あれ、生存してたの?日記
まだかな、まだかな〜?
同級生のフラグマダカナ〜?

>挨拶 OZです。

もう春休みも半分を過ぎますね。
そこで反省の意味も含め、この3週間で私が得たものと失ったものを考えてみました。

得たもの
・「うみねこのなく頃にEP2」のDVD-R
・「雲のむこう、約束の場所」の小説
・「The Book」の小説
・新しいネクタイ
・新しいYシャツ
・新しいベルト
・飽くなき世界への探究心
・たくさんの思い出(ネタ中心)

失ったもの
・金
・健康的な生活習慣
・掛け替えの無い時間
・丈夫だった肝機能

ふぅ。このくらいですかね。

おっと、大事な得たものを忘れていました。

全く手を付けていない宿題

手をつけていません。ええ、全くね。
自業自得なわけですが、これまでの人生17年間で
長期休暇の宿題を計画的に終わらせたことが一度もありません。

自慢ですとも!ええ、自慢・・・ですもの?
ハハハ・・・


死にたい。

こんな駄目人間はとっとと死んで、地球のCO2削減に
少しでも助力すべきなんです。

まぁ、健康的な生活習慣はもう既に失ってますから、
その内じわじわと死に近づくこと請け合いです☆

おっと、前置きが長くなりました。
ということで今回は乙一小説「The Book」の感想です。
※多少ネタバレ有り

ジョジョの第4部のAnother Storyということですが、
実はジョジョが小説化したのはこれが初めてではありません。

他にも第3部の小説、第5部の小説があります。

私は他のジョジョ小説を読んだことが無いのですが、
今回の作者はミステリー小説で有名な乙一さんだそうで、
どんなジョジョ第4部になるのか、と期待しておりました。

読んで2時間程で一気に読破してしまいました。

本編のジョジョとは違う小説ならではの表現や、
所々に織り交ぜられるジョジョネタに大興奮でした。

もちろん乙一さんの独特なミステリー臭もちゃんとありましたよ。
過去と現在が同時進行で進む。というベタな手法にも関わらず、
かなり面白い内容でした。

ちなみにこの本の主人公は康一君です。
本編の主人公でもありますし、当然ですね。

え?本編第4部の主人公は東方仗助じゃないのかって?

いいえ。康一君です。

仗助なんてヘタレは主人公でもなんでもありませんよ☆

小説の帯にも「本の存在により、仗助は死ぬ」と書いてありますしね。

というわけで「The Book」でしたが、
本編と比べてみて気になった点がありました。

ジョジョ本編の敵キャラ(ラスボス)は大抵絶対悪として描かれているのですが、
今作ではラスボスの父親が吉良(本編第4部のラスボス)的な人間で、
絶対悪として書かれていました。
(例 第1部・第3部のDIO、第2部のカーズ、第4部の吉良、第5部のボス)
第6部のプッチは絶対悪では無いと個人的に思いますが、
第7部も絶対悪では無いと思われるので、世界感が第6部で変わったと私は思います。
(人によっては第2部のカーズも絶対悪では無いか・も?)

で、ラスボスは絶対悪ではありませんでした。
何かしらの信念を持っているわけでもないし、
自分の出生の秘密を知るために殺人を犯すって感じでした。

見方を変えれば悪ではないのかもしれません。

ということで純粋に世界感を楽しませていただきました。

今度機会があれば、他の乙一小説も読んでみたいと思うのですが、

私としてはSFや恋愛などが好きで、ミステリーは苦手なため
多分読まないと思います。

今他に読んでみたい本といえば、「星へ落ちる」や川端康成作品ぐらいでしょうか。

特に川端康成作品では「雪国」や「伊豆の踊り子」を読みたいと思っています。

あと、現在進行形で「アルジャーノンに花束を」を読んでいますので、
そのうち感想をUPします。

てか、春休み中読書しかしてないな。
もしも、万が一、イベントがあったら随時更新します。

それでは。
追記〜♪
今月の小遣いは全部小説類に消えて、MHP2ndGの購入は絶望的だったけど、
来月の小遣いでも買いたい小説がいっぱいあるので
多分MHP2ndGの購入は無理だね☆

これで時間を浪費しないで済むね☆ウヒョヒョー
2008 03/19 21:52:51 | 感想的 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧