あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2007年 03月 13日 の記事 (1件)


?KCh.jpg妻籠は町並みが美しい所が売りですが、古い家を大事に保存していますから、家の中の作り方、屋根の作り方、木賃宿の説明など外観だけでは判らないところがたくさんあります。せっかく行かれたなら、丸ごと見てきたいものです。こういう時大変助かるのが町の観光ガイドさんです。飯田市でも観光ガイド養成をしていますが、郷土史の専門家がちゃんとした資料に基づき養成していますので、内容は確かなものです。それにボランティア精神でやっていますので費用は高くなく、夜一杯飲む時お銚子を一つ減らせばすむくらいなものです。貴重なお金と時間をかけて行かれるのですから有効に使いたいものです。妻籠の観光ガイドにつきましては下記のような回答を妻籠観光協会様よりいただきましたのでご紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせありがとうございます。
妻籠宿の案内人は、(財)妻籠を愛する会で申し込みを受け付けています。事務所は、観光案内所ですのでこちらでもけっこうです。申し込みは、FAXで行います。こちらから申し込み用紙をFAXしますので、メール・お電話どちらでもけっこうですのでご連絡下さい。申し込みは原則として10日前までにお願いしています。
案内料は、案内人1人付きまして \1500− になります。案内人1人に付き 30名 までとさせていただいています。(多いと話が聞きにくい為)
コースは、30分・45分・60分・90分 と4コースあります。45分からのコースには、妻籠宿の各施設に入っていただく事になっています。入館料に付きましては、料金に含まれておりませんのでお客様にご負担していただきます。(その時は割引料金とさせていただいています)

詳しいことは、(財)妻籠を愛する会 TEL:0264・57・3513 又は妻籠観光協会 TEL:0264・57・3123 までお問い合わせ下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
妻籠観光協会様からは以上です。

なお、天竜峡の現地案内人は、天竜峡温泉観光協会事務所で受け付けています。ここもただぐるりと回るよりはるかに天竜峡をご理解いただけます。詳しくは事務所へどうぞ。TEL:0265-27-2946
妻籠、天竜峡に限らず観光地ではガイドさんを頼んだ方がより有意義な旅ができることは間違いありませんので積極的にお願いしてください。それにガイド料も1,500円なら3人のグループで行った場合一人500円と言うことですからガイド無しでぐるりと周って貴重な説明を聞けず帰ってきてしまうより、一つでも二つでも外からは判らないところを知って帰ってこられるならお安いものだと思います。



2007 03/13 09:19:06 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー