あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2008年 01月 02日 の記事 (1件)


天気予報では、今日も雪降りと言う事でしたが、ブログを書く前に外に出てみましたら星が輝いていました。昼間は暖かくなるかもしれません。

新年早々ですが、南信州、阿南町社会福祉協議会様HPで栄養士さんと、百姓兼務の農産物販売営業マン兼研究員さん募集と言う記事が目にはいりました。

阿南町は今までどうしょうも無いくらいの山間地で飯田市から行くのにも1時間近くかかっていたのですが、この3月に現在工事進行中の三遠南信道が中央道から国道153号線から、国道151号線沿いの天竜峡まで開通しますので、ここからなら、国道151号線を走って行くことが出来るようになり(時間は半分くらいと思います)とても便利になります。

もし現在職をお探しの栄養士さん、農業に興味のある方がいらっしゃいましたら、是非お問い合わせしてみてください。

阿南町社会福祉協議会HP

厳しい社会福祉行政の環境下、地域住民の方々と「南信州お人よし倶楽部」と言う組織を作って、アピオスの栽培・販売、梅ジュース、原木しいたけ、純粋はちみつの販売、プロの写真家杉本恭子さんをお呼びして、阿南ふれあい写真フェステバルを開催しています。

また、飯田市内にある下瀬しあわせ村と言うところでは、支援費制度による、グループホーム&ケアホーム「木の葉のささやき」、介護保険制度による、デイサービスセンター「杜のおんがっかい」、独自システムによる、喫茶&ギャラリー「花香房 かざぐるま」
 (押花によるリース制作体験や製品販売も行っています)多彩な活動をされていて、少子高齢化時代の南信州の南部で重要な役割を担っています。

私は、ここのホームページで社会福祉ということに触れたいへん感化されました。一度話を聞いてみようかという方は、下記ホームページより直接阿南町社会福祉協議会へお問い合わせください。

阿南町社会福祉協議会HP
2008 01/02 06:36:14 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー