あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
2008年 02月 12日 の記事 (1件)
よくできたホームページでとても私には出来ないなあと感じ入りました。トップページからリンク深度2まではグーグルページランクが4であり、被リンク数も7,470と多く、飯田市と言う立場を十分活用し他の自治体に相互リンクしてもらっているのではなかと思いますが、丁寧な仕事をされていました。けれどもリンク深度3から4になりますと、やはり手間がかかりすぎて出来なかったのだと思いますが、ホームページ内のリンクだけのところが多く、被リンク数は数十件になってしまい、したがって、グーグルページランクは1〜2に落ちてしまって、検索エンジン対策としては悲しいところがありました。
ホームページを持っていない宿や、お店も多数載っていますので、ここで飯田市が作ったホームページを各お店のホームページの代替にしても良いわけで、活用の仕方に検討の余地があると思いました。
リンク深度の深いページまで多数の自治体にリンク依頼するのは、とても大変ですし、依頼された方もたまらないと言うことで実現はできないと思いますが、南信州に2万人いると言う方たちにブログを持ってもらい、あちらこちらに分担してブログからリンクを貼ってもらえば1千くらいのリンク数を稼ぐことは出来ると思います。1千あればページランクは3ぐらいになります。このくらいですと、ホームページとしての価値が出てきますので、直接各お店の宣伝ページにアクセスしてくれるお客様も増えてくると思います。
こう言う意味でも、ランチェスター戦略でいう兵隊さんの数が多ければ多いほど、リンク数は、複数の人からリンクしてもらえる可能性が高くなり南信州ナビの威力も倍増してくるものだと思います。
市民のお金で作ったホームページですから、有効な利用が望まれるところです。
|
|