あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
2009年 02月 20日 の記事 (1件)
最近30日分 最初の頃から 南信州観光カレンダー お問合せ、イベントご紹介は昨日は午後最近行きだした高森町のフラットと言うスポーツクラブに行って来ました。 途中に飯田工業高校と言う学校があり、最近飯田長姫高校との統合が決まったようです。この学校は長姫の方に移ることになり、今今後の用途をどうするかと言うことが地元と市、県で話し合われているようですが、この学校建築後20年経ちますが、もったいないものだと思います。 同じようなことが清内路村でもあり、建設後10年で阿智中との統合で廃校になります。ほとんど新築に近い状態でこの後何に使うのだろうかと思っていますが、これらも土建屋さんが村議、市議、県議の中心ですから、後先考えずなんでも箱物を作れということで作ってしまったものだと思います。 長野県会が始まりましたが、新聞で見た資料では公債費比率17.1%で後0.9%上がれば、地方債許可団体に移行すると言う状況なのに非常事態だという理由で借金を増やしています。 100年に一度の大不況と言う事ですが、子供の数は日々刻々変化していくのは把握でき、10年後20年後はどうなるか分かっているわけですから、こう言うムダを発生させないでどうやって教育施設を確保すればよいかなんてことは分かりそうなものです。 工業高校の移築の時も、移築先には、写真のような校舎ができ、跡地にはまた新しい建物ができたのですから土建屋さんは二つの箱物建設を確保できたわけで笑いが止まらなかったことでしょう。 この大きな箱物、今後どんな使いかたをするか見ものです。統合先の増築、空いた校舎の改修、ともかく税金を土建業界に回すことだけはしっかりやることでしょう。困ったものです。 清内路中学校の写真は撮ってなかったので、清内路中学校HPでご覧ください。何時撮った写真か知りませんが今でも同じように見えます。 清内路中学校最近30日分 最初の頃から 南信州観光カレンダー お問合せ、イベントご紹介は
|
|