あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
].jpg七々平食堂を出てさらに国道256号線を登っていきますと清内路トンネルがありその向こうは木曽です。
昨日の写真はトンネルの前で撮ったものです。

下りきったところに橋があり、ここが南木曽です。観光案内板に沿って歩いて南木曽の集落に入ります。冬場でもこんなに混んでいました。お店の人にお聞きしましたら、時期が時期だけにお客様は少ないとのこと、やはり歴史の匂いがするこの町は人を寄せ付けるんだなあと感心しました。いっぱい写真を撮ってきたのですが、これらは南木曽をご紹介する時にご披露します。ともかく後から後から観光バスで人が来るのです。天竜峡でも何か歴史的なものがあればもっと人を集めることはできるのだがなあと思いました。今天竜峡の歴史を語ることのできる人は少なくなってきていると思うので、お元気なうちに歴史を掘り起こし世に公開しておかないと取り返しができなくなってしまうかもしれません。



2007 03/08 03:58:21 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧