私、子供の頃から今までいろ〜〜んな習い事をしてました。
習字、スイミング、ピアノ、バレエ。。
中学から大学までは吹奏楽一本だったけど、楽器はほぼ2年に一度の割合で変わった。
アルトサックス、バリトンサックス、打楽器、クラリネット、バスクラリネット、トランペット。。。
大学時代〜卒業後は日本語教育、プログラミング、ヨガ、貿易実務。。。
何故か、、?
きっと考えているようで何も考えていないからだ。。そして特別これだけは!、って物もないんだな。
且つ意思が弱いんだろーな〜・・・
もしこの労力&資金を何か一本に絞っていたら、そこそこ専門的になったろうにな〜と思う。
大学以降は、経験してみよう!と思ったことをすぐにやってるからだ。(そして身にならない 笑!)
んでも見識を得るっていう意味では絶対無駄にはなってないもん。(そう信じよっと)
貿易実務は今通信で勉強中。これは必ず職にするつもり。
趣味の分野で、今まで一番長くやっていたのは吹奏楽、次にバレエ(バレーボールではなく、踊る方)。
吹奏楽は中2〜大学3まで。
バレエは小1(?)〜中1まで。
中学の時、吹奏楽がやりたくてバレエを辞めた。
学生時代、吹奏楽部を選んだのは後悔してないけど、成長期にバレエを辞めたのは少〜〜し、もったいなかったかも。。
と、今更今更今更思い始めた。。
あ、でもな〜、バレエと学校の部活動とを比べたら、資金面にしろ肉体面にしろ絶対部活の方がいっか〜。
(プロになる訳でもないし〜)
・・・告白します。実は、最近何を思っているのか、この歳になってバレエに興味を持った。
私はガキの頃と今とではかなり性格が変わったヤツだ。
子供の頃は何も考えてなかった様で、昔の記憶はほとんどない。
よく、子供の頃の事をよ〜く覚えていてペラペラしゃべれる人がいるけど、私は全く覚えていないタイプだ。
だからいつからバレエをやっていたのかも、もはや覚えてない。。
自分からやりたいって言ったのか、母親の意向だったのか、も覚えてない。(多分後者・・・)
何を考えて踊っていたのか、トゥシューズを履いた時どう思ったかも、、、覚えてない・・・
向上心のカケラもなかった。。
って親に言ったら、「なんてもってぇね〜!早く言えよ。」と言われるだろーな。。
キライだったわけじゃないけど、あんまり性格に合わなかったのかもしれない。
時はバブル時代。
バレエスクールはお嬢様たちで一杯でしたね。
もてはやされている子には擦り寄り、そうでない子は邪魔に、、みたいなお嬢様の集団だったんすよ。
んでもって私が一番キレイよとか思ってたり。。。
先生の人柄もあまり。。
・・・というと言い過ぎかもしれないけど、まぁそんな風潮があり、
私みたいな地味ぃ〜なタイプは浮いていた。
それほど変なこともしてなかったので多分、毒にも薬にもならずやっていたんだろうけど。
吹奏楽を始めた時は、なんていいヤツが多いんだ、と新鮮だった気がする。。
それ以来バレエの世界なんて全く未練もなく、興味もなく、過ぎ去ること13年。。。;
もはや、自分がバレエやってた事すら忘れてた。
んが! なぜか今更、あの向上心もなくやっていたバレエに興味がでてきた。
嫌な世界だったな〜って気もするけど、それは大人の特権で、自由にできるし周りなど関係ねぇ。
変なやつでも冷静に見られる。
それよりあの芸術と華やかさに惹かれますね。(今更かよ・・・)
と思って、とりあえず手始めにスポーツジムにて、スタジオ(ヨガとかエアロビ)自由参加ってことでバレエのレッスンに参加。
・・・・・あ、、あれ〜・・・?あれれ〜・・・? 重い! 重いぞ〜!?。自分。
・・・ぐは〜っ 硬い。。硬いぞ〜。自分!!
とまぁ変わり果てた自分の体に、ショッキングぅ〜。。♪
む〜! でも辞めませんよ〜。
尻が重くてナンボ。
重くなったことくらい、百も承知さっ。十年前から知ってらい!
んでも意外だったのが、左右のやりやすさの違いをかなり感じた事。
子供の頃は右も左も同じだった気がするけど、
大人になった今、利き手のある右半身は多少動いても、左側が全然動かない。。。
きっと右利きなので、知らないうちに右ばっか使ってて
右に長い年輪が刻まれたんだな〜
ちなみに・・・スポーツジムじゃぁ人が多くて動けたもんじゃないから、
ちゃんとした教室に通おっかな〜 あ〜、資金が〜
う〜ん。。20代後半にもなって。。
きっとこれはですね、体力年齢が下り坂の歳になって、
今までの人生で出来なかったことをやっとこう! っていう体内からの暗示なんですよ。
バレエは寿命短いんでね〜。スポーツ選手並みに。
っつー訳で、20代後半!バレエやります。
・・・ホットイテください