弁護士が滞納…しかも200万以上も〜!!!
それを今まで放置してる弁護士会もおかしいだろ〜?!
それにしても…月々4万円も弁護士は支払ってるんだ…。知らなかった!!!高いなぁ…。
弁護士会に限らず、決まった事はきちんと人として守らないと…。
例えば…家賃だって支払いたくないけどみんな支払ってるんだし!!!






◆大阪弁護士会、会費滞納の2人に退会命令(10月6日読売新聞)

「収入少ない若手に示しつかない」
 大阪弁護士会は5日、多額の弁護士会費を滞納したとして、同会所属の香川公一(75)、木島喜一(53)両弁護士を、退会命令の懲戒処分にしたと発表した。退会命令は除名に次ぐ重い処分で、同会では11年ぶり。「厳しい経済事情の中、やりくりして支払う若手弁護士らに示しがつかない」と処分理由を説明している。

 同会によると、香川弁護士は2004年7月以降の同会と日本弁護士連合会(日弁連)の会費計約248万円、木島弁護士は同年10月以降の両会の会費計約225万円を滞納し、督促にも応じなかった。香川弁護士は、滞納が始まった時期から音信不通。木島弁護士は、分割払いを約束したが履行しなかったという。


 弁護士は、弁護士会に登録しないと業務ができない。日弁連と所属する単位弁護士会の両方に会費の支払いが義務づけられており、金額は、日弁連が月額1万7800円、大阪弁護士会は同2万4000円。月4万円超の支払いは、収入の少ない若手弁護士には結構な負担だが――。

 「会社員時代の貯金を切り崩して生活している」。企業の法務部勤務を経て、今年1月に独立した男性弁護士(42)は語る。収益は月約30万円。15平方メートルの事務所を借り、事務員を置かず、受け付けは入居ビルの管理会社に依頼。それでも経費を差し引くと約10万円しか残らないが、「弁護士自治を守るため、会費は不可欠」と、滞納しないよう努めている。別の男性弁護士(44)も実家からの仕送りに頼るほど困窮しているが、滞納はしない。「当然の義務も果たさず、顧客のために仕事ができるとは思えない」とあきれていた。


2010 10/06 16:46:39 | none
Powerd by バンコム ブログ バニー