こんにちは!本社です
いやぁ〜まだまだ暑いですねぇ〜 早く秋こないの???
そんな暑い本日ですが、今回も私の趣味の事を・・・
知っている人は知っている、けど興味ない人には初めてな内容かもしれません。今回はそんな日記を
巷を賑わした 『三輪バイク』 まずはピアジオ社から出た MP3 これは当初 『普通自動車免許で乗れるバイク』 として一躍話題に!!
その後、さらに大型(上記MP3初期は250CC)のFuoco_500ie という500CCのモデルも発売またMP3の400CCモデル の発売と勢いに乗るジャンルとなったのですが・・・
しかし、実際の運転方法はまんまバイクとの事。まぁ構造を見れば誰でも分かりますよね・・・なのに免許制度の盲点(?)をついた構造のため普通免許で運転可能なのです。逆に自動二輪免許では運転不可・・・
よく見かけるトライク (軽二輪(惻車付))と呼ばれる物と同じ扱い。。。 なのでヘルメットの着用も不要。
簡単な説明は上記の通り。で下記がこの問題の部分の簡単な流れを〜
・ MP3・Fuoco 発売
↓
・ これバイクじゃね??
↓
・ 免許制度見直しか ???
↓
・ パブリックコメント受付
↓
・ 以後自動二輪扱いとなるが、現在所有者は特別免許を受験して限定免許を取得して頂ければ引き続きお乗り頂けます。
なぁ〜んだ、やっぱり!!!
が!!
が!!!!
しかし!!!!
やってくれました・・・・・
MP3 LT250ie
=ラージトレッドモデル・・・・
で、改正後の基準に対応しちゃた!!!
ってことは、このモデルなら『普通自動車免許』 で乗れちゃう〜ヽ(゚◇゚ )ノ
なにこのイタチごっこ???
良いのコレで??
一応11月頃日本発売予定との事ですが。。。
で、なんでコレが普通自動車免許でOKかと言うと、ココで何扱いになるか問題視されているのは、平行して並ぶ車輪の幅なのですが、この幅が今までの物は旧基準であれば普通車扱いになったのですが、改正後は基準以下なので自動二輪扱い。
で、今回はその改定後の基準を超えているので軽二輪(惻車付)とみなし、普通自動車免許適用となったのです。
なのでこのモデルは車輪の幅以外は変わってないのです。 って事はですよ、詳しくは分かりませんが、旧モデル所有の方もスペーサー等で幅を広げればOKって事になるのですか??
正直全く今まで原付にも乗ったことが無い人が、いきなりコレ乗ったら危ないと思います。。。
いくら3輪とはいえ、車重200キロを超える車両なんですから
ちなみに今後MP3 LT250ie お持ちの方はお部屋探しの時には『バイク所有しています!』って自己申請して下さいネ バイク駐輪可能な場所でないと後々トラブルになりますので!!!
今後の動きが気になりますね。。。