かつて題名のなかったBLOG

2016年 04月 の記事 (3件)

実は袋麺って今まであんまり食べたことないの。
から。

最初から→第1回


さて、そんなわけでおつかいクイズが終わり、
遅刻者も含めて無事に全員が帰還した後、
ここからいよいよクイズスタートとなりました。

ここからしばらくはチームに分かれてのクイズです。
チームA:鰤・wa・辻チーム
チームB:あおえり・あいんすチーム
チームC:海苔・ヤーロウチーム
チームD:はらさん単独のチーム
という具合に分かれました
(たしかペーパーの順位によっての
チーム分けだったと思うのですが、
音声を録り始める前だったので、
詳細が分からなくなってしまった…)。

ということで第2チェックポイント。
全12問の三択クイズになります。

全員が同じ問題に解答し、
チーム内で1人だけが正解した場合は1点、
2人正解の場合は3点、
3人とも正解の場合は10点、
正解者0の場合は−2点がチームに入ります。

2人しかいないチームは
誰かが2人分の解答を出し、
1人単独のチームは
1人で3人分の解答を出しますw
チームメイトとの相談は禁止ですが、
一人で脳内相談はアリですww

12問が終わった段階で、
点数の高い順に「順位点」が入ります。
1位のチームにはチームで60ポイント、
同じく2位には36ポイント、3位には24ポイント、
4位は5ポイントが入ります。

もし、Aチームが1位なら各人20ポイントですが、
Dチームが1位なら、はらさんが1人で
60ポイント持っていくことになりますw


で、このチェックポイントなんですが、
またしてもアレなんですけれども、
誰が何番の札を出しているかが
音声だけでは不明なので、
ポイントが良く分かりませぬ…。

出来ればビデオでも回したいけど、
私も参加者としてクイズやってるときに
片手にカメラ持って撮影なんてことは
していられないからなぁ…。
そもそもビデオカメラ高いしw

問題は地元問題から
司会者のパーソナルチックな問題まで
いろいろありましたがw
結果は以下の通り。

1位は合計48点でBチーム、
2位は40点でDチーム、3位Aチーム、
4位Cチームという結果でした。

〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

は(D):36P
あ(B):30P
青(B):30P
鰤(A): 8P
W(A): 8P
辻(A): 8P
海(C): 2.5P
ヤ(C): 2.5P

※ペーパーのポイントは未加算
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

AチームとCチームはわずか3ポイント差。
最後の問題で私が正解していれば
入れ替わっていたのですが…無念。


続きまして第3チェックポイント。

チームの代表者のみが戦います。
問題は全部で12問。
正解が分かったら、司会者が投げる
フライングディスクを走って取りに行きます

正解したら+1P、誤答のペナは特になしです。
+2Pで勝ち抜けとなります。

万が一、
そこら辺を散歩させているワンコが取った場合
ワンコに+1ポイントですwww

ポイントは先ほどと同じで、
1位のチームに60ポイント、2位に36ポイント、
3位に24ポイント、4位に5ポイントです。

代表者は、
Aチーム:辻さん
Bチーム:あいんすさん
Cチーム:私
Dチーム:はらさん
と決まりました。

では早速クイズスタート!

しかし、ここで録音の音声に問題がw

通常は、遠足のときでもいつもと同じく
ボイスレコーダーはどこかに置いた状態で
録音を続けておくのですが、
当日は大変風が強く、紙コップとか、
軽い物は余裕でどこかへ吹き飛ばされていたんですよ。

当時私が使っていたボイスレコーダーも
安物の小型なヤツだったもんで
風で飛んで行ってしまう恐れがあり、
私はそれを自分の胸ポケットに入れた状態で
録音していたんですね。

で、後で聞いてみたら、
私が参加して走ったり動いたりしている間は
ガサゴソガサゴソ大きい音で潰れてて
他に何も聞こえないではないですかwww

これは大失敗でした。
海苔さんにでも預けて置いておくべきでした。

以降も走ったり動いたりするたびに
音声が聞こえなくなって、
まともにレポートできていない箇所が多々あります。
バラマキとか‥‥。

来年以降は気を付けたいと思います。
どうも、申し訳ございませんでした。
補足、訂正のコメントをお待ちしております。


さて、そんなわけで、
今回は私が参加して走ってしまっているので
誰が正解したのかサッパリ分からないんですが、
どうも1問目をはらさんがゲット。
2問目もはらさんがゲットして、
あっという間に1抜けしてしまったようです。
1人チームなので60Pひとり占め、
これはデカいなあw

2抜けはあいんすさん。

最後は辻さんと私の一騎打ち。
両者とも+1の状態で、問題が出題され、
先に辻さんが分かって走り出したのですが、
司会者がフェイントをかけて
辻さんの走った方向とは違う方向に
ディスクを投げたため、
間一髪で私が取って勝ち抜けましたwww


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

は(D):96P  (+60)
あ(B):48P  (+18)
青(B):48P  (+18)
海(C):14.5P(+12)
ヤ(C):14.5P(+12)
鰤(A): 9.7P(+1.7)
W(A): 9.7P(+1.7)
辻(A): 9.7P(+1.7)

※ペーパーのポイントは未加算
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


第4チェックポイントです。
「アレンジ式通過クイズ」

こちらも代表者のみが戦う早押しクイズで、
Aチーム:鰤さん
Bチーム:あおえりさん
Cチーム:海苔さん
Dチーム:はらさん
の戦いです。

一般席で正解すると+1ポイント。
+3ポイントで通過クイズに挑みます。
通過席で正解すれば勝ち抜けとなります。
通過に失敗したとき、
普通のウルトラ式通過クイズの場合は
0ポイントに戻りますが、
今回の場合は1回目の失敗は1ポイント、
2回目以降の失敗は2ポイントに戻ります。

ちなみに、一般席での誤答も今回は
−1ではなく1休となっております。

まあ、要するに「早く抜けろや」
ってルールになっていますw
というわけで、問題数も25問限定とのことです。


で、クイズスタート。
最初の2問は、またしてもはらさんが
正解したのですが、
3問目からスルーを1問挟んで鰤さんが3連答。
通過席へと移動しました。

と、ここで通過に関する重大発表。
この通過クイズ、
他者が答えて「通過阻止」というものは存在せずw
通過席についたら、
その人オンリーへの問題となります。

その代わり通過席で出されるクイズは
まったく普通のクイズではありませんでしたwww
なんと「利き麦茶クイズ」www

「健康ミネラル麦茶(伊藤園)」
「六条麦茶(アサヒ飲料)」
「やさしい麦茶(サントリー)」
「麦茶(イオントップバリュ)」

このうちのどれか1つを飲み、
どれか当てられたら勝ち抜けになりますwww
しかも、4つを飲み比べることすらできないので、
もう、ほとんど勘ですwww


鰤さんは伊藤園と予想しましたが、
正解はトップバリュでしたw
鰤さんは1ポイントに戻ります。

続いて通過席ははらさん。
同じく伊藤園と予想しましたが、
正解はまたしてもトップバリュwww

次いで、鰤さんが2回目の通過席へ。
六条麦茶と予想し…見事正解!www
1抜けでAチームが60ポイントゲットです。

次いで通過席はまたまたはらさん。
トップバリュと予想しましたが、
正解はやさしい麦茶www
ですが、上記の通りはらさんは
2ポイントに戻るだけですので
すぐ次の問題を正解して即、3度目の通過席へ。
3たび「トップバリュ」と予想して
3度目の正直で正解www

その後、今度はあおえりさんが通過席へ。
伊藤園と予想しましたがハズレ。

しかし、海苔さんはなかなか正解が出せず
あおえりさんが再び通過席へ。
ハズレますがすぐ次の問題を正解して
三たび通過席へ。
こちらも三度目の正直で正解。

海苔さんは麦茶を飲むことすらできませんでしたw


〜〜〜ここまでの結果〜〜〜

は(D):132P  (+36)
あ(B): 60P  (+12)
青(B): 60P  (+12)
海(C): 17P  (+2.5)
ヤ(C): 17P  (+2.5)
鰤(A): 29.7P(+20)
W(A): 29.7P(+20)
辻(A): 29.7P(+20)

※ペーパーのポイントは未加算
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


と、今回はここまでです。
ここまではえらい変化球な形式ばかりでありますw
次回は何が飛び出すのか、お楽しみに!
2016 04/30 19:50:52 | クイズ | Comment(3)
Powerd by バンコム ブログ バニー
お待たせいたしました。
10月例会の模様をお送りしていきます。


今月は、我がサークル伝統の、
そして最大のイベントである
遠足」でございます。

それだけに、参加者も
しょーせーさん、辻さん、鰤さん、海苔さん、
あいんすさん、あおえりさん、はらさん、
そして私ヤーロウ、
さらに遅れての登場でしたが文月さんもと、
かなりの人数が揃うことになりましたw

さらに、遠足ではお馴染み(?)、
サークルOBで創設者の一人でもある、waさんにも
ゲストとしてお越しいただきました。


念のため、「遠足」についておさらいしておきますと、
誰が言い出して、どういう経緯で
毎年の恒例になったのかは定かではありませんがw
我がサークル創設直後からあった人気企画で、
皆で公園などに出かけていって、
外でクイズを楽しもう!
という企画です。

普通、クイズサークルでやるクイズといったら、
室内で早押し機の前に座ってやるもの
ということになってしまうのですが、
この「遠足」では室内ではできないような、
走り回ったり、かけっこしたり、ダッシュしたりなど、
翌日の筋肉痛を心配せざるを得ないような企画が
目白押しという、ちょっと珍しいイベントです
(走るのばっかやないかというツッコミは
無視しますwww)。


さて、そんな遠足の企画を今回担当するのは、
遠足としては初の担当となるしょーせーさんです。

今までは私と文月さんと辻さんの3人で
回してきたわけですが、
他の人も企画が作れるような人が増えてきた…
というか、今ではほぼ全員、
1日企画を打てる実力がついている状態ですので、
もう、3人だけで回す意味はないなということで、
今年からは他の企画と同じように
やりたいと立候補した人に
お願いすることとなりました。

で、このしょーせーさんの今回の企画は、
ひじょ〜に気合が入ったものとなっておりましたw


まず、うちのサークルとしては恐らく初めてとなる、
参加に際して正式な「エントリー」が必要で、
公式ページに専用の入力フォームまで用意して、
1次エントリー、2次エントリーと期限を区切るなど、
かなり本格的でした。

そして、会場については
3日前に参加者にメールがくるまで
一切シークレット
いつも、毎年同じところでやっていたのですが、
今年は雨天で室内で行われた場合を除いて、
初めて他の会場が使われることとなりました。


そんな状態で、全員が会場に時間通りに到着し、
最初に行われたのはペーパーテストでした。

何か変な毛色の問題も
幾つか含みつつではありましたが、
割とごく普通の20問ペーパー。

‥‥と思っていたら甘かったwww

実は、このペーパーの答えが
真の第1チェックポイント。

このペーパーの答えである品物を購入してくる、
または、その場所に行って写真を撮影してくる、
これが真のミッションだったのです。

事前に「エントリーが早い人ほど有利になる」
と告知がされていたのですが、
エントリーが早かった順に、
採点、および上記の真実が告げられ、
全員、何となく集合場所を後にしていきますw
(一応、まだ採点を待っている人に
真意を悟られないようにねw)

私も、いくつかの商品は
コンビニにでも行けばあるだろうと
近くのコンビニに向かったのですが、
これが大失敗でしたw

実は、会場のすぐ近くには
コンビニとは別にイオンがあり、
ここに行くと、答えの商品のほとんどと、
写真を撮影してくるミッションの全てが
ゲットできるようになっていたんですねw

会場の位置は事前に確認したんですが、
周辺の建物とかお店までは確認してなかったよw

そんなわけで、コンビニに行って、
お目当てのものが1つしかなくて、
会場の周りをグルッと回っていたときに
ようやくイオンを発見し、
急いで写真を撮って商品を買おうとしたのですが、
レジが混んでいて「マルちゃん正麺 みそ味」を
1つ買うだけのことに思ったより
時間がかかってしまいまして、
結局、集合時間に数分遅刻してしまいました。

「これは走らないと再集合時間に間に合わない‥‥」
と、レジに並びながら思ったのですが、
ボードとか備品の入った重い荷物を
持ったままの状態だったので
とてもじゃないけど走るとかムリだったんですよ‥‥。

で、品物を買ってきたり、写真を撮って来たのが
1人だけだった場合はボーナスはその人に入るのですが、
複数の人がいた場合、
先のエントリー順で、最も早かった一人だけが
ボーナスとなるというルールだったこともあり、
私の買ってきたものは全て無駄になってしまいましたw

thum_149h58rhfg8gs72.jpg
こうして撮ってきた写真も全部無意味になりましたw


‥‥余談ですが、
私はこのとき「マルちゃん正麺」のシリーズを
初めて買いまして、
家に持ち帰って後日食べましたけども
評判通り結構美味しかったので、
その後も「醤油」「塩」「とんこつ」と購入して
土日の昼食として調理して食べ、

醤油>とんこつ>>>塩>味噌

という結論に達し、
現在LAP2ということで
再び醤油を購入して食べ終え、
次はとんこつを買うところであります。

何というか、
教えていただいてありがとうございます(?)www


それから、こういう感じでサプライズで始まった上に
自身が遅刻してしまったため
録音機材の用意ができませんでして、
一応、ペーパーの正解数だけは
鰤さんが17問、はらさんが15問、海苔さん14問、
waさん14問、あおえりさん13問、私が13問、
あいんすさん11問、辻さんが9問、ということで
音声に残っていたのですが、
誰がボーナスを何ポイント取ったとかの結果が
全く分からなくなってしまいました。

答えに「菊花賞」があり、唯一、あおえりさんが
実際に馬券を買いに行っていてボーナスをゲットし、
私が「もしかしたらお情けでポイントが貰えるかも」
とコンビニで買った
「菊花賞の情報が載った競馬ブック」が
むなしく風に飛ばされていたのはよく覚えていますがw
それ以外は、どなたか分かる方がいたら
コメント欄ででも補足していただけるとありがたいです。

また、第2回以降についても、
間違いや補足などあれば、
どしどしコメントでご指摘をお願いします。
不手際で申し訳ないですが、ご容赦ください。


それでは、いよいよクイズスタート!
…というところで次回に続きますw
お楽しみに!
2016 04/29 18:17:43 | クイズ | Comment(4)
Powerd by バンコム ブログ バニー
本日はパクロス6月号の発売日でございます。
みなさま、よろしくお願いいたします。

遠足回のレポート、若干難航しておりますが、
間もなくあげられると思いますので
今しばらくお待ちください。

GWに入ったら、昨年の年末のようにドーッと聞いて
ドーッと書いてドーッと更新したいなぁ…
なんて考えておりますが、
果たして実現できますかどうかw

何はともあれお楽しみに!w
2016 04/27 22:41:28 | 近況報告 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー