あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2006年 02月 04日 の記事 (1件)


今日も横道にずれます。
昨日大鹿村観光ブログを見ていましたら、もう早々と桜祭りの準備に入ったとのこと。観光会社からも問い合わせがあり、活気付いて来られたようです。この村は春は桜から始まり、5月には歌舞伎、信濃宮での梨花の舞い、夏場に入りますとアルプス登山客での賑わい、秋には紅葉と観光資源が多いのですが、今の問題は人口減だそうです。ぜひ皆様、大鹿村ブログを見られて、関心がある催しがありましたらお越しください。都会から引っ越されて子育てをされている方も多いようですから、そういう点でも参考になると思います。また常設施設としては、大鹿村中央構造線博物館、ろくべん館があり学術研究の拠点ともなっています。

大鹿村ブログへ


浪合商工会ブログを最近知りましたのでご紹介します。昨年までは浪合村だったのですが、今年お隣の阿智村と合併し呼称は阿智村となったそうです。国道153号線沿いにあり、治部坂高原、スキー場、宿り木の湯等で知っておられる方が多いと思いますが、生活の場所は国道から少し離れた所にあり、全国でも珍しい皇族のお墓があります。南北朝の時代、この地で戦いお亡くなりになった尹良(ゆきよし)親王のお墓で宮内庁の管轄です。その他歴史的遺産、トヨタ自動車さんを始めとした大別荘地帯もあり、私のブログでもご紹介して行きたいと思います。ぜひお読みください。

浪合商工会ブログ浪合叙情

その他、既にご紹介済みですが南信州ではブログによる情報発信が始まりまして、ひっそりとした所だったのですが、情報面では都会と変わらなくなって来ました。良いことだと思います。各地域の日常をこの地で育ち出て行かれた人にもお伝えできコミュニケーションの場ともなっているようです。

売木村商工会、売木村かわら版


下條村商工会ナビ


ここでURLをご覧頂くと、商工会様ブログはみなgooブログです。これは、一番最初に作られたのが下條ブログさまで、この方が売木村様、浪合様に開設のきっかけを作られたようで、協力関係が強いことを感じさせてくれます。今やどこに行ってもパソコンとインターネット接続は普通になりましたから、全国的な広がりを見せてくれるといいと思います。
2006 02/04 07:34:26 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー