイツ映画。東ドイツ時代の国家保安省シュタージの怖さと自由を守ろうとする文化人達の攻防。そこにシュタージの一人の役人がからむ興味深い展開。最後が素敵で 「救い」がある。観て良かった…。

「大帝の剣」1.5
 なんじゃこれは!?? 「お馬鹿映画」とはわかっていたが、これほどとは!??  逆に言うとこれほど凄い映画もある ということか?世の中広いなあ。海も空も宇宙も大きいな。見所がないのが見事!

「ブラッド・ダイヤモンド」4
 31歳になったディカプリオ君の主演映画!これで今年のアカデミー賞主演男優賞候補になっています。題は『血』です。アフリカを舞台にダイヤモンドを巡る話。かなりハード。心して見るべし!決して損はない映画です。このような映画を作るアメリカ映画は凄い!エキストラまで本当によくぞ撮ったなあ!


「ラブソングができるまで」3.5
 これも’80年代のポップス歌手が、そのヒットで20年間一応芸能活動を細々としているが、良い詩がないので曲作りが出来ないでいる。一人の女性との出会いで…というラブロマンス。小品ながら中々のラブ・コメディになっていて、この手は甘くなる。
2009 04/10 15:34:46 | 広島
Powerd by バンコム ブログ バニー
救急車をタクシー代わりに使うなんてとんでもない要請があるそうですが、
企業のヘルプデスク・テクニカルサポートにも大変な質問で業務が妨げられています。

例えば、

「このワイヤレス・マウスは、なぜパソコンにつながっていないんだ」

「わたしのインターネットを再起動してくれますか」

「UFOの行方を追跡するソフトウエアはどこで手に入るかな」

「スカンクがケーブルを食べてしまったんだけど」

 コンピューター関連のヘルプデスク担当者は、変な要求もうまくかわす術を心得ている。だが、なかにはベテラン担当者も困惑してしまうような質問も少なくない。 

「パソコンが任意のキーを押してくださいって言ってるんだけど、『任意』ってキーはどこにあるの」

「キーボードをアルファベット順に作り直してもらえないかな」

「娘がトイレに閉じ込められてしまったんだけど、カギを開けてもらえるかな」

「来年の天気はどうかな」

「パソコンにケーブルテレビをインストールしてくれないかな」



パソコンに不慣れな友人からよく似たような質問がきます。
パソコンしながら飲食はするなって教えたのに、コーヒーをキーボードにぶちまけ、
直ぐにPCの電源を切ればいいのに、使い続け完璧に壊した奴とか。

PCが不調な時直ぐに終了しろといったら、電源を抜いちゃったり…


さぞ、サポートのベテランも困っているでしょうねぇ。
仕事だからきついことも言えず、ストレスが溜まりそうです。


私には勤まらない「お仕事」です(*_*)
2009 03/30 14:25:20 | 広島
Powerd by バンコム ブログ バニー
独身の頃はワイン。
結婚してから自家製梅酒とワイン。
子供が生まれてからは梅酒ともらい物のビール。
学校に行くようになり梅酒。
それが今や焼酎。
私の晩酌は変遷してきた…


機嫌良く飲んでいたら「三笠フーズ」の事故米のニュースが流れてきた。
「宝山」汚染米混入のため回収…

まさに私が飲んでいたのが「宝山」!
思わず吹き出しそうになったがニュースに聞き入る。

開けたての「宝山」も交換してくれるのか…
それとも泣き寝入りか…


よく考えてみると、
同じ米とはいえ、何故食料品と工業用のものを同じ業者が扱えるんだろ?
食料用は農水省管轄で米屋さんが扱い。

糊は経産省管轄で、業者を変え同時に扱えなくすれば良いだけのこと、
そうすれば偽装も混入なんて事はあり得ない。

これはきっと農水省の利権が絡んでるぞ〜〜

何のために86回も検査に行ってたんだ!
農水省の役人に汚染米焼酎を飲ませてやれ!

「三笠フーズ」の社長に刑務所で毎日汚染米を食わせろ!




ショックと怒りで我を忘れてしまいました…m(_ _)m
2009 03/15 05:55:03 | お仕事
Powerd by バンコム ブログ バニー
私の育った小学校には、戦前の建築としては珍しい鉄筋コンクリート造りの校舎が残っていた。
原爆にもめげず、石造りの日銀と共に廃墟の街に聳えていたらしい。

5年生の頃、流行った遊びが「狐の野球」。テレビでやっていた「コンバット」を真似た遊びだが、戦争物の名前を使う事が憚られたため、コンで狐・バットで野球と呼び変えたのだ。
みんな手作りの「銃」を持ち、大きさによって射程と球数を決め、二組に分かれて敵陣を目指す。
大きい銃は射程が長いが、次弾を撃つまでに大きな声で五つ数えないといけない。場所はばれるし機能性に欠けるが、木っ端とパイプを組み合わせて色も付けたりした力作である。
口で「バーン」と言いながら「○○ちゃん、死んだ」といえば、その子は死んだ事になり以降の判定役となる。
ゲームより苦労し作り上げる工作の面白さと、みんなに披露し「すっげ〜」の声を聞くのが主な楽しみであった。

ある日、その遊びが担任の先生にばれた。
次の日、全ての授業が中止となり、被爆建物である旧校舎の地下教室へと連れて行かれた。
薄暗い湿った地下教室。
「ここで、あなた達と同じ小学生が何十人と死にました。」
「被爆後、この校舎は病院として使われ、毎日何十人と死んでいきました。」
「私は主人と息子を戦争で亡くし、残った家族も全て原爆で亡くしたんです。」
と先生が静かに話し出した。
「この校舎の壁には、尋ね人の落書きで一杯でした。誰も消す事が出来ず、今では板を張って保護してありますが、写真があるので見に行きましょう。」
それでクラス全員、原爆資料館・原爆ドームへと連れて行かれた。

道すがら「ここには私の友人が住んでいた。」「ここは魚屋だった。」等々と話す先生。

改めて被爆直後の写真を見ると、
廃墟だ…
誰もいない。
存在した証拠も記録も何も残っていない。
日記も写真も服も茶碗も…

現在の平和公園しか見た事のない私たちに、
ここには人が暮らし、笑顔や包丁の音などの生活音に溢れていた事を知らされた。
自分だけ離れた工場に行っていたために残された悲しみ。
主人や息子を戦いの場に送り出してしまった悔恨。
泣き濡れて、立ち直れる事ができなかった数年間。
そして、二度と過ちを繰り返さないと誓い、教師となった事。

「どんな事があっても、人が人を殺してはいけません。」
「どんな理由をつけようと、人に人を殺させてはいけません。」
嗚咽しながら話す先生…
クラス全員が泣いた…


私の息子も高1となった。
そろそろ伝えなければならない。
それが私の義務だから…
2009 01/31 10:46:32 | お仕事
Powerd by バンコム ブログ バニー
独身の頃はワイン。
結婚してから自家製梅酒とワイン。
子供が生まれてからは梅酒ともらい物のビール。
学校に行くようになり梅酒。
それが今や焼酎。
私の晩酌は変遷してきた…


機嫌良く飲んでいたら「三笠フーズ」の事故米のニュースが流れてきた。
「宝山」汚染米混入のため回収…

まさに私が飲んでいたのが「宝山」!
思わず吹き出しそうになったがニュースに聞き入る。

開けたての「宝山」も交換してくれるのか…
それとも泣き寝入りか…


よく考えてみると、
同じ米とはいえ、何故食料品と工業用のものを同じ業者が扱えるんだろ?
食料用は農水省管轄で米屋さんが扱い。

糊は経産省管轄で、業者を変え同時に扱えなくすれば良いだけのこと、
そうすれば偽装も混入なんて事はあり得ない。

これはきっと農水省の利権が絡んでるぞ〜〜

何のために96回も検査に行ってたんだ!
農水省の役人に汚染米焼酎を飲ませてやれ!

「三笠フーズ」の社長に刑務所で毎日汚染米を食わせろ!




ショックと怒りで我を忘れてしまいました…m(_ _)m
2009 01/22 16:17:43 | 広島
Powerd by バンコム ブログ バニー
今年はイチローが3000本安打を記録した。

日本では7年連続の首位打者。
メジャーでも2度の首位打者に年間最多安打。

こんな選手でも
張本さんには「私の記録は日本だけ、あれは日米通算ですから」なんて言われ。
アメリカでは「まだメジャーで2000本も打っていない」と言われている。

2006年ワールドベースボールクラシック(WBC)で、出場した全試合でヒットを放つなど「王JAPAN」世界一の立役者となり、優勝パーティではしゃぎ回る上原にいじられながらも嬉しそうな顔が忘れられない。


でもイチローにとって3000は通過点。
この天才は一体どこをみているのだろう?

ピートローズの記録なのか?
メジャーの殿堂入りなのか?

日課を黙々とこなしながら、一球にこだわり。
一本のヒットより一本の凡打に拘泥する、孤高の男が見つめる先は…

試合毎にヒットを積み重ね、どこまで、どのようにしたいのだろうか?

凡人には分かり得ないその到達点を是非この眼で見届けたいと思っています。
2008 12/17 16:17:32 | 広島
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >