あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
ωRωl.jpg


清内路村長田屋商店さんからいただいた文と写真です。

清内路村下区の集落をみわたせる小さな山です。
33体の観音様が祭られています。
昔は子供の遊び場所でかくれんぼ、そりすべり、春は草つみなどしたものです。
写真は今朝の様子です。高い山は白くなっています。春はれんぎょう
村の中の桜 花桃 秋は紅葉 どうだんつつじがきれいです。
静かなところです でも 耳をすませていると にわとりの鳴き声がしたり道行くお年寄りの様子や 菜っ葉を洗う様子、など 村の静かな営みが感じられる 心の落ち着く場所です。
2007 03/06 04:55:31 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧