あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2009年 03月 07日 の記事 (1件)


最近30日分  最初の頃から   南信州観光カレンダー お問合せ、イベントご紹介は


朝お客様にお電話して、商工会議所に青色申告指導会に行ってきました。すでに科目集計と、月別収入集計は計算してありますので、これらの数値をどこにどう記載すればよいかを教えてもらうためですが、過去3年やってどうしても物にならなかったのは、その手順書が手に入らなかったためです。

国のインターネット資料を見ても判らないし困ったと思って今回も参加したのですが、指導員の方は電卓でパチパチたたいて計算しています。どの数値を使いどういう計算式で用紙へ記入する数値を出すのかがわからないので、今回も駄目かと帰ってきて、もしかするとインターネットで国税局以外のところで分かるかもしれないと調べてみたところ税理士事務所のホームページにありました。

これが分かれば、ピポットテーブルで、年間科目集計は1秒もかからず出ますし、月別収入も1秒もかかりません。次にこれらの数値から青色申告書に必要な数値を計算する式を入れておけば、1時間もかからず作成できてしまうので来年からは楽勝だと安心しました。

それにしましても、一番厄介なのは、毎日発生する伝票入力です。これをどうするか今年の課題として検討してみようと思います。

エクセルに入力しておくと都合の良いのは、日別、月別、科目別ソートが一発でできるので重複や、欠落が一目で分かりあの月の伝票が無いとか、同じ伝票を重複して入力してしまったとかの修正がすぐできる事です。

とにかく申告事態は法律で定められたことなので必ずしなければならないのですが、このための作業時間の短縮は個々人の事ですから、いかに短時間でやって短縮できて浮いた時間の有効利用を考えるか。私の場合今なら国会の事です。なにしろ国会で決まったことは私達の生活に直結してきますのでよく理解しておきたいのです。

なお昨日、商工会議所下のバスターミナルで、レギュラーコーヒー100円と言うのが見つかり指導会が終わった後一息つくために飲んできました。あと、飯田市民病院にもあったので、外出した時にコーヒーを楽しめれる所が増えて良かったです。

その後図書館に行きたくさんの新聞に目を通し、1回家に帰り、申告の計算方式を探し出したので安心して高森のフラットに行き、小川の流れるような音を聞きながらお風呂に入り帰って来ましたが、そこで思ったのは、私が同じグループ内の複数のお風呂で、設備が一番良い所に行かないで、ここにくるかと言う理由はお風呂の排水音で、設備ではないことですから、同じように、

日本の自動車産業でも、売れに売れている時、実需は一体どのくらいあって、何故こんなに売れるのか。皆さん、売れない時は売れない理由を探すのですが売れる理由もしっかり把握しておかないと今回のようにガクッと来てしまいます。経営と言うのは難しいですが、トップは四方八方気を配って対策を考えていてこそ高級を食んでいても誰も文句を言わないのだと思います。しかし今回の大不況、トップがトップとしての役割を果たしていないと言うことが証明されたようなものだと思いました。


最近30日分  最初の頃から   南信州観光カレンダー お問合せ、イベントご紹介は
2009 03/07 06:19:12 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー