あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
2010年 04月 14日 の記事 (1件)
この際、自分も資金繰り表、資金計画書、収支計画表を作ってみようかと、インターネットで半日調べパソコンメモ帳に良い資料となるもののURLや表などはエクセルメモ帳にコピーして文書部分はコメント機能を利用してコピー。資金計画書、資金繰り表、収支計算書等ができれば、事業計画書までつなげられるというわけで、これは本格的に勉強すべきだと分かり半日が過ぎました。
私も起業する時には、NPO法人の勉強会に出たり、失業者職業訓練に出たりして勉強したものですが、言葉は聞いても実際にどのように作ればよいのかについては分かりませんでした。自分で勉強するか税理士にお金を払って教えてもらうかということだったと思います。
しかし今回、複式簿記から損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書までのつながりが理解できたので、その他の帳票の理解も進みこれなら自力で教わったこと全てができそうな雰囲気になってきたので、やってみる価値はありそうだと、とりあえず、商工会議所からよく通知が来る、補助金申請に的を絞ってやってみるかなと思いました。
実際補助金など申請しなくて良いのですが、作っておくだけでもどんな風の吹き回しで必要になってくることが有るかも知れず勉強だけはしておいて損はないというわけです。
そんなことを思いながら、昼の時間になったので昼食を食べながら図書館やフィットネスクラブに行こうと家を出たのですが、どこで食べようかと駐車場を探しながら図書館近くに来てしまいこの辺には駐車場付の食堂はなかったなと前を見たら、県合同庁舎の駐車場があり、そうだここなら庁舎内の食堂を利用できるというわけで、昼定食600円を食べてきましたが、内容がまた良かったです。
妻は1日23種類の食材を毎日用意してくれているのですが、ここの定食は1回で23種類以上の材料を使っているようで栄養満点です。いつも行くすき家の牛丼はエネルギー確保の上では280円で600円する定食より価値があるのですが、栄養という点では劣ります。それにレギャラーコーヒーが紙コップですがたっぷり入って100円。下手なラーメンなど食べられません。
私の生活パターンは、家を出て図書館、昼食、フィットネスクラブという順でしたが、これからは家、昼食、図書館、フィットネスクラブというように順番を買えて、牛丼が食べたい時だけ今まで通りと言う事にしようかなと思いました。
600円の定食だけでも、フィットネスクラブで2時間近く運動をしてもお腹は持ちました。漫然と生きていると価値ある情報に気付かず、価値あるものを利用しないという機会損失が結構多いのではないかと思いますね。人生80年としたら恐ろしいほど多くのこう言った機会損失を重ねているのではないかと思ったものです。
|
|