あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
行政と議会のご協力が得られれば、次はいよいよ多くの地域住民の方々のご協力を頂く仕事が待っています。

南信州にはもうすでに2万人の方々はインターネット接続したパソコンを持ていると言う状況を前提にしていますので、

1、観光行政を推進することがどうして重要なのかを市民にアピール活動。あらかじめ調査した全ての組織、個人希望者を計画された組織単位に担当者を決め実行。

2、次にブログの作り方講習会をする必要があります。協力していただける組織、個人にスケジュールを組んでもらい実行。

私の経験では、文字入力から始めた小学生27人の講習では、先生のご協力を得ながら、6時間でブログを立ち上げました。

また後日ご説明しますが、地域のご老人の中には、ご不幸にも戦前戦後の教育の中でアルファベットの教育をしてもらえなかった人達もたくさんおられる事と思います。こうした人たちは、今ではほとんど現役を退いていることと思いますので、時間的には比較的余裕を持った世代だと思います。ですからこう言う人たちのご協力が得られるか否かは、総活動時間を確保できるかどうかに大きく影響します。

計画段階で、こうしたたくさんの高齢者の教育をどうするかを練り上げておかないとたくさんのブログ活用のための兵隊さんを失うことになります。

これも私の経験では、長野県高齢者インターネット講習会で40人くらいの方々の講習補助や講師をさせていただいたのですが、2時間もあれば、インターネットサーフィンぐらいはできるようになりました。

これをやってくれるだけでも、ご家族の作られたブログ読者を増やすのに役立つのです。文字入力が全く出来なくても、クリックさえ覚えればブログの新着リストを端からクリックしてくれるだけで、相手の足跡リストに残りますから、相手の方は誰が見に来てくれたのかとこちらのブログを見にきてくれて、内容が気に入ればRSSリーダーに登録してくれリピーターになってもらえます。最近のブログ新着リストでは、写真添付のブログの場合は、写真一覧表がありますので、見たい写真をクリックしてくれるだけでも良いのです。

70歳代であれば文字入力もかな入力でできるようになりますので、スピードはゆっくりでも、根気の良さと十分な時間がありますので、若者なら10分で出来るブログでも、1時間かかるか知れませんが、コメントを頂いたりして、私の母の場合はメル友になってもらい遠くから遊びに来てくれたりとても張り合いにしていて87歳の現在も毎日パソコンの前に座るのを楽しみにしています。そして私の仕事も手伝ってもらっています。

文字入力は卒業している人なら、ブログの立ち上げと、写真を載せると言うことだけですから、2時間の講習で出来るのではないかと思います。私の母が86歳の時、去年ですがやった時はそのくらいで出来ました。

母は写真加工ソフトの使い方を知っていたと言うことがありますが、全くデジカメを使ったことがない人でも後2時間もあれば出来ると思います。

親類の方や、私のブログをお読みいただいている方も無理をさせない方が良いのではないかと心配していただいたのですが、案ずるより生むが易しと言うことでした。

これも私の経験ですが、ご老人にパソコンやインターネットをお薦めしますとたいがいの方は関心を示してくれるのですが、息子さんや娘さんが「この年でパソコンやインターネットをやってどうするのよ」と言う一言で引いてしまいました。子供さん達にしますと、自分たちも苦しんで覚えたのにどう考えても簡単に覚えられるわけがなく、そんな苦労を親にさせたくないと言う気持が強いのです。

しかしながら、パソコンご指導を生業にしようとしている人に頼めば全く心配はいりません。教え方があるのです。

実際、ご家庭に子供さんが同居していない場合のご老人は10時間でエクセル、ワードは使えるようになりましたし、20時間で、昔撮ったカメラのネガや写真からスキャナーを使い再生させて楽しむことができるようになったり親類の方達とメールでやり取りができるようになりました。

諺とはたいしたものです。案ずるより生むが易しです。



2008 02/24 09:06:57 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧