あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2008年 03月 24日 の記事 (1件)


昨日、最近地元のご紹介が止まってしまっていると思いまして、4月10日までの、飯田街道ひな祭りの様子を阿智村と清内路村に行ってきました。そのついでに、南信州そば祭りのチラシを持ってお昼にお蕎麦を食べて来ました。

先ず阿智村は、昨年の2倍は確実にあるようで、一昨日はNHKでも紹介してくれたと地元の人はお茶台を出してお茶のサービス、人出も日曜日と言うこともあり昨年行った時より賑やかでした。昨年は見れなかった江戸時代のおひな様、歌舞伎雛、まん丸太った花嫁姿のおひな様、手作りのつるし雛、暖かな春風に吹かれてのんびり散策をしてきました。

お昼はそば祭りの割引パンフレットで今日はどこにしようかと、先ず153号線沿いの数件のお蕎麦屋さんに行ってみたのですが車がいっぱいで中には30分待ちと言うお店もあり、清内路村の256号線沿いのお店に立ち寄ったところ、もう時刻も遅いと言うこともあったのか、2組のお客様がいるだけで、すぐ座れたのでここで昼食。ここはサービスに、村特産のアカネ焼酎のオンザロックがグラス1杯出るので、車の鍵を妻に渡し、ついでにビールも飲んで良い気分で、清内路村のおひな様祭りを見てきました。ここも昨年より賑やかになっていて、昨年はなかった、JAコープ店内いっぱいにおひな様が飾られていて、見ごたえがありました。村の奥さん達がお茶などを出してくれ、地元の子供たちも来ていました。

普通のお店や、食堂などでもおひな様祭りをしていて、これから益々賑やかになって来るといいのになあと思った次第です。

4月10日までとのこと、南信州そば祭りのチラシを印刷して持って行かれますと、お店によりコーヒー1杯とかコンニャクの切り身、そば団子、現金1割引とか、お店に寄って色々違ったサービスが受けられます。

4月に入りますと、桜も花開き、春の日差しをいっぱい受けて楽しんでいただくことができると思います。子供さんのいるご家庭では、子供さんの教育にも大変役立つなあと思いました。ぜひどうぞ。

次回は母を連れて根羽村、平谷村、今年から加わったと言う浪合に行ってこようと思います。今回はカメラを持って行ったのですが、メモリーを外したままで行ってしまいましたので、残念でした。
2008 03/24 08:46:48 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー