あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2010年 02月 02日 の記事 (1件)


ブログを更新してから、午前中は旅の戦略目標、午後は図書館とフィットネスクラブに行き財務諸表の勉強をと思っていたのですが、昼近くになり雪が降り出し、どうもこれは積もりそうだなと言う状況なので、帰りにはチェーンをはめないと帰れなくなってしまう可能性があると、外出は止めて、午前中の続きをしました。

そのおかげで、沖縄県の与那国島から鹿児島県の種子島までの中の9島の見所をチェックでき、この旅の一番の目的は、今騒がれている普天間飛行場、名護市の移設検討地、徳之島、そのついでに付近の見れる島々も見てこようということなので、主たるところは余裕を持って回れることがわかりました。

調べていたところ、飛行機代には早く予約すれば最大74%も安くなると言うことで、たとえば東京から石垣島の場合、通常運賃が59,300円もするのに、一番割引が多い運賃では20,000円。石垣島から与那国島でも通常11,800円が6,000円と半額近くになっています。東京で前泊の場合でも、良く探しますと前回宮古島に行った時は空港送迎付きで9,000円弱のホテルが一番安いかと思ったのですが、同じく空港送迎付きで5,300円。何から何まで正規料金の半額以下と言うわけには行きませんが、長距離の飛行機代が7割近く安く利用できるので大助かりです。各島々で泊まる場所も探してみたのですが、民宿なら2食付5〜6千円朝食だけなら3,400円からと言うことで10日泊まっても宿泊費5〜6万円。交通費とあわせて合計でも20万円は掛かりそうにもありません。

飛行機を主として使った場合には、本数が限られてきますから、飛行機に乗っている時刻は極力早朝、夕方、夜にして、昼間は観光めぐりに当てる。広範囲に移動するので、行きと帰りではコースが違い、周遊型の旅行になる。したがって戦術としてのコースの回り方、交通機関の選択の組み合わせは沢山あって、紙に書いてああでもないこうでもないと検討していたのでは頭がぐちゃぐちゃになりますが、エクセルを使ったメモ帳では、ちょっとした情報でもエクセル画面からリンクで呼び出すことが出来るので極めて便利。また掛かる費用も瞬時に合計されるのでこのコースを選んだ場合は総額いくらになるかがわかり、制限条件である総費用の上限を超えていないかのチェックが常時出来るので安心です。雪が降ったおかげで、9島全体の情報と東京前泊のホテルも見つかったので一安心です。後は島々の回り方と、帰りをどうするか。大阪か伊丹空港経由なら大阪にいる息子に会って帰ってこられるし、羽田経由なら東京にいる息子に会って帰ってこられるし、名古屋経由の場合はまっすぐ飯田へと様々の組み合わせでこれから検討してみることになります。それと母の介護で病院通院の日にちを最重要にして計画しなければならないし。

もう一つ心配なのは、JALが破産して人員削減などが計画されていますから、この影響で安全がどうなるかと言うこと。世界の格安飛行機は乗員の多能工化が進んでいて、パイロットも貨物運輸、整備など何でもこなせるようになっているが、JALの場合は、専門職制になっていて、これから世界の航空会社と太刀打ちするにはJALも多能工化の道をたどらなければならないが、一人で何役もやるとなると最初は仕事が忙しくなって安全運行と言う面では危険性があるとのこと。まあ自分だけは大丈夫と言うことで、万が一そういう事態になったら諦めるしかないなと言うことですね。

かなり前、我家のすぐ下のご夫婦が名古屋空港で、中華航空の墜落事故で帰らぬ人となってしまいましたが、現実にそういうこともあるので、JAL問題も他人事ではありません。今の世の中いろいろのことが私たちにも関係してきていますので、そのかじ取り役である政治や行政がふらふらしているようでは影響が大きいのでしっかりしてもらいたいものです。昨日の国会質疑を聞いていても、中身が無いと言うか心配になります。
2010 02/02 09:41:24 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー