あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
すでにお知らせしましたように、国道153号線、256号線沿いで飯田街道ひなまつりが昨年に続き開催されています。名古屋方面から来られた場合は、一つ手前の根羽村でもたくさんのお店でお雛様を飾ってありましたのでそれらをゆっくり見て、平谷村では、道の駅平谷ひまわりの湯と、国道を挟んで向かい側に、カントリーブレッドグランマさん、伊那谷の酒のまつのやさんでおひな様を飾ってあるそうです。根羽村、平谷村のお雛様は土雛が中心で、なんともほのぼのとしたお雛様でした。

今日は、平谷村観光協会様のホームページ「ぴーかんnet」をご紹介します。ひまわりの湯、まつのやさん、グランマさんはこのぴーかんnetより入れます。

昔こども達が各家からお雛様とお料理を持ってきて、春の草花を囲み「はなはなごろじょ」と遊んだのだそうです。この意味が分からなかったのですが、昨年ひまわりの湯の従業員さんにお聞きしたところ、こども達がお雛様に向かい、「きれいな花々をご覧じよ」と言う意味のことを言ったのではないかとのこと。たぶんこれが正解ではないかと思います。

なおこの時、3月9日ご紹介しました「南信州そば街道」のチラシを印刷して持参されますと、お店により独自のサービスを受けられますのでお得です。お店によりサービス内容が違いますので、気に入ったお店を探すだけでも楽しいです。

ぜひ南信州にお越しください。
2008 03/12 08:35:39 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧