あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
2006年 04月 10日 の記事 (1件)
 今日の写真は化石館にある木の化石ですが、これも三浦とよみさんが化石館に行き写真を撮っていただき、説明文までつけていただいたものです。 三浦さんからの写真説明 「珪化木」と書かれてありましたので「木」の化石です 三浦さんありがとうございました。 関昌寺ご紹介中に檀家さんからこんな回り方がいいですよというコメントを頂きましたのでご紹介します。私のご紹介した順と逆ですが、徒歩で回られるのにはなるほどと思います。 関昌寺檀家さんコメント 関昌寺参道はお薦めですヨ。杉、檜、樅の巨木が鬱蒼と連なり、歴史を感じます。坂下、東側の参道入口で駐車し、杉木立の間を散策。山門をくぐり本堂、大観音からの展望⇒参道を戻るコースがお薦め。(途中、住職にそっくりな仁王像が立ってます。) 地元檀家 この場合車を止める位置はここです。 今回の阿南町ご紹介にあたっては地元の人たちから投稿頂き、聞きかじりの私のご説明より内容が確かですので、ぜひ参考にされて回って見てください。 なお、この化石館のご紹介をすでにホームページでされている方がいらっしゃいまして、リンクご了解頂けましたのでご紹介します。 動物園B級スポット大好きさんのホームページです。 天龍峡温泉ホテル様合宿のページに飯田市役所からの飯田市内の運動施設予約時の注意事項追加しました。
|
|