あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2008年 09月 03日 の記事 (1件)


以前アナログテレビが故障して、さらにアンテナが腐ってしまい、家電店に行って相談したら、アンテナ新品取り付けは7万円ぐらいかかるとのこと。4年先にはアナログTVは見られなくなりますとのことで地デジ対応のテレビを買って来たのですが、このテレビの良いところは、内臓HDが内蔵されていて約30時間分の録画ができ、ブログを書く時、気になるニュースや国会中継などを後で見てあれはどうだったっけと言う時、再確認ができる事です。

新聞や本ならデジカメで撮っておけば良いのですが、テレビ画面は、デジカメを用意する間に、グラフなどの映った画面は次々と消えてしまいますので折角いい資料があったのに残念と思うときがありました。

しかしこの便利な機能は妻も使いたがりますので、ドラマや、クラシック、ドキュメンタリー番組等長時間ものが多く、30時間程度の録画時間では足りなくなって外部記録媒体にコピーしておけないものかと問い合わせたのですが、著作権問題で駄目だと言うこと。

なんとかならないかと思っていましたら、7月4日よりダビング10と言う法律ができ対応機器が販売されているとのニュースを見たので一体どんなものか2軒の家電販売店に行き見てきました。

チューナーとハードディスク内蔵型と、ただ単にダビングできる機能の物があって、ダビングできる物で十分という事で、家に帰ってきてインターネットで検索したら、店頭価格より1万円以上安く通信販売で買えることが分かり、一昨日早速注文。翌日(昨日)家に配達されたので昨日2時間位かけて配線、先ずは妻がエキストラで出た映画の作品をDVDで視聴。

その後、説明書によると画像はDケーブルの方がより鮮明に映るとのことなので、DVD−RWとあわせて買ってきました。

今日、ダビングを試してみようと思います。これが上手く行けば、私の取った記録は1週間単位でDVDに移し変えればテレビのHDDには影響が無いので安心してこまめに録画できることになりブログを書く時、より正確な物ができるようになります。

それにしましても、新しい技術や法律は日々変わっていますので相当アンテナを張り巡らせていないと、機会損失が発生し限られた自分の人生を無駄にしてしまう物だと言うことを極めて身近な例で経験しました。

ともかく本や、新しい機械は目に触れたら躊躇しないで買い求め、即使ってみると言うことが非常に大事だと聞かされたものですが本当にその通りだと思いました。

即断・即決・即実行と言っても、情報が無ければ何を即断・即決・即実行してよいかわかりませんからやはり情報の取得が第一に必要です。
2008 09/03 07:22:32 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー