あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。

2010年 05月 12日 の記事 (1件)



上の地図は屋久島観光協会様作成地図をコピーしたものです。下記URLから元ページに入られると、地図上のリンク文字をクリックすることにより各地の説明を見ることが出来ます。旅行計画前にお読みになると大変参考になります。

屋久島観光マップ

レンタカー
まず考えられるのが、レンタカーです。「屋久島 レンタカー」で検索するとたくさんのレンタカー屋さんが検索されるので、到着する空港、港に近くて、到着地点まで車を持ってきてくれるところに予約されると良いでしょう。私たちは到着した翌日は縄文杉登山を計画していて、レンタカーの必要がなく、3日目に島一周ということで、3日目に宿泊場所に最も近いところを選びました。行ってみてビックリしたのですが、宿泊宿の斜め前でした。1分とかかりませんでした。宿泊宿は「民宿 志保」さんでレンタカー屋さんは「しんじやまレンタカーさんです。この2つは後日くわしくご紹介します。

朝8時にレンタカーを借りて夕方6時半頃まで走って島一周は出来ましたが、地図に載っているところはほぼ見ることは出来ましたが、全部は見切ることはできませんでした。

バス
観光用周遊バスは見当たらなかったのですが、結構たくさんのバスが運行されていまして、4日目に妻は白谷雲水峡に行き、私は宿で一人で1日に潰すのももったいないと、レンタカーは予約無しでは借りられないくらいでしたのでバスで回ってみたのですが車とは違い、高い位置から風景を眺めたり、観光バスまでとはいかなくても、運転手さんが詳しく説明してくれましたので結構1日を有意義に楽しむことが出来ました。一人旅にはバスの方が良いのではないかと思いました。

タクシー
3日目にレンタカーで回っているとき、3人ずれの女性のグループが観光タクシーで回っているのを見たのですが、タクシーの運転手さんが詳しい説明をしていたり、記念写真の撮影をしたりと観光タクシーならではのサービスがあり、お金の余裕があれば一番いい方法かなと思いました。ただしバスからのように高い位置からの観光は出来ません。

レンタルバイク等
島を回ってみて、バイクといってもガソリンエンジンつきのバイクなら大丈夫だと思いましたが、自転車ではかなりきついと思いました。坂が多く途中シカやサルの群れに出会いました。屋久島のサルやシカは人を見ても逃げず、車高の低い車なら、車の中に飛び込んでくることもあるとバスの運転手さんがいっていました。自転車を押している時、サルやシカに囲まれて人間の方がビックリして追い払うと(追い払わなければ襲ってくると言うことはまず無いと思いますが)、万が一と言うこともあるかもしれないので業者の方によくよく確認して借りた方が良いと思います。こちらも集団でなら大丈夫とは思いますが。

2010 05/12 05:33:19 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー