子供が大きくなるにつれ、子供だけで留守番をする機会がやってきます。留守番は子供が自立するために必要な過程ですが、親は子供だけの留守番にさまざまな危険が伴うことを知っておく必要があります。
子供を安全に留守番させるためには、まず親が出掛けた後には必ず玄関を中から施錠させるようにします。来客があっても安易に玄関ドアを開けないこと、ドアホンなどで相手を確認し、知らない人や迷った場合には絶対に開けてないことが大切です。これまでにも子供だけの留守番中に宅配便を装った男に家へ侵入されるという事件が起こっています。 また電話が鳴った時の対応も大切です。留守番中には電話に出させないことも一つの方法ですが、相手に留守だと思われると犯行の対象になることも考えられます。ある程度電話の対応ができる子供ならば、相手に「親は手が離せない」などと伝えて「親が不在」ということを知らせないようするのも有効な方法です。
また自宅に帰宅する際には、例え誰もいなくても必ず「ただいま」と大きな声でいう習慣もつけておきたいものです。 何か不安なことが起こったらすぐに親の携帯電話に連絡するように教えておきましょう。
子供を留守番させる時に絶対に安全という環境を作ることは不可能なことです。できる限り安全に留守番させるためには、不審者に「家には子供だけではない」と思わせる工夫をし、施錠などの防犯対策をしっかりした上で、なるべく早く帰宅することが大切です。
|