わたしにも一言いわせて

2017年 05月 20日 の記事 (1件)


先進国のデフレーション と 後進国の
インフレーション は 止まらない。

第1の場合

グローバリゼーション は、労働力を
求めて、海外のそこそこ教養のある賃金の安い労働者に
目をつける。
グローバル企業は、海外進出を始め、後進国の工場で
作られたものを、購買力のある先進国で、販売する。
ここで、先進国の低所得者は、これを購入することにより、
より貧しい後進国の労働者へと所得の再分配が行われる。

これで、先進国の資本家はますます金持ちになり、
低所得者は、ますます貧しくなる。
一方、後進国の雇われた側の労働者と、雇われなかった人の
間に、貧富の差が生まれる。

こうして、長い期間を通してみれば、先進国の低所得者と、
後進国の低所得者の間の貧富の差は縮まって行く。
しかし、資本家である高所得者と、低所得者の貧富の差は
ますます広がって行く。


第2の場合

労働力の流動化が高い場合、労働は中所得者から低所得者に
シフトしていき、中所得者の人数が減り、低所得者の人数が
増える。
中所得者と、低所得者の間の貧富の差は縮まって行くが、
資本家である高所得者と労働者の貧富の差は広がる。

移民、然り。




革命前夜

これらのケースより、どちらにしても、貧富の差は
広がることになる。

労働力の、人から ロボット、AI へのシフトが起きた時どうなる
だろうか?


グローバリゼーションが否定され、保護主義に向かったとしても、

労働者はより貧しく、資本家はより金持ちとなる。
然も、その時の資本家は、人口の数パーセントだろう。


その時取り得る政治の決断は、今のサウジアラビアが、
行っているように、福祉を充実させるか、戦争、テロ、革命
だろう。


あながちテロも、最近になって起こった酷いことではなく
歴史の、必然なのである。

北朝鮮やアラブの混乱も歴史の必然である。



過去の歴史は、必ずしも微笑んではくれず、
世界戦争となっている。



2017 05/20 00:20:58 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー