あまり知られていない長野県の南信州、木曽南部のご紹介をします。
一昨日、昨日と新テロ特別措置法の参議院防衛委員会、参議院本会議、衆議院本会議再議決答弁を、インターネット衆議院国会中継を聞いていてこれじゃあ子供達は救われないと思いました。

先ず、福田首相は、憲法問題と言うほどのことではないでしょうとか、長野県選出の小坂憲次氏も国際貢献活動の再開は当然といような演説。

こういった議論は、自衛隊が憲法に違反しない存在であることが大前提なのですが、小泉元首相にしても、長野県知事である村井さんも自衛隊は軍隊だとはっきり言っていますし、私などもどう見たって自衛隊は軍隊であり、憲法に違反しているとしか思えません。海外派兵も同じく憲法違反。

小坂さんは、文部科学省大臣もやったことがある人だと思うのですが、生徒に憲法をどのように教えれば良いと言うのでしょうか。

今朝の新聞には民主党の代表小沢さんは投票をせずに大阪に向かったと書いてありましたが、これもいい加減なことだと思います。

小沢さんはこの前の大連立問題を含め、政治的節操と言うものがないようですが、今の時期においては、長期の自公連立政権に歯止めをかけ、与野党逆転のチャンスを具現化できる人が、小沢さんしか期待できないという状況のもとでは、彼の選挙戦術に頼らざるを得ないのもやむを得ないと言うところだと思います。

実際のところ、参議院防衛委員会などでも他の野党との力関係で、民主党の主張が通らなかった訳で、当面小沢さんの選挙技術に頼るとしても、政策の実現と言うところでは、国民の目がしっかりしていれば小沢さんの無節操な政治的野望は、押さえ込むことができると思います。

自公民にしても、参議院選挙大敗後はそれこそやり方を変え、かなり柔軟になってきました。次期衆議院選挙で、中途半端なりに2大政党に近づき、少なくとも数で一方的に押し捲る政治ができなくなるだけでも、国民にとっては今までより良い方向に向かうのではないかと期待したいところです。

皆さん、財界はお金で政治と密着し、自分達に都合の良いように政治と、官僚を動かすことができるのですが、私達庶民にはお金がありませんから、選挙権の行使が最も力になります。いまやインターネットの普及で、様々な情報や意見の交換ができるようになりましたので、お金に勝る方法を編み出して、次期総選挙で国政に影響を与えていきたいものだと思います。



2008 01/12 10:53:53 | none | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧