あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
飯田と辰野で同じデータファイルを使うには、ヤフーのブリーフケースがとても都合が良いと書きましたが、インターネットを使い、40のブログ更新をするためには、ブログの並び順も飯田と辰野のパソコン上で同じでないと作業スピードが違ってきます。40のブログといっても、書式は4つくらいですので、作る順番があって飯田のパソコンには一番能率の良い作り方順で並べてあるので、辰野に行った時その順でないと都合が悪いわけです。

また辰野のパソコンのお気に入りリストに影響を与えてもまずいので、ブログ用のフォルダーを作って、それだけをエクスポートして、ヤフーのブリーフケースに入れて、辰野でお気に入りに新しいフォルダーを作り、ブリーフケースから取り出したフォルダーをインポートさせれば使えるわけです。

40もブログを作っている人はあまりいないと思いますが、インターネットを見ながら仕事をする人は多いと思いますので、行った先のパソコンに影響を与えないで使わせてもらったり、インターネットカフェーなどで仕事をする時は都合が良いですし、社内で共通のサイトを調べていくと言うような仕事があれば、一つのモデルを作りそれを標準としてコピーして使うと言うようなことも出来ます。

私の場合は、辰野で母が生活すると言うことから、辰野に行く機会が多くなりパソコンを持って歩かなくても良いので大変助かります。
2008 06/18 08:57:33 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧