競馬重賞を予想するブログです。どうぞ宜しく

カテゴリ[ 重賞競馬情報 ]の記事 (26件)

< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >
今年から新設されたサマーマイルシリーズ第1弾として7月22日中京競馬芝1600メートルを舞台とするGIII第60回中京記念が行なわれる。
条件変更でリニューアル初戦となる。
前走、GIIIエプソムカップ6着のレッドデイヴィスが出走する。
昨春はGIIIシンザン記念・GIII毎日杯と重賞連勝。
久しぶりに現れたセン馬の大物と思われた。
だがGII京都新聞杯10着後に骨折。
約6ヶ月の休養を経て12月、阪神芝1800メートルGIII鳴尾記念で復帰。
休養明け初戦で初の古馬相手と厳しい条件にも関わらず快勝。
大物ぶりをアピールした。
だが続く中山芝2500メートルGI有馬記念で9着。
それ以降も苦戦が続く。
このまま終わるのは惜しい素材。
復活が待たれる。
2012 07/19 23:34:24 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第47回小倉記念

過去10年の小倉記念からハンデ別の成績を見てみると、56〜57キロの負担重量を背負っていた馬が(5・4・2・17)と最も好成績でした。
連対馬のほぼ半数を占める9頭を出しており、連対率32%という高い好走率を上げていました。
また、連対率の高さでは57.5キロ以上のハンデだった馬が(1・1・0・7)の連対率22%と、56〜57キロのグループに次ぐ好走率を上げていました。
一方、51.5キロ以下の軽量を背負った馬が過去10年で15頭いましたが、3着以内に入った馬はゼロとなっており、基本的には重量を背負った実績馬が優勢なレースであると言えそうです。
2011 07/26 00:41:01 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第15回武蔵野ステークス

過去10年の武蔵野ステークスについて傾向を見てみると、単勝オッズが2倍未満と圧倒的な支持を得た人気馬が一頭も優勝していない事が分かりました。
成績は(0・2・1・3)と半数が馬券に絡んではいるものの、半数が4着以下に敗れる結果となっており、圧倒的な支持を集めた実力馬であっても過度の信頼は危険と考えています。
一方、最も好成績だったのが10倍〜15倍未満のオッズをつけた馬で、(5・3・2・10)と過去10年の勝馬10頭中半数の5頭を占め、3着内率も50%と高い数値をマークしていました。

2010 11/11 20:15:04 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第45回デイリー杯2歳ステークス

ここ5年のデイリー杯2歳ステークスを見てみると、連対を果たした10頭全てが、中3週以上のレース間隔でこのレースに参戦していました。
中2週以内だった馬が(0・0・2・17)の3着内率10%で、中3週以上だった馬は(5・5・3・30)の3着内率30%と、好走率の上でも臨戦過程に余裕のある馬が優勢である事が分かります。
2004年より前にはそれほど色濃い傾向ではなかったものの、近年ではある程度のレース間隔を持って参戦してきた馬の活躍が目立っており、今年もこの傾向が続行するかに注目してみたいと思います。
2010 10/12 21:23:15 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第5回キーンランドカップ

これまでのこのレースに加え、札幌日刊スポーツ杯やオープン特別として行われていたキーンランドカップなど、この時期に同条件で行われていた計10レースのデータから傾向を見てみました。
関東と関西に分けて成績を見てみると、関東馬が(5・3・5・55)、関西馬が(5・7・5・47)と大差のない成績を残していました。
また、騎手に注目してみると、関東所属騎手が(3・1・2・45)なのに対し、関西所属騎手は(5・8・8・57)と圧倒的な強さを見せていました。
ちなみに、外国人騎手も2度参戦し2戦2勝と負けなしの好成績を残している事から、今回もそのような騎手がいれば注目してみたいと考えています。

2010 08/25 14:14:37 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第46回CBC賞

今日、京都競馬場で行われたG3のCBC賞は、幸英明騎手が騎乗した4番人気ヘッドライナーが重賞初制覇を飾りました。
稍重の馬場で行われたレースの勝ちタイムは1分08秒9。
2着には7番人気ダッシャーゴーゴーが入り、3着には3番人気のワンカラット。
また、1番人気の支持を得たシンボリグランは6着に敗れる結果となりました。
ちなみに、重賞初挑戦となった高倉騎手も、ウエスタンダンサーに騎乗し15着という結果になっています。
2010 06/13 19:09:51 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第124回目黒記念

昨日30日(日)に、ダービーの熱も冷めやらぬ中行われた東京最終レースの目黒記念(G2)。
レースは、池添騎手が騎乗した5番人気コパノジングーが、逃げ切りを図るイケドラゴンをゴール前で差し切り重賞初制覇を飾りました。
勝ちタイムは2分34秒8(良)。
2着に入ったイケドラゴンは9番人気、更に3着のフェニコーンは7番人気という事もあり、3連単は24万4680円の波乱決着となりました。

2010 05/31 15:18:48 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第71回オークス

23日(日)に雨が降る東京競馬場で行われた女王決定戦のオークス。
最後の直線では、アパパネがサンテミリオンの外から襲い掛かり、一旦は先頭に立つも更にサンテミリオンが盛り返すというデットヒートを繰り広げ、最後はどちらも譲らずゴール板を突き抜けました。
ややサンテミリオンが優勢といったように見えたものの、12分という長い審議が行われ、出た結果は1着同着。
これはG1史上初の事で、2頭の馬が女王の座を分け合うという決着に終りました。
これにより、アパパネは桜花賞に続くクラシック2冠を制覇。
サンテミリオンに騎乗した横山騎手は、先週のヴィクトリアマイルに続くG1連勝を飾りました。

2010 05/25 19:57:23 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
5月30日に行われる日本ダービーへ出走を予定している青葉賞2着馬のトゥザグローリーが、岩田康誠騎手と初コンビを組む事が濃厚と報じられました。
青葉賞で騎乗した内田博幸騎手が、皐月賞3着馬のエイシンフラッシュに騎乗する事が決まった為に、トゥザグローリーの騎手として岩田康誠が抜擢。
岩田騎手は、落馬負傷した武豊騎手の代打としてヴィクトワールピサの鞍上を務め、見事に皐月賞の大舞台を制し優勝へ導いた騎手。
しかし、そのヴィクトワールピサには主戦の武豊が騎乗する事が決まっていた為、岩田騎手には騎乗馬がいない状態でした。
今回、白羽の矢が立ったことで、皐月賞を共に制したヴィクトワールピサを敵とし、トゥザグローリーを優勝へ導く事ができるかに注目してみたいと思っています。

2010 05/12 23:41:02 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第141回天皇賞春

天皇賞春の有力馬フォゲッタブルが、栗東のトレセンで最終追い切りを行いました。
内田博騎手を背にポリトラックコースに登場したフォゲッタブルは、先行する僚馬を2馬身追走する形でスタートすると、4コーナー手前で一気に加速。
最後は1ハロン11秒6の瞬発力で1馬身先着して見せました。
全体も80秒2−65秒9−52秒1−38秒1と上々の時計をマーク。
主役不在で混戦ムードが漂っている今年の天皇賞春だが、万全の状態で出走できるとあればこの馬が最有力と予想しています。
2010 04/28 16:01:12 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第70回皐月賞

ローズキングダムVSヴィクトワールピサの再戦が注目されていた今年の皐月賞ですが、私が今回期待しているのは関東期待の星アリゼオです。
デビューから4戦して負けたのは1戦のみ。
しかも負けた1戦は、勝馬とタイム差なしのハナ+クビで3着と、内容的にはほぼパーフェクト。
ちなみに今回、関東馬が優勝する事になれば、2004年以来となる平地G1での関東馬3連勝となります。
当時は、ジャパンカップをゼンノロブロイ→阪神JFをショウナンパントル→朝日杯FSをマイネルレコルト→有馬記念をゼンノロブロイと、関東馬が4連勝を飾っており、今回も勢いのある関東馬に注目してみたいと思っています。
2010 04/13 10:03:28 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
若葉ステークス

2着以内の馬に優先出走権が与えられる皐月賞トライアルの若葉ステークス。
このレースの傾向を見てみると、過去10年の3着内馬30頭中29頭が前走で芝のレースに出走していました。
前走がダート戦だった馬は、のべ29頭出走していますが、馬券に絡んだのは3着に一頭だけと苦戦傾向が見られます。
また、重賞で5着以内に好走した経験のある馬が活躍を見せている事も分かりました。
該当馬はこれまで27頭しか出走していないにも関わらず、その内の15頭が3着以内に入っており、3着内率は55%を超えています。
重賞で善戦していた馬は高信頼度で、前走ダート組は割り引きが必要という点は、覚えておいて損はないでしょう。
2010 03/17 14:54:39 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第15回シルクロードSに登録していたピサノパテック、ダイワマックワン、フライングアップルが、同レースを回避する事が発表されました。
回避した3頭の今後の予定としては、ピサノパテックとダイワマックワンが来週のバレンタインSへ出走を予定しており、フライングアップルは3月に行われるオーシャンS、もしくは4月に行われる春雷Sへ向けて調整を行うとの事です。
ちなみに、今週のシルクロードSで私が軸馬にしたいと考えている一頭はアルティマトゥーレです。
2010 02/03 14:33:28 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第59回中山金杯が、昨日中山競馬場で行われました。
藤田伸二騎手騎乗のアクシオンが、前半1000m通過61秒9のスローな流れを中団のインコースで我慢し、4コーナーで各馬が動き出してからしばらくして外に持ち出すと、豪快な脚さばきでゴール。
掲示板の5頭が全て同タイムという大混戦を制し、勝負強さを見せた1番人気アクシオン。
長い休養を明け、ここにきて鳴尾記念に続く重賞連勝を飾りました。
又、鞍上の藤田騎手は東西通じて初の金杯制覇を果たしました。
2010 01/06 16:17:22 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第55回東京大賞典が、大井競馬場で行われました。
優勝したのは、内田博幸が騎乗した2番人気サクセスブロッケン。
注目を集めたヴァーミリアンとサクセスブロッケンの2頭は、最後の直線で壮絶な叩き合い。
先に仕掛けのは武豊騎乗のヴァーミリアンだったが、外からジワジワと追い上げたサクセスブロッケンが差し切る形でゴールを決めました。
これにより、1番人気のヴァーミリアンは2着、3着には7番人気ロールオブザダイスが入る結果となりました。



2009 12/29 18:26:24 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第54回有馬記念

母にエアグルーヴを持つ超良血馬フォゲッタブルに注目してみた。
この秋に急成長を見せたフォゲッタブルは、セントライト記念3着から、菊花賞2着、ステイヤーズS1着と、着実に上昇を見せている。
もともと精神力や潜在能力は高かったが、馬体、トモの膨らみ、心肺機能など、肉体や体質が強化された今は、春とは別の馬になったよう。
まだまだ成長途上ながらも、ルメールとのコンビで参戦する3歳馬に期待を寄せてみたいと思う。

2009 12/23 13:57:00 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
第61回朝日杯FSの追い切りが行われました。

注目の一番手ローズキングダムは、栗東のポリトラックコースで6ハロン81秒8−5ハロン65秒2−4ハロン51秒2−3ハロン37秒8。
ラストは11秒2の瞬発力を発揮し、文句なしの動きを披露。
その他の有力馬も上々の動きを披露していますが、ローズキングダムは前走以上の素晴らしい動き
で、周囲からも高い評価を受けています。
2009 12/16 16:47:54 | 重賞競馬情報
Powerd by バンコム ブログ バニー
今週行われるジャパンカップは、今年の日本ダービーを制したロジユニヴァースが約半年ぶりに復帰する事でも注目されていました。
昨日、美浦のトレセンで行われた追い切りでロジユニヴァースは、坂路で4F52秒4−37秒6−12秒2の力強い走りを見せていました。
しかしその後、腰への不安が生じ、協議した結果、今週末のジャパンカップは回避する事が決定。
ただ、症状はそれほど深刻なものではなく、万全の状態で出走する事を重視した為で、今後は有馬記念を目標に調整を進める事が予定されています。
2009 11/26 11:27:59 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
有馬記念や天皇賞などG1レースを含む1112勝を挙げ、現役時代には天才騎手として活躍を見せていた田原成貴(50)。
その元スター騎手が、覚せい剤と大麻取締法違反の疑いで京都府警に逮捕された。
騎手以外にも競馬漫画の原作者として人気を集めていた田原成貴容疑者は、1998年に騎手を引退し調教師へと転身した。
しかし8年前の2001年に、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕され、調教師免許を剥奪されており、薬物逮捕は今回で2回目となる。

2009 10/23 21:55:14 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第70回菊花賞の1週前追いを行ったアンライバルドとナカヤマフェスタに注目してみた。
皐月賞馬アンライバルドの鞍上は岩田康騎手。
CWコースを単走で6ハロン80秒9、3ハロン38秒1−12秒1。
セントライト記念を制したナカヤマフェスタは、美浦のニューポリトラックコースで3頭併せ。
5ハロン63秒4―49秒9―37秒1―12秒4。
スタートでは頭を上げて嫌がるそぶりを見せていたが、ムチを入れると今度は一気に加速。
最後は相手を4馬身引き離してゴール。
思い通りの動きを見せたアンライバルドとは逆に、チグハグな内容を見せたナカヤマフェスタ。
今後の追い切りにも注目していきたいと思う。

2009 10/16 19:50:57 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第57回クイーンステークス 結果

昨日、札幌競馬場で行われたクイーンステークスでは、単勝オッズ58.7倍の11番人気ピエナビーナスが、ゴール前で抜け出し重賞初勝利を飾っています。
勝ちタイムは1分48秒2(良)。
2着には1番人気ザレマ、3着には6番人気アメジストリングが入っています。

2009 08/17 10:19:07 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第41回函館2歳Sは、1番人気ステラリードが優勝。
鞍上の岩田騎手がGOサインを出すと一気に飛び出し、上がり3ハロン34秒9という抜群の瞬発力でトップに躍り出た。
ゴール直前では、キョウエイアシュラの猛追を受けながらも、アタマ差で先着。
その後、1馬身差でソムニアが3着に入っている。
ちなみに、今回のステラリード優勝で、管理者である森調教師が、JRA全10の競馬場で重賞制覇を達成している。
2009 08/10 13:08:31 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第41回函館2歳ステークス。
今年初めての2歳重賞戦です。
無敗の2連勝から重賞制覇を目指すキョウエイアシュラに注目。
この時期の2歳馬で行われるレースは、スピード重視で先行有利が常識となっている。
しかしこのキョウエイアシュラは、デビューからここまでハデな差し切り勝ちを見せている。
特に前走ラベンダー賞では、序盤8番手を追走し、4コーナーを回ってもまだ6番手。
そこから直線でスピードを上げると切れる末脚で他馬を圧倒。
レース後に生じた腹痛が心配ではあるが、今回の主役は間違いなくこのキョウエイアシュラと言えそうだ。

2009 08/04 12:12:16 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第45回小倉記念

サマー2000シリーズの3戦目。
このレースは前走で好走していた馬が好成績を残しているように思う。
例えば優勝馬だけを見ても、過去10年間のうち8頭は、前走で優勝又は2着に入っている。
優勝馬だけに限らず2着・3着と馬券に絡んでいる馬は、前走で好走していた馬が非常に多い。
実績が劣っていても勢いのある馬には注意が必要と言えそうだ。
2009 07/28 09:10:48 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第9回アイビスSDに昨年の勝馬カノヤザクラが出走。
休み明け初戦の前走CBC賞は11着と惨敗だったが、叩いて良化するタイプなので気配は上向きと言える。
去年のサマースプリントシリーズでチャンピオンの座に輝いている事からも夏場に強いのは明らか。
また、得意のこの時期に照準を合わせて調整しているので、アイビスSD連覇のチャンスは十分あると思う。
2009 07/15 15:09:43 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
第50回宝塚記念
〔芝2200m・右、サラ系3歳上〕

ディープスカイが1強ムードの宝塚記念。
私が注目するのは08年の宝塚記念3着馬インティライミ。
休み明け2戦目で好調の兆しを見せているインティライミ。
25日の追い切りでも、5ハロンから64秒3−37秒7−12秒1となかなかの好タイム。
強い馬と互角に戦ってきた経験があるだけに期待もできる。
さほど人気も出ないようなら相手としてなおオイシイ。
2009 06/26 13:21:16 | 重賞競馬情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >