私が南信州の2万人の人がブログで宣伝して欲しいと思いますのは、南信州の観光についてですが、実際のところ、私のように定年後のライフワークとしてあちらこちら回って記事を書くと言うことはほとんどの方にはでき無いと思います。
何人かの方に、ブログを作ってみたらと言うお話はしたのですが、仕事が忙しく、自分の周りには観光名所と言っても1ヶ所しかなくとても毎日書くのは無理だとか、書き出したものの毎日疲れて帰ってきて続かないとか、恥ずかしいとか、書いてもお金にならないとか、商売上思っていることは書けないとか、理由はさまざまですが皆様それぞれもっともなことだと思います。
私が思うに、私がお薦めしている理由は私たちの住んでいる地域の振興のためと言うことで、南信州観光公社や、行政と連携して宣伝しようと言う事ですから、日頃は何を書いても良く、各地のお祭りの時期、季節の情報が来たら、そのお祭りや季節情報の詳細HPをリンクしてご紹介してもらう。飯田美術博物館、竹田人形館、歴史研究所、川本喜八郎人形美術館等々のイベントのご紹介。これらもリンクで一言入れてもらうだけでいいのですからいたって簡単です。
例えば自分は文章を書くのが苦手だが、野球は大好きと言う方の場合は、野球のことを出来るだけ毎日書いてもらうことにより、野球愛好家は3,000人近いブログ記事作成の人がいますし、ヤフーブログ検索キーワードでは2,000人近い人が野球と言うキーワードで記事を探していますので野球好きな貴方が書いた記事に目をくれる人は少なからずいると思います。
そうした人の中にも、信州の祭りに興味を持ってくれていたり、紅葉が好きだとか、人形劇が好きだという人がいますので、ちょっとブログに今はこんなことがありますよという情報を皆様のブログに書いていただいたり、行政や南信州観光公社などのホームページをリンクで載せてくれたら良いのです。
なんにしましても、自分達の住んでいる地域は、自分達で宣伝して人を呼び込むと言う活動が大事だと思います。
一人ひとりの力ではどうしようもなくても、たくさんの人の力は馬鹿になりません。毎日200万の人の目に南信州の各地の地名や祭りが映ればかってない宣伝になるでしょう。
これからはこう言うインターネットを使った戦略が大事になることは間違いないでしょう。
過去に書いた関連するエントリー