そろそろお盆休みに入る方もいらっしゃると思います。行った先にインターネットに繋がったパソコンがおありなら、ヤフーで「天竜峡ブログ」と検索してお読みいただけたら幸いです。ご親戚の方、お友達にも教えてあげていただければ幸いです。
昨日で各種体験ご紹介を終りにしようと思っていたのですが、それにしても大鹿村や阿南町に無いのはおかしいなと思って探して見ましたら阿南町ホームページに一つ見つかりました。
また、阿南町ブログと言うのが出来ていまして、今までまったく知りませんでした。
阿南町と言う所は以前のブログでご紹介しましたように、正統16紋の菊の紋章を持った神社があるほど、南北朝時代からの古い歴史を持った町ですがなかなか遠くて行かれないと言うことと、お盆や私の生まれ故郷の村と時期に各種お祭りが集中していると言うこともあって、長男である私は自分の家のご先祖様の供養、祭りをしなければならない、親戚の法要にも出なければならないと言うことで実際見た事もないものが多いのですが、もし皆様夏休みで余裕があると言うお方はぜひ行って見られるとよいと思います。国選択無形民族文化財と言うのが多く祭りの原点を見ることができると思います。
田舎へ泊まろう!!第3弾田舎へ泊まろう!!第4弾歴史のふるさとで山、川の幸をふんだんに使った
和合の料理もご堪能ください。
もし行かれた方がいらっしゃいましたら、ご感想を頂ければ、ブログでご紹介させていただきます。
現在、アクセス数がグングン増えていまして、6,500〜13,500アクセス/日も頂いています。ありがとうございます。
宣伝に良いのは、実際行っていただいたお客様の感想ですので、お客様に来ていただくこと=農山村の活性化=日本の食糧事情の好転→荒廃した農地や里山を利用したバイオエネルギーでエネルギー自給率の向上。
そして農村に生まれ育った子供たちの教育費用の捻出→資源のない日本が知識と智恵で日本を守ると言うことに繋がっていくと思いますのでぜひおいで頂きたいものだと思います。
ヤフー検索で「天竜峡ブログ」をよろしくお願いします。