かざこし
40個のブログを一斉同報機能で更新しているため、ブログによっては画像が反映されない恐れがあり、小さめの画像を添付しようとしたのですがうまくいきませんでした。大きな画像で見たい場合はSeeSaaブログでもご覧いただけます。
http://kazakosisite.seesaa.net/?1288554420 昨日はヤフーの天気予報に反して朝から雨が降り始、これはどうなることかと思ったのですが午前中は霧雨、小雨の繰り返しでスケジュール通りの進行でした。
昨日は現地から生中継と言うことをやってみようと思っていましたが、雨が降り思うように行きませんでした。
それで複数取った写真を良さそうなところだけ抜粋し1枚の合成写真にして語紹介します。今年は天候に恵まれませんでしたが、皆さん意気ようようでした。
私は飯田市の街中を一周してきたので疲れが出て午後パソコンに向かっているうちに、2時間半ばかり居眠りをしてしまいまして良い運動になりました。
出身地の獅子舞を見て、中平の獅子舞、東野の獅子舞その他数々の獅子舞を見たのですが、首運馬獅子舞があったり、台湾の催しもの、太鼓のアンサンブルのようなもの。
しかし太鼓と笛の音は良く合いますし、日本人にはしっくりときますね。
小さな頃からこういう環境の中で育てば大きくなっても太鼓と笛の音で奮い立っことでしょう。
今午後1時約3キロくらい離れた我が家にも祭りの音が聞こえます。町中太鼓と笛の音が響き渡っています。
町中の食堂は今日は書き入れ時で普段はそうでもないお店が行列でした。飯田駅のトイレなどは、県外の獅子舞団体の方々がお昼に生ビールを飲んだようで、わいわい言いながら順番待ちをしていました。こんなことも珍しいです。そういえば、待ちのところどころに喫煙所もありました。
パイプを組み立てた観覧席、道路に区画を区切った有料観覧席、駐車場の係員配置、各演舞場別スケジュール表の作成、極めてスムーズでした。さすがに13回も繰り返していれば運営も上手になったことでしょう。
これでこなしきれない仕事を抱えていたら申し分ないのですがね。どうなることでしょう。