あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
nyutoyamajinjy.jpg

下條教育委員会の資料によりますと、神社の創立は下條頼氏が応永年間に祀ったとされ奥の院もあります。江戸時代には農業や山の神、祭日にはバクチ祭りと言って、静岡、愛知、岐阜から大勢のバクチうちが集まったとのことです。近年は交通安全、入学祝の祈祷などで賑わっていると言う事です。

また、神前結婚も行われ、峯竜太さんみどりさんご夫妻の結婚式もこの神社で行われました。
2006 01/10 07:41:11 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧