ぶはは≧∇≦ブハハハハハ
 セアカゴケグモ、アフリカマイマイ・・日本列島異常温暖化は確実に進行している。今年の西日本は、完全に亜熱帯化していた。沖縄よりも本州の方が暑いというのは、やっぱり異常だよねえ。ただね、だから二酸化炭素をどうのこうのという議論はおらはしたくないの。温暖化の原因をすべて人間の活動のせいにするのはどうだろうと思うから。

Sony Style(ソニースタイル)

セアカゴケグモ急増 大阪府は過去最高 異常気象影響か 
10月18日10時54分配信 産経新聞
 強い毒性をもつセアカゴケグモにかまれる被害が広がる気配を見せている。大阪府内では今年に入って6件6人の被害報告があり、過去最高の昨年と並んだ。夏季に活動するとされるが、今年は気温が高いことから、10月になっても被害が続いているのが特徴で、これまで報告がなかった府県で被害が出る恐れがあるという。専門家も生息の拡大を指摘しており、近畿の自治体では一般市民対象の研修会を開くなどの対策を始めた。

 セアカゴケグモは国内では平成7年11月、大阪府高石市の工場敷地で初めて確認され、兵庫や和歌山、奈良など近畿地方を中心に広がり、愛知や群馬などでも確認されるようになった。特に最初に見つかった大阪府では、府北部の一部地域を除いて全域で見つかっているという。

 こうした分布の広がりとともに被害も増加。府に寄せられた被害報告は9年から17年まで計5件5人だったが、昨年は過去最高の6件6人。今年はすでに昨年と並び、最多記録を更新する可能性が出てきた。

 もともと熱帯などに住むため、例年、被害が報告されるのは9月までだったが、今年は今月14日に同府熊取町の主婦(40)が自宅の庭の手入れをしていたところ、左手の指をかまれ、10月になっても被害報告が寄せられた。

 府環境衛生課の担当者は猛暑の影響で秋になっても気温が下がらない異常気象を指摘、「秋が深まるにつれ、活動は鈍ってくるはずが、今年は続く可能性がある」とみている。

 各府県でも新たな対策を求められており、府は昨年から開催している学校関係者のための研修会を自治会にも広げて開催場所についても3カ所から約50カ所に増やし、「素手でさわらない」「かまれたら病院に連絡する」など注意事項の周知徹底を図っている。生態や被害時の対処方法などを記載した大型のパネルも製作し、府内の保健所14カ所で掲示も始めた。

 また、被害報告は出ていないものの、兵庫県では、生息が確認された地域に地元自治体を通じて啓発チラシを配布。和歌山県では県内各地に広報車を走らせ、注意を呼びかけている。

 専門家の1人は「セアカゴケグモの分布は間違いなく広がっている。かまれた場合、死に至ることもあり、あなどってはいけない。危険を回避するため、セアカゴケグモの生態や対処方法をよく知っておく必要がある」としている。



 セアカゴケグモ オーストラリアや東南アジアなどの熱帯、亜熱帯に生息。船の貨物などとともに日本に入ってきたとみられる。オスは体長約3ミリ、メスは体長約15ミリ。メスは背面に赤またはオレンジ色の帯状の模様がある。毒は神経毒で、かまれた部分が腫れ、痛みが次第に広がる。1匹当たりの毒量が少ないため、数日で治ることが多いが、呼吸困難など全身症状が現れることがあり、海外では死亡例もある。


アフリカマイマイ:指宿に定着か 鹿児島大・冨山准教授が指摘 /鹿児島
 「害虫」アフリカマイマイの成虫と死んだ貝の計2匹が指宿市内で発見された問題で、鹿児島大学の冨山清升准教授(動物生態学)は毎日新聞の取材に、「同市では定着している可能性もある」と指摘した。温暖化の影響か、マイマイが耐寒性を得た可能性が考えられるという。人間に脳障害をもたらす寄生虫がいる可能性があるが、「口以外からは感染せず極端に怖がる必要はない。万一触った場合は手をよく洗うこと」と呼びかけている。【神崎真一】

 ◇耐寒性得た可能性
 アフリカマイマイは体長約10センチの大型のカタツムリ。東アフリカ原産で、「食用」として台湾経由で国内に持ち込まれた。本土では冬を越せず、繁殖しなかったという。一方、沖縄、奄美では、一時、爆発的に増殖。畑の農作物を食い荒らす被害もあったという。冨山氏は「霜が降りる場所では、冬を越せない」と指摘。本土で初めて発見された出水市高尾野町では、定着の可能性は低いという。

 最も問題視されている「広東住血線虫」は、ネズミの寄生虫で、フンを食べたカタツムリやナメクジに伝わる。カタツムリなどの粘膜を触った手を経由し、口から体内に入ると、髄膜炎を起こし、死亡する可能性があるという。台湾では、死亡例も。中華料理の食材としたアフリカマイマイが生煮えで、寄生虫が死なないまま食べられ、感染したらしい。触るだけで感染した例は多くはないという。

 冨山氏はまた、侵入ルートは、観葉植物に付着して持ち込まれたか、国外からペットとして違法に持ち込まれ、捨てられた可能性などが考えられるという。

 県や指宿市は16日、同市東方のアフリカマイマイ発見現場周辺に「誘殺わな」を約100カ所設置、生息状況の監視を始めた。また、周囲では、殺虫剤など防除も。同様の対応は出水市高尾野町でも実施している。
2007 10/19 21:09:22 | 気象徒然 | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧