あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2010年 02月 28日 の記事 (1件)


経営分析表.jpg作図ソフトは、朝日新聞出版社編財務3表一体分析ソフト 「図解の達人」使用

昨日は財務3表の本を読み終わったので、午前中いよいよ分析表の作図に入りました。PLとBSを作図して、数字の羅列表を見るのではなくグラフ化して各種経営指標も同時に算出してくれると言うものです。用語の意味がまだ反射的に理解できていないので、これから何回も作図したり、新聞やインターネットで出てくる数字から表を作ったりして理解して行こうと思います。

作図ソフトは、朝日新聞出版社編財務3表一体分析ソフト 「図解の達人」2000円+税 と言うものです。PLとBSの作図ができます。CSは簡単なのでエクセルで自分で作ってくれとのこと。今後作っていこうと思います。

会社を経営しているが財務諸表は経理担当にお任せで見るだけだという人や、理系の人でこれから会社を継ごうという人、会社の幹部、投資を考えている人等は勉強しておくととても強力な武器になると思います。すき屋や吉野家の財務諸表も練習用に載っていましたので後日比較してみようと思います。

なお、明日は平谷村のひまわりの湯がリニューアルオープンで沖縄民謡を聞かせてくれるというので朝から出かけます。また2日は東京。3日は母の通院。そのため明日から数日は「のブログ」のみ更新します。

平谷村ひまわりの湯のニュース。沖縄民謡は午前中2回人の入りを見て開催するそうで時刻は不定とのことですので、沖縄民謡に興味のある人は10時までに入館すれば確実に聞くことができます。以前宮古島に行った時生演奏を聞いたことがあるのですがやはり生はいいですね。あの時はオリオンビールを飲みながらでしたが、今回はそうはいきません。
2010 02/28 09:29:36 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー