あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
2006年 03月 27日 の記事 (1件)
 駐車場の周りにはたくさんの仏像、観音様、仁王像がありいろいろの人がいろいろの願いをこめて寄進したもののようです。何方が寄進したかは後ろ側に書いてありますので、お知り合いの方がいるかもわかりません。数が多いので探そうと思った場合は大変です。駐車場から坂道を上がっていきますと写真のような観音様が立っています。 この観音様はインターネットで調べた所、2004年7月3日 信濃毎日新聞掲載によりますと、 ******** この観音菩薩像は高さ約八メートル。 白御影石製で、重さ七十トン。頭部だけでも高さ二メートル、重さ三トン。観音菩薩像としては県内最大級。住職が仏門に入って五十周年を祝う記念として作ったとのことです。柔和な顔を東に向けて山頂に建つ姿は、下を通る国道151号からも見ることができる。。 住職は「檀家(だんか)以外の人も大勢参拝してもらいたい」と話しているとのことです。 (2004年7月3日 信濃毎日新聞掲載) 信濃毎日新聞インターネット記事へ *********** 関昌寺の由来につきましては明日ご紹介します。 さくら情報に飯田市の発信する 南信州日記追加しました。
|
|