あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2009年 05月 23日 の記事 (1件)


DSC00026.JPG
写真は辰野町の水飲み場に合った警告板です。

昨日、青ヶ島では車の窓は開けっ放し、鍵をかけずにお風呂に行くと書きましたが、一昨日母を飯田から辰野町に送りその帰りに、辰野の名水で喉を潤していたとき前から立ててあった警告看板がいやに目に付き写真に撮ってきました。「車上狙いに注意」と言うもので、当たり前のことと思っていたのですが、人間社会ではどちらが本来ある姿かといえば、青ヶ島の方が優れていると言えるでしょう。同じことは御蔵島にも言えて、御蔵島の観光ガイドをしている甥っ子に、青ヶ島には驚いたと言いましたら、御蔵島でも同じだよと当たり前のように言っていました。

しかし、いつの日か、飯田や辰野が窓は開けっ放し、鍵は車に付けっぱなしで安心して車を離れることができる日が来るでしょうか。最近では車どころか、コンビニエンスストアで集団強盗もありました。考えさせられます。

その後、ふれあいサウナでゆっくりサウナとお風呂に入ってきましたが、サウナ温度は60度ぐらいだったと思うのですが、私の行っているサウナは100度くらいで熱いくらいですが、60度は耳がちんちんになると言うことが無く柔らかでした。お風呂も小さいけれど始めてあった人たちも快くしてくれて気持がよかったです。多分青ヶ島の宿に泊まった場合、宿で入浴タオルなど貸してくれると思いますので、皆様もぜひ入って見られることをお勧めします。
2009 05/23 04:08:06 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー