あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
|
国道153号線沿いの根羽村、平谷村の雛祭りを見て頂いた後、飯田方面に来て頂きますと、国道256号線との分岐点にぶつかりますので、左折れして南木曽方面に向かいますと清内路村の集落に入ります。ここでも昨年以上に規模を広げてお雛祭りが行われているようです。 今日はその様子をご紹介している清内路村の「峠の豆腐屋 嫁日記」をご紹介します。 この村は今お隣の阿智村との合併競技をしているところで、村の皆さんは大変のようですが、皆さんとても明るく良い方向に入ってもらいたいものだなあと思います。 峠の豆腐屋 嫁日記ブログ 清内路村内飯田街道雛祭り協賛店地図が、清内路村役場ホームページにありましたので、参考にしてください。PDF2ページ目です。 清内路村飯田街道雛祭り展示店地図清内路村のことを書いていまして、一昨年行った浜松市と合併した水窪町のことを思い出しました。下記ページの9月18日、20日のところに書いてあるのですが、合併した場合問題が出てくることもあり十分気をつけてやって欲しいものだと思います。水窪町の場合、役場縮小、郵政民営化と言うこともあり人が減り商店の売り上げ減少、合理化のため、民族資料館を休日しか開館しなくなってしまったとか(今では常時開館しているとのことです)合併により良いことづくめではない面もあるようです。 平成の大合併後の水窪町の様子
|
|