こんにちは!本社です
ココ最近は梅雨らしく、雨の多い日々ですねぇ

洗濯物も干せないし、遊びにも行きにくく。。。憂鬱な時期ですね
でもこんな時期の楽しみとして、『テナガエビ釣り』なんていかがでしょうか

梅雨の晴れ間にちょいと手軽に出来る釣りです
しかもココ葛西エリアにはコノ釣りでは有名(?)な新左近川があるんです

しかもココは公園にもなっているので、小さいお子さま連れでも飽きないかと思います
スワンボートなんかもあって、ほのぼの出来ますよぉ
さて、肝心の釣りですが、エサも釣り初心者や、女性や子供にも抵抗無く使える『ササミ』でも釣れるんです!これなら虫エサに触れない人でも安心して楽しめますよ

しかもコレなら子供が誤って口に運んだとしても少しは安心出来ますしね
そして気になる釣り道具も、釣り竿に至っては釣り具屋さんで1,000円以下でエビ釣り用や、ハゼ釣り用として売られているの物で充分です!そして仕掛けも市販のテナガエビ釣り用として300円前後で購入出来ます、コレにサイズ違いの針を予備に買っておけば平気でしょう。針のサイズは釣りに行く場所や、時期を釣具屋さんに相談すればちょうど良いサイズを教えてくれますので、それを参考にご購入下さい
そして、このテナガエビですが、食べても非常においしいらしいので(ただ今飼育中の為食べてません)食べる方は適度な大きさの発泡スチロールや、クーラーBOXにブクブク(酸素器)を用意すれば完璧です

/
釣り方ですが、まず川の周りを見て見ましょう!そしてエビがどのような所に居るか考えてみましょう!
そうです、エビは自分の身を隠せる岩等の影に居るのです

たとえば。。。
もっとよく見てみると。。。
こういった場所にエビは隠れているんです!
この影の入り口に仕掛けを送りこむと。。。
エビが現れてエサの付いた仕掛けを持って移動を開始します!ここでウキは動きますが、ここで竿を上げてはエビはエサを放してしまいますので我慢です!!
その後、エビは自分の安心できる場所へ移動後に口にエサを運びます、この時を見計らって竿を上げましょう

!うまくいけば竿先にエビがビチビチ釣れていますよ
そしてここでまた注意!エビの口は非常に繊細な場所にありますので、針を外す時はピンセット等で外しましょう!
そしてお腹に卵を抱えている個体や、あまりにも小さいサイズはリリースと言って逃がしてあげましょう。沢山釣れても限りある自然ですから、大切にしましょうね
次回予告!
釣ったテナガエビを食す!
新左近川親水公園
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_jigyodan/sec_kouen/sinsui_4.html 一部ですが、葛西の釣具屋さんをご紹介致します!
上州屋南葛西店
http://www.johshuya.co.jp/shopimgs/shop/001179.html フィッシャーマン北葛西店
http://www.fisherman.co.jp/news/index.cgi?cid=9 釣り好きな方にもオススメ!葛西地区の物件検索は下記HPをご覧下さい
http://www.yamahide.co.jp/news/bukken/index.htm