あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2009年 05月 08日 の記事 (1件)




昨日記事の順番を間違えてしまいました。貴重な時間とお金をかけて旅をSるのだから行った先では好きなお酒を飲み食べたいものを食べてと思っていたのですが、八丈島のホテルにはサッポロビールが調べた限りではありませんでした。それで夕食はホテルではなく外のお寿司屋さんで飲みました。

八丈島に羽田から2便目で来てレンタカーを借り、12時少し前から回り始めますと午後4時くらいで昨日の宇喜田秀家、豪姫の銅像まで来てしまいます。その後は、レンタカー満タン返しですから、初めて土地では、朝のヘリコプター搭乗までの時間がありませんので前日にガソリンスタンドの位置とホテルの位置関係を把握しておく必要があります。朝探し出していては、飛行機やヘリコプターのフライト時刻に間に合わない可能性があります。

ガソリンスタンド確認後ホテルへ。念のためもう一回ガソリンスタンドまで行き往復の時間を見ておきます。それからチェックイン。私は旅行の時ぐらい好きなサッポロ黒ラベルの生をグラスで何杯か飲んでお寿司でも食べたいと思っていたので、インターネットで八丈島のどこでサッポロ黒ラベルが飲めるか調べたのですが分からず、八丈島に来てお酒の問屋を探し、寿司屋か食堂でサッポロ黒ラベルの生を飲めるところを聞き出し、タクシーで夕食兼飲み屋さんへ行きました。ホテルでも最近まではサッポロを使っていたようですが、今は別のものだというのです。寿司屋さんはぎんぱちと言うお寿司屋さん。八丈島役場のすぐ裏手にありました。

駆けつけ3杯と言うように生中を3杯飲んで、島寿司と言うものを食べてみました。これはズケで、こう言う島ならではのお寿司かなと思いました。中に1品金目鯛が入っていてこれは美味しかったです。ホテルに帰ってバーで島焼酎をしこたま飲んでぐっすり就寝。ホテルでサッポロ黒ラベルの生が飲めたら一番良かったのですが、八丈島のホテルでは確認した限りでは今は無いようです。札幌のお好きな方がこのブログをお読みになっておいででしたら、ぜひサッポロを飲みたいとおっしゃってください。

この不景気、サッポロが飲みたいというお客様がちらほらといれば、当ホテルでも少しは置いておこうかと言う話にならないとも限りません。一晩寝て朝風呂に入り、朝食バイキングを食べガソリンスタンド、空港へと向かいました。これで帰りに今度は妻ともう一度八丈島に寄って見物するときの下見も終わったので安心して次は青ヶ島に渡りました。

なおホテルは、八丈シーパークリゾートと言うところでしたが、築30年の古いホテルですが地元の人たちもよく利用するホテルのようで、地元の会社の慰安会ということで賑わっていました。朝食バキングは品数も多く満足できました。惜しむらくはサッポロ黒ラベルが無かったことです。
2009 05/08 06:01:26 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー