ぶはは≧∇≦ブハハハハハ

カテゴリ[ 地域情報 ]の記事 (25件)

< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >
火災は同日午前10時半ごろ、近所の人から119番通報があった。同市や市消防本部などによると午後3時半現在、燃えた住宅や商店などは約140棟に上り、午後5時現在、約7万5千平方メートルが延焼した。同市は計744人に避難勧告を出した。

なんのことかといえば、2016年12月22日に起きた糸魚川大火の件である。

糸魚川大火の被災者の皆様へお見舞い申し上げます。早期生活の立て直しができますように、お祈り申し上げます。

でも、これって、奇跡なんでないかい?

けが人は消防士も含めて3名だけだなんて・・・。

死者ゼロですよ!!

政府官邸、自治省、防衛省、全国市町村の防災担当部局、そして消防庁は、今回の火災の結末を原因究明なんかよりも、人的被害が極小に抑えられた理由を究明すべきです。

この奇跡の陰には何かが隠されているはずです。

もしかしたら、糸魚川市役所の中に、とてつもない予測知識を持ったリスクマネジメントのプロフェッショナルがいるのかもしれないし、消防組織の動き方を指揮する側にも優れたマニュアルが存在するのかも。

偶然と奇跡だけでは語れない理由があるはずです。








2016 12/23 07:01:28 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
2月から函館に就航するLCCのバニラエアを使って沖縄へ行く方法をシュミレーションしてみました。3泊4日で計画すると、以下のようになりました。

バニラ
往路3/9 木曜日 10930円
函館14:05→15:45成田
成田16:45→20:10那覇

復路3/12 日曜日 13480円 
ジェットスター
那覇8:15→10:40成田
7490円
バニラ
成田11:55→13:35函館
5990円

那覇ステーションホテル牧志 泊 18500円/3泊

旅費計42910円

どうお考えになるかはあなた次第ですっ!!



朝食もおいしく、牧志駅(モノレール)すぐそばの国際通りに面したいいホテルですよ!!

2016 12/19 08:25:10 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
この冬、沖縄に行ってみたい人のための沖縄情報です!!

↓札幌出身、沖縄在住の法学博士佐藤先生主宰の講座があります。個人事業主さん必見!!沖縄旅行費用を事業経費化できるチャンスかも!!

金融経済ミニ・セミナー
Schedule
12月10日(土) 13:30〜15:30
12月17日(土) 13:30〜15:30 ←2016年ラスト
1月からも随時開催です。


「金融基礎講座」

日本経済新聞マーケット欄などに出ている様々な数字の中から重要なものについて、その意味をやさしく解説します。

株式、債券、金利、為替の相互の関係性の理解を通じ、経済や景気の先行きへの予想能力を高める機会になります。

今まで、農家、会社経営者・幹部職員、自治体職員、小中学校高校の教師、政治家、個人投資家など、幅広いご参加を頂いております。

人の意見の受け売りでなく、自分の頭で経済を読み解くようになりたい方に、お勧めです。



場所:当研究所会議室

定員:4名

参加費:2,000円

お申込締切:前日午前10時



・ご要望にお応えし、講義時間を120分に拡大しました。





お申込み:

masa.okinawa@gmail.com までメールにてお申込みください。もしくは、Facebookにてメッセージをお送りください。

Access
沖縄県糸満市新垣94番地
Email: masa.okinawa@gmail.com
Tel&Fax: 098-851-4901


a1trn9ygrd4a9bb.jpg
名護市にあるヒンプンガジュマルです。とてつもないパワースポットです。逢って幸せになってください!





良質な沖縄の音楽とぜひ出会ってください。このライブを観られるのは本島中部の北谷町です。

トランジットのご注意です。↓
那覇から北海道に帰るときに、こんなトランジットの例がございます。
那覇11:00→成田13:40
成田14:55→札幌16:40

これ、ピーチアビェーションの乗り継ぎなのですが、一見、何の変哲もない乗り継ぎに見えるでしょ?
実はとっても危険な賭けなのです。
成田でのインターヴァルが1時間15分。十分ありそうでしょ?どこかで一杯飲めそうな気になりますよね。
ところがです。ピーチには乗り継ぎという概念が存在しません。
成田では、一度、預けた荷物を通常通り引き取り、再度、チェックインの手続きをしなければなりません。3階にある手荷物引き取り所から1階にあるチェックインカウンターまでは相当の距離があります。その上、チェックインは搭乗時刻の20分前でクローズします。(追記:その後向かう搭乗口は2階にあります。)そして、その掟は冷徹なまでにかたくなに守られます。何があろうと待ってはくれません。乗り遅れた場合、次の便への振り替えなんて絶対にやってはくれないのです。
先日、このトランジットを体験しました。
この日、那覇からの出発が20分遅れました。
想像してみてください。この時の私のあわてぶりを・・・。

LCCの乗り継ぎには十分な時間調整が必要です。
安いから・・・と安易に考えてはいけませんよというお話でした。
s4rkvyf485ewcfp.jpg

ywvsf7ygkkeynhy.jpg
この場所へは畏敬の念をもって行かれてください。ここは、観光地などではありません。


a7mmv5sxsqfw9e9.jpg
個人的には、那覇市内で一番面白いのはここだと思います。
国際通りから徒歩20分、栄町市場です。
でも、ここ、ひめゆり学徒隊の母校の跡地にできた市場なんですよ。意外と知られていないのですが・・・





那覇に行ったら、せんべろ!!
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/70913?ph=2






沖縄は、ステーキ天国だっ!!
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70849





石垣島では、ここは外すな、喫茶ゴードン、喫茶じゃねえわ。
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47008568/







http://bany.bz/ceo_ing/
沖縄のホテル情報満載です。参考にしてね。





このページ、まだまだ増殖します。時々チェックしてね。





2016 12/18 00:27:20 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
海炭市叙景という映画を観ました。景気が悪く混沌とした街でカオスに生きる人々がよく描かれていました。原作者の佐藤がこの街の未来を見通していたような終わり方が気になりました。
 こんな街のありかたから脱却するには、住む人も観光で来る人もワクワクするような仕組み作りが必要です。
みたところ、行政にはその力のかけらさえもありません。まるで敗戦処理しているみたいな組織です。
 年に1回の食のイベントでマスターベーションしているようじゃだめだと思います。
 RVパークの構想がすべてを解決するわけではありませんが、実現できたとすれば、函館という街の、夢の懸け橋の一つになると思います。
面白そうだなと思ったら参加してください。知恵を貸してください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=6292983#postVoiceArea



2016 12/16 13:56:57 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
https://www.vanilla-air.com/jp/

LCCのバニラエアが函館にやってくる!!
なんという朗報でしょ?
これからは、那覇にも気軽に行けるんだ!!うれしいなあ。
いや、いままでも羽田経由でANAやJALを使えばかんたんに行けたんですよ。でもLCCは気軽さが違う。大手航空会社正規運賃の5分の1程度で行けるんですから。高い運賃かけていくとなると、もったいないから5泊6日とかになっちゃうじゃん。
さすがに今の仕事の忙しさじゃそういうことはもう無理。
でも、片道1万円程度の運賃なら、那覇ステイ2泊とかでも惜しくはない。毎週末は那覇で・・・なんてことも夢じゃないのです。もう、うれしくてうれしくて・・・。

ところがです、やはりありました、落とし穴が・・・。
関空0:15→函館13:55/14:35→関空16:45
成田11:55→函館13:35/14:20→成田16:00

なんと、この時間帯の運航では、成田・関空ともにLCC沖縄便の乗り継ぎができないのです。

何かいい手はないものかのう?

あ、あった!!これとの組み合わせで解決します!!

JETSTAR成田18:55→那覇22:30/8:15→成田10:40

ちなみに、成田でのトランジットも余裕で可能みたいです。

以下、参考になるブログです。

http://tano.blog.jp/20150506/narita_t3



2016 11/26 07:17:22 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 これは、聴いた話ですからね、真偽のほどは・・・ですけど、あまりにも理に適うお話ですのでね。
タクシー用車両といえば、トヨタのクラウンコンフォートや、過去には日産のクルーといった車種が有名ですね。これら、すべて、後輪駆動の2WDなんですよ。安全性を考えたら4WDにすべきじゃないかってみんな考えますよね。じゃ、なんで2WDなんでしょうか?車両の価格が高いから?燃費が悪くなるから?それも理由の一つなんですが、経済性をあとにおいても、安全な方がいいと考えるはずの個人タクシーにも2WDのクルマが多い。
はて?なんででしょうか。
これにはこんな裏話があるんです。
昭和60年ころの話です。函館では大手のHタクシーが、当時はやり始めたFF(前輪駆動)の車種をタクシーに採用した。それまでのFR車種に比べて、冬道に強く、運転手も楽になると考えたわけです。
やがて冬が来て、思った通り、運転手の評判もすこぶるいい。FR車種じゃ登れなかった坂道もぐいぐい登ったとか、FRだったら埋まったであろう積雪でもお客様をお送りできたなどなど・・・。
ところがですよ、事故が増え始めた。
大半がスリップによる、路外逸脱などだが、お客様をケガさせたという事例も多かった。
調べてみると、速度記録計から読み取れる平均速度が2割も上がっていた。

賢明な方はおわかりでしょう。運転のしやすさ=事故件数の増加となったわけです。

同じ時期、FR車両の使用を継続し続けた大手のS交通にあっては、スタッドレスタイヤへの移行時期にあっても事故率は上昇しなかったという実績がありました。FRだからこそ、運転者は限界を超えた操縦ができないわけで、このことが安全につながっていたという良い事例です。

みなさん、現代、一般的になった4WD車両は、けっして安全な車ではないのです。
登れる、埋まらないのと安全は違います。
滑りだしたらただの鉄の箱だということを忘れないで。


2016 11/25 17:04:41 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
夕張市 炭層メタンガス試掘 事業化へ資金確保が鍵 民間投資求め 情報発信 石炭と違い、採掘の安全性が高いのも魅力

との記事がありました。

気付くのが遅すぎなのか?技術がやっと追いついたのかは解りかねるところですが、夕張市にとっては大変な朗報ですよね。実現していただきたい事業です。

今から36年前の、1981年(昭和56年)10月16日のことです。
北炭夕張新炭鉱ガス突出事故という事件がありました。
93名の炭鉱マンがなくなるという悲惨な事故でしたし、最終的には閉じ込められた人々の生死の確認ができない状況の中、坑内に注水を施し、火災を鎮火させたという、痛ましい事件でありました。

 しかし、この時、事故の原因を知った我々は、炭鉱には天然ガスも眠っているということを知ったわけですよ。
 炭鉱が間もなく閉山に追い込まれた時も、石炭がだめでも、天然ガスを採掘すればいいじゃん・・・と思った素人は、私だけじゃなかったはず。
 
 その夢が今、現実になろうとしています。
 どうでしょう、道民のみなさん、エアドゥを飛ばしたときの勢いで、夕張の事業を支えてみませんかっ?
賛同者が集まれば、ファンドを組織することも可能なご時世です。
 北海道に新たなエネルギー源を!!



2016 11/13 08:33:48 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
10:35 A320 IT236
11:45 A321 GE672
15:35 A321 BR138

これ、なんだかわかりますか?
これ、実は台北から函館に飛んでくる定期便の到着時刻なんです。
函館空港、国際便のターミナルがあります。このことさえ知らない市民も多いんですが、今まで様々な空路が開設されては消えていきました。ユジノサハリンスク、韓国仁川などです。
しかし、同じ出発地から異なる航空会社が3社も競合したのは初めてです。
もう、様子見している段階ではありません。民間も行政もこの好機を逃してはならないのです。台北からのお客様の動向を的確に把握して、きめ細かなサービスを施していくことで、リピーターを確実に獲得すること。とても大切なことじゃないでしょうか?
「中国人はうるさいから・・・」とか「マナーがね」とか言ってるあなた、彼らは中国人ではありません。同じ中華圏ですが、中華民国の人々です。我々と同じ民主主義の教育の行き届いた国民性を持つ人々です。そして、豊かな人々です。

後れを取ると、みんなほかの街へ行ってしまいますよ。
焦ってください!!もう時間はありません。

2016 11/11 07:42:47 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
こんなニュースがありました。

仙台と金沢を直通で結ぶ臨時の新幹線が7日、初めて運行され、JR仙台駅からは多くの観光客が北陸へ向かいました。

技術的には可能なんですな。
てか、北東北、北海道にとってはとてつもない逆風が吹いたともいえるのでは?

仙台の人に尋ねてみたいですね。「函館と金沢、行くとしたらどちらに行きたいですか?」と・・・。
2016 11/07 15:27:42 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 函館は言わずと知れた観光都市である。
 食の宝庫ともいわるほどの美食の街でもある。
 その函館にラーメン店が長期間、微増し続けている。
 老舗といわれるお店も数々あるけれど、そういったお店ののれん分けではなく、新規参入の新しい名前のお店がここ数年で続々生まれた。
 そこにどのような要因があるのか、考えてみたいと昨日思ったので、できるだけ今日中にまとめてみたい。
 ただ、数値的な資料を駆使するようなレポではないので、あしからず。

 数日前、衝撃的なニュースが駆け巡った。
 函館市元町地区で、食のランドマーク的な存在として君臨していたフレンチレストラン「ル・クリマ」が、年内のうちに閉店するというのだ。前衛的な料理と選び抜かれたワインで定評ある若きオーナーシェフ関川氏が主宰する素敵なお店だった。
彼の閉店のあいさつに次のような一文がある。勝手に引用、お許しください。
【この地でのLe climat HAKODATEは一度幕を下ろしますが、次の新たな一歩を既に思い描いております。
一皿の上に「風土」を再現することにこだわりながらも、特別な「ハレの日」だけではなく、
いつもの毎日に寄り添えるような料理をご提供する。
そんな目標に向かって、動き始めています。】

 そう、関川氏は気づかれたのである。
 この街で「ハレの日」だけを想定した料理を提供し続けてもだめだ。もっと、大衆化しなければ・・・と。

 以前別の場面でも書きましたが、ここ函館は庶民の可処分所得がとっても少ない貧乏な街です。そんな街で1年365日、手のかかる豪華な場面で提供する料理を作り続けても、無理なんです。
 人々はもっとリーズナブルで、ボリュームがあって心身ともに満足できる外食を求めています。
 現実、はやっているお店を見てみましょう。
 ラッキーピエロ、カレーのこいけ、カリフォルニアベィビー、レストランデューク、・・・そしてあちらこちらのラーメン屋さんや蕎麦屋さんたち。みな、一人当たり1000円以内でおなかいっぱい食べられるお店ばかりである。
 庶民は、こうしたお店をリピートし、外食を楽しんでいるのである。
 ただ、ラーメン店にあっては、ちょっと供給過剰気味なほどに新店が増えている。そして、若き経営者が多い。なぜなのだろう。
 これには実は簡単な仕掛けがあった。聞いて幻滅してほしくはないのだが、実はこういうこと。
 ほとんどの新店開業の仕掛け人が同一だという事実があるのです。

函館圏内ラーメン新店相関図(編集中)

炙り→響→夏目
↓   →バスラーメン花道
華月
ゼロワン
いぶき 

(横ラインは師弟関係、縦ラインは同一経営者による兄弟店舗。)

もちろん、このほかにも大門四代目など、この枠に入らない新店もあるが、有名新店のほとんどがこういうことだった。「炙り」は、のれん分けやフランチャイズチェーン構築を目指さず、弟子や兄弟分を駆使して、味の分店を行ったのである。
どうりで、みな、そこそこうまいはずだ。
 ただ、あるこの系列のお店で店主が気になることを言った。
「俺、札幌でラーメン、食べたことないんすよ。食べる必要ないし〜」

 これも函館人気質の現れなのか?
これではだめだと思う。


 
 
2016 11/04 07:08:12 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
函館限定 この人の講演会になら絶対行くべきと思う人々の名前を勝手に晒す会。

ラッキーピエロ創業者 王一郎氏

(株)ワッズ代表 鈴木清士氏(大阪在住)

(株)ラルズネット創業者現会長 大橋正樹氏

(株)函館フーズプランニング 代表取締役 高野真砂子氏

(株)モーモータクシー創業者 小川 司氏

ほかにも誰かいるかい??


2016 11/03 11:02:29 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
生まれ故郷の函館にやむを得ない事情により戻って、やむを得ない事情で起業して約十年。思ったことを書いてみますね。
この街は、家計の可処分所得がとっても低い街です。
いうなれば、貧乏人が多い街。
ほかの地域に住む方にとってはびっくりな内容かもしれませんね。いろいろな企画でランクインしている住みたい街の一つですもの。
でも、貧乏な街なのです。
なぜなら、外から入ってくるお金が、観光収入以外はほとんどありません。
商売は内部のパイの取り合いです。いつか底をつきます。
昭和50年代までは、北洋漁業と函館ドック造船所の栄光がありました。いまや、その見る影もありません。
では、この街、どうすればいいのでしょうか?
私は友人たちにこう言ったことがあります。
現在の資源をもって、外貨を稼げる体力を構築せよと。
ここでいう外貨とはドルや元やユーロのことではありません。
私は函館の漁家から直接買い取った昆布などを首都圏の最終消費者へお届けする通販事業で生計を立てています。
私が首都圏の最終消費者から得た売り上げは、函館に住む漁業者に分配されるという構図です。これは、貿易で外国から得られる収入に匹敵すると思うのです。
このことを函館の経済団体で発言した友人によれば、言ってることがわからないとメンバーから一蹴されたらしい。
頭が悪い経済人が牛耳る街は衰退の一途をたどるでしょう。
これを読んだら気づきなさいよ、みんな。!!私はこの街とは心中しませんから。

2016 10/29 21:47:39 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
富山県入善町の園家山キャンプ場

〒939-0663 下新川郡入善町下飯野361
北陸自動車道黒部ICから車で15分

問い合わせ先
入善町役場 農水商工課
〒939-0693 入善町入膳3255
TEL:0765-72-1100 FAX:0765-74-2108
Mail:nousuisyoko@town.nyuzen.lg.jp

日本海、富山湾に面した風光明媚な地にあるキャンプ場。ここの売り物はなんてったって、ミネラルウオーター。キャンプ場の炊事場などの蛇口から出てくる水は黒部川扇状地から湧き出るナチュラルウオーターなのです。ご飯はうまいし、麦茶を抽出してもぴか一。
何日も滞在したくなっちゃうのでありました。

2008 07/21 11:43:52 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
出張先の北海道函館市で財布を落としてしまった。
帰りの航空券だけ背広の内ポケットに入ってあったが、空港まで行く手段が無かった。
男はタクシー乗り場に行き、一台停まっていた車の運転主に事情を話した。
「…というわけなんだ、家に戻ったら、金を送るから、空港まで乗せいってくれないか?」

すると運転手は「金がないなら、歩いて行けばいいだろ!」と言った。どんなに必死に頼んでも、運転手は男の申し出を断った。
男は仕方なく空港まで歩いて行った

しばらくして、男が再びその函館市を訪れたとき、タクシー乗り場に並んでいた車列の最後尾に、あの時の運転手を見つけた。
男はあの時の冷酷な仕打の仕返しをしてやろうと企み、一番前のタクシーの運転手に話しかけた。
「おいフェラチオしてやるから、タダで空港まで乗せて行ってくれないか?」
すると運転手は驚いた顔をし答えた
「ふざけんな!俺はホモじゃねぇよ!」
男は二、三番前のタクシーにも同じように話しかけ、同じような反応を得た。
そして、例の運転手のタクシーの番になると、男は言った。
 
「空港まで頼む」
 
運転手は男を乗せ、他のタクシーの横を通りすぎるよう車を走らせた。
男は窓から他のタクシーの運転手達に、にこやかに手を振った 。
(地域掲示板より、抜粋)
2008 04/17 12:47:20 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
沖縄など、南西諸島海域を中心に生息する海がめの希少種、タイマイが遠く青森の海岸で保護され、水族館で滋養中だそうである。北のアザラシたちが関東方面の海辺で発見され、大騒ぎになることがあるが、こいつの旅路ははるかに長い。同じ青森の海岸域では多分同様の理由で、はるか南方のウミヘビが発見されることもあるそうである。どこの種族にも、好奇心旺盛なやつがいるものである。


青森で南海のカメすくすくと 昨年保護、人気集める
人気者になっている南海のカメ「タイマイ」
 青森県横浜町で昨年保護された、南海に生息するカメ「タイマイ」の子どもが元気を取り戻し、青森市の浅虫水族館で人気を集めている。水族館はタイマイの体力が回復し次第、沖縄県の海に放流する予定で、それまで一般公開している。

 保護されたタイマイは甲羅の長さ約30センチ、幅約25センチ。昨年11月28日、横浜町の海岸に打ち上げられているのが見つかった。発見当時の陸奥湾の水温は約14度と低く、衰弱して餌もあまり食べなかったが、今は水槽の中を動き回るようになった。

 タイマイは主に熱帯や亜熱帯の海に生息しており、海流に乗って陸奥湾までたどり着いたとみられる。

 飼育員金沢勝さん(43)は「タイマイが青森のような冷たい海で見つかることはめったにない。この機会に南の海からの珍客を見に来てほしい」と話している。
(河北新報サイト)
(なお、写真は、YAHOOきっず図鑑より拝借)
2008 02/25 18:51:20 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
最近、自宅で、職場で、閑になると、全国のライブカメラ映像をのぞいてみる。IPカメラの普及で、いろいろな景色に出会えるようになった。ちょっと前も、北陸から上野に向かう急行能登を富山駅前ライブカメラの映像で見送ったところである。そのほかにも、吹雪で煙る青森市内の様子を観た直後に沖縄県北谷町の浜辺の様子を眺めたりと、かなり、アクティブである。宜野湾市の普天間米軍基地を離発着する軍用機を目で追ったり、北海道内各地のお天気を眺めたり、結構時間を潰せる。アラスカのオーロラの中継なんてサイトもできた。そのうちに宇宙からの映像ライブなんてのもいつかでてくるんだろうなあ。生きているのが楽しくなる。

参考までに;
青森県ライブカメラ・リンク集
沖縄ライブカメラ
富山駅前ライブ
2007 12/10 23:23:40 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 最高気温が10℃を下回り始め、感冒やインフルエンザの流行が懸念され始めた北の国で、気になるニュースを目にした。沖縄でのインフルエンザ流行の話だ。そういえば、夏ごろにそういう話が伝わっていたが、とっくに終息しているものと思っていた。いまだに続いていたとは。北海道人や北東北人にとって、冬期間に沖縄に旅行するというのは、結構憧れで、今年は年末に、とも思っていたのだが、予防接種を受けないと安心して飛べないようだな。せっかく温暖な南の島へいったのに、インフルエンザに感染して帰ってきてはしゃれにならん。

<インフルエンザ>沖縄で流行続く…感染症研が警戒呼びかけ
10月30日11時39分配信 毎日新聞
 毎年夏にインフルエンザが流行する沖縄県で、現在も流行が収束していないことが国立感染症研究所のまとめで分かった。同研究所は「過去に例のない状況で、今後の予測がつかない。他地域に影響する可能性もあり、注意が必要だ」と警戒を呼びかけている。

 都道府県ごとにまとめたインフルエンザとみられる患者数を医療機関数で割った「定点当たり報告数」によると、10月8〜14日は、沖縄県が全国で唯一1.0人を超え、昨年同期(0.03人)の200倍以上にあたる6.02人。2番目の愛知県(0.18人)などを大きく上回っている。さらに9月3日〜10月14日までの定点当たりの累積報告数でも、沖縄県は全国で唯一100人を超えて2015人と突出している。

 インフルエンザの定点当たり報告数は例年、九州・沖縄が他の地方よりも多く、春の大型連休と夏休みの時期にピークを迎え、8月に入ると収束していた。今年も同時期にピークを迎えた後、患者数は減少に向かったが、収束には至らないまま新たな流行シーズンを迎えようとしている。

 国立感染症研究所感染症情報センターの安井良則主任研究員は「沖縄で流行が収束しないのは今年の大きな特徴。全国的な流行は11月に始まるので、これから十分警戒してほしい」と話している。【関東晋慈】(ヤフーニュース)


e-shopワインマーケットPARTY
2007 10/30 14:18:15 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 先日、メダカの里親募集というニュースが宮城から聞こえたが、こちら、東京・葛西からは、ヤマメの里親募集だそうである。たくさんの子供達が参加し、成功してくれればいいなと思う。
冷蔵庫内で飼育するということは、それだけ、低い水温環境が必要だということなのだろう。もうひとつ必要な条件は、おかあさんの理解だな。

ヤマメ里親教室:元気な稚魚に育てよう 里親募集−−葛西臨海水族園 /東京
 ◇小中学生を対象、1カ月間観察日記つけ
 「ヤマメの里親募集します」。江戸川区の都立葛西臨海水族園(同区臨海町6の2の3)では、ヤマメの卵をふ化させる「ヤマメ里親教室」の参加者を募集している。小、中学生が対象で、卵ひとつを自宅に持ち帰り、観察日記をつけながら1カ月間育てるのが仕事。ふ化した稚魚はやがて川に放流される。同水族園は「元気な稚魚に育ててほしい」と期待している。

 「都奥多摩さかな養殖センター」(奥多摩町)と協力して開催。卵は6〜8度の冷水の入った瓶容器に入れて冷蔵庫に保管。えさも水替えもいらず、そのまま1カ月間置いておけば、1〜2センチの稚魚に成長するという。育てた稚魚は返還し、同センターがさらに成長させて来年3月ごろに放流するという。

 里親になる小、中学生は11月15、18日に開かれる教室に参加し、ヤマメの特徴や育て方を学ぶ。日誌をちゃんと付けること▽冷蔵庫を使えること−−などの条件がある。

 教室の会場は同水族園で。両日とも、小学生100人、中学生100人の参加者を募集している。参加費は無料(ただし、入園料が必要)。申し込みは、はがきに氏名(小学生の場合は保護者名も)、年齢、住所、電話番号、参加希望日を書いて、「葛西臨海水族園『ヤマメの里親教室』係」へ。31日の消印まで有効。問い合わせは同水族園(03・3869・5152)へ。(毎日新聞サイト)


たまひよの内祝い
2007 10/24 13:46:58 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
のどかな話題をひとつ。メダカの里親募集だと。ところで、育てて、そのあとどうすんだろ。近所の河川に放流していいのかな。飼っているのは当然、地域の在来種だと思うが。宮城県大崎市には、おらの父母の実家があり、幼少のころ、よく田んぼで遊んだ。じか堀りの用水路には、カワタナゴやメダカが群れていた。
今はその光景も珍しくなってしまったらしい。
 そういえば、小学生の頃、学級で近くの川で捕ってきたメダカをみんなで大切に育てたが、それを見た理科の先生がある日突然叫んだことがあった。「これは、鮭の稚魚です!!」これは、北海道での話しだ。


求む メダカの里親 3万匹「大切にして」 大崎

メダカの郷で繁殖したクロメダカ
 宮城県大崎市田尻大貫で「メダカの郷」を運営し、メダカの繁殖・育成に取り組む高橋孝憲さんが、クロメダカ3万匹の里親を募集している。
 クロメダカは体長2、3センチ。メダカの郷のビオトープで今夏、高橋さんが繁殖させた。今年は猛暑のためか、予想以上に増殖したという。
 高橋さんは里親の条件として(1)メダカが入る入れ物を持って引き取りに来れる(2)大切に育てる―の2点を挙げている。無料で提供し、希望者には育て方の指導も行う。

 メダカの郷では田んぼにメダカを放流したり、地域の堤にハスを植えたりし、日本の原風景を取り戻す活動を行っている。連絡先はメダカの郷0229(39)2857。(2007.10.11河北新報)





JALアテンダント・カレンダー2008
2007 10/16 16:05:49 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
九州新幹線が2011年に完成するそうな。2011年といえば、東北新幹線は青森までやっと届いたかというところ。北海道乗り入れは勿論そのあと。(2015年の予定)政治力の差なのかなあ。町村君、横道君、もっとがんばれよ。

新幹線、新大阪―鹿児島が直通 11年春、4時間で結ぶ
2007年10月13日08時01分

 九州新幹線が2011年春に全線開業するのに合わせ、JR西日本と九州は、山陽新幹線の新大阪から博多経由で鹿児島中央まで直通運転する列車を走らせることで正式に合意した。来週にも両社の社長が発表する。異なる運行条件が壁になっていたが、双方の規格に合わせた新車両を製造することで実現させる。新大阪から熊本までを約3時間、鹿児島中央までを約4時間で結び、飛行機の利用客を取り込むのが狙い。西日本の新幹線は新たな時代に入る。

 九州新幹線は04年3月から新八代(熊本県八代市)―鹿児島中央間約138キロで開業し、新八代―博多間のトンネル工事も10月1日現在で約9割完成している。JR西日本、九州は06年から、山陽新幹線とつながる東海道新幹線を運行するJR東海も加えて協議を続けていた。

 異なる運行条件の一つは自動列車制御装置(ATC)。75年に全線開業した山陽新幹線はアナログ信号方式なのに対し、九州新幹線はより大量の情報を送受信できるデジタル信号方式だった。また、九州の区間は山陽に比べ急勾配(こうばい)が多く、山陽の既存車両が乗り入れることはできなかった。このため両社は2方式のATCに対応した機械を搭載し、登坂性能を高めるなどした新車両を両社で製造することで合意した。指令系統の統合や運転本数は引き続き協議する。

 飛行機は現在、大阪(伊丹)―熊本間を8往復、大阪―鹿児島間を11往復運航し、それぞれ1時間10分程度で結んでいる。国土交通省の年報によれば06年はそれぞれ計約35万人、約50万人が利用した。しかし、熊本や鹿児島の各空港は中心市街地から1時間前後と遠い。両社は直通新幹線が走った場合、飛行機客の多くを取り込めると見込んでいる。

 レールの上では東海道新幹線ともつながり、東京―鹿児島間の直通運転も可能になる。九州選出の国会議員を中心に東京までの直通を求める声もあったが、6〜7時間かかるうえに、16両編成で運行するJR東海が「最大8両編成の九州新幹線が乗り入れると、輸送力が落ちる」などの理由で難色を示し、見送られた。(朝日新聞サイト)

北海道新幹線:レールが福島漁港に陸揚げ /北海道
10月13日12時2分配信 毎日新聞
 2015年開業予定の北海道新幹線の軌道レールが12日、渡島管内福島町の福島漁港に陸揚げされた。来年度、青函トンネル側から順次、敷設が始まる。来週以降、同管内知内町の軌道基地内に運搬し、溶接などの下準備を進める。
 陸揚げされたのは、青森からの在来線との共用区間となる新木古内駅までに敷設されるレールで、1本の長さ25メートル、重さ1・5トンで計900本。運行レールの本格搬入は初めて。【昆野淳】(Yahooニュース)


バンダイネットワークス ララビットマーケット
2007 10/13 19:29:02 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 津軽海峡青函航路に9月から就航していた、とてつもないフェリー「ナッチャン・レラ」が、1日4往復から3往復に減便。
 スピードが速すぎて危険な為なのか、乗客数が少なすぎてなのか、理由まではわからなかった。
 だが、ふとよぎったのは、当該船会社の過去の失敗。
およそ20年前になるが、東日本フェリーは、同じ青函航路にジェットフォイルと呼ばれる水中翼船を就航させ、函館−青森間を1時間40分で結んだ。
だが、乗客乗船率の低迷で数年間の運行で幕を閉じた苦い経験がある。今回の部分運休の理由が後者であるならば、不安増大。前轍を踏むようなことにならなきゃいいが。
 なお、東日本フェリーでは、青森県のバス会社とのタイアップで、函館−上野間往復17000円というとてつもない激安企画を始めたばかり。これから注目を集めそうな予感があるだけに、頓挫しないでほしいのだ。


青森―函館間ナッチャンレラ、夜間運航休止へ
 東日本フェリー(北海道函館市)は12日、青森―函館間に先月1日就航した高速船「ナッチャンRera(レラ)」の夜間運航をしばらくの間休止すると発表した。

 運休になるのは16日午後11時函館発、折り返しの17日午前3時青森発から。一日4往復から3往復になる。(河北新報より)


2007 10/13 11:37:08 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


北海道日本ハムファイターズ

リーグ連覇

去年はもう二度とないと思ったけど、その予想をみごと裏切ってくれて、ありがとー。

次は、もう一度、日本一だあーっ!!

どんだけーっ
2007 09/30 01:40:25 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 あのな、北海道の函館の近くにな、大沼という湖があってな、そこは、夏でも夜になると、気温がマイナスまで下がるので、湖水が凍りつくんだ。すると、湖面を漂いながら寝ていた鴨が、足をとられて、動けなくなる。そこを狙って、草刈鎌をもって、鴨狩りに行くんだ。大沼近くの旅館やホテルでは、鴨狩りツアーもやってるから、観光旅行で函館方面に行ったら、宿の人に訊いてみればいい・・・。
 まさか、信じる人は、今はいないと思うけど、25年ほど前、京都に行ったときに出会った女子大生のおねえさんは、見事に信じてしまった。「うそだよーん」とは最後まで言わずに別れたので、その後、ややしばらくは本当のことだと思っていたに違いない。

内地の人にホラふこう!

 上のリンクは、北海道人によるそんな感じのジョークがつづられている書き込みトピ板である。お暇な方は、ご覧あれ。でも、まさか、信じないでちょーだいっ。



TBS ishop
2007 09/15 15:29:28 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー


 まるで、巨大なモータークルーザーの様なこの船、函館−青森間に9月1日から就航した、高速フェリーです。
 青函航路を1時間45分(従来は、3時間40分)で結びます。
総t数10700tというから、往年の青函連絡船よりもふた回りくらい大きな船ということになります。
 おらは、まだ乗ったことないけど、就航してすぐに乗船した小学生の男の子は、まるで、宇宙船みたいだったとおおはしゃぎでした。

2007 09/10 23:00:51 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
 仕事の都合で日本各地をいろいろ回ったおかげで、名だたる花火大会を観賞する機会をいくつも得た。
やはり、有名どころは素晴らしく、長野・諏訪湖や新潟・長岡、秋田・大曲などは記憶も鮮烈だ。
だが、どれが日本一かと訊かれると、それは北海道のとあるマニアックな花火大会だと答える。
その名を、「昭和新山火祭り」という。毎年、8月の概ね第4週の土日に行われるその花火大会は、観る者を圧倒し、感動させてやまない。
昭和新山と呼ばれるお山の噴火を花火で再現するというそれは、花火の打ち上げ数こそ1日あたり1500発と、平均的なものだが、秘密はその打ち上げの間隔にある。
1500発の花火を惜しげもなく、25分足らずで打ちつくしてしまうその迫力を想像してみてほしい。実際には、観て聴いた者にしかわからんかもしれんが、光と轟音の渦の中でおよそ30分があっという間に過ぎ去っていく。
今年も8月26・27日の両日実施される予定だという。場所は北海道壮瞥町昭和新山山麓公園である。来年、サミットが開催される洞爺湖からも程近い。百聞は一見にしかず・・・である。
2007 08/12 04:27:53 | 地域情報 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー
< 新しい日記 | トップ | 古い日記 >