何気ない日常をつづります。
『ムツゴロウさんって麻雀めっちゃ強いらしいですよ、何かプロの段位を持ってるとか・・・』

『え!?マジで?』

麻雀が好きな友達が発した言葉にものすごい喰いつきを示してしまいました。


家に帰って調べてみるととんでもない情報が・・・
たしかにムツゴロウさん、麻雀強いみたいです。

桁違いに・・・

日本プロ麻雀連盟の相談役にまでなっているようです。


ただの動物オジさんかと思ってましたがあるインタビューを
読んで衝撃を受けました。

そのインタビューでのムツゴロウさんは僕がイメージしていた
よくある「ムツゴロウさん」ではなく、


天才 畑正憲


でした。



インタビューアーもたじたじの鋭いムツゴロウさんの返しが
徐々にイメージを壊していく・・・


ムツゴロウさんのイメージが“優しい動物オジさん”だという意見にも
このように答えています。




「冗談じゃありませんよ!
あんなもんはね、テレビが勝手に作ったものですよ。



ボクに関してはもうホントに嘘が多い。



例えば、インターネットの辞書みたいなのに載ってる私の話なんて、

マリファナの大王だとか、しかも自分でマリファナを栽培してオランダで賞を取ったとか、

そんなもの99%嘘」


テレビが勝手に作ったもの・・・

えっ?て感じでした。

たしかに、マリファナの大王はひどい・・・(笑)


麻雀に関する話がメインなんですがそれ以外の部分でも
天才的な発言を繰り返します。


自分が興味を持ったモノには寝ずに没頭できるという彼に
ねむくないのかと質問されてこのように答えています。

「何かをやっているときに眠たくなるなんて中途半端な証拠ですよ。
ボクはね、もう信じられない。

いろんな人を面倒見てきましたけど、なんで学ぶことに興味を持たないのかなって。

みんなね、今のヤツらはみんな勉強しちゃうんですよ」




学ぶ=勉強するではないのか?

それに関しても

「学ぶことと勉強するってことはもう全然違うんです。
例えばですね、アマゾンの奥地に行ったとして、この奥には何があるんだろう?

とか、興味を持ってどんどんと未開の文明を歩いていくものでしょ。

もうそういうのは一瞬一瞬に、どこもかしこも目を離すことができないくらい
おもしろさが満載でしょうがないわけですよ」




う〜ん、深い・・・

とても正論。

でも、究極的過ぎてそれを実際出来る人は少ないやろうなぁ・・・



更に・・・


「今のヤツらってのはそういうのを勉強で済ませてしまう。

4〜5ページにまとめられた情報だけで“知り得た”と勘違いしてしまう。

それがもうボクには信じられないんだよ。」


「自分は知らない」という事を知らないとダメ。

こんな風に言われているように感じました。



他にもいわゆる「常識」を逸した、でも、理にかなった意見を
述べられています。

間違いなく、ムツゴロウさんのイメージは変わったし、
僕にとってかなり影響を受けたインタビューでした。


是非、見てみてください。

ムツゴロウさんのイメージ変わりますよ(笑)

天才 畑正憲 インタビュー
2009 05/27 01:03:52 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧