最近,僕の身の回りで話題沸騰中の
「麺徳」.
そう,あの二郎系ラーメンが我々の生活圏内で食べられるというので,皆かなりテンションあげあげなのだ.
まぁ,まずどんなものか自分の目と舌でチェックせねばなるまいと,今日行って参りました.
まぁ職場からだと15分くらいかな自転車で.
7時半くらいに店に到着すると,行列なし!!
おほぉー,こりゃ嬉しいっ!!とともに,大丈夫か??という不安が頭をよぎる.
まず食券を買う.
後ろに3人組が並んでいるのにもかかわらず,千円札2枚が券売機に弾き返される.
こういう時って焦るよね.
小銭をチェックすると700円あったので,事なきを得たが,危うかった.
豚入り小ラーメン(700円)を注文.
今後行くであろう人々のために以下のことをアドバイスしておく.
普通,二郎および二郎系の店では,できあがる直前に店員さんが,
「ニンニクどうされますか?」
ときいてきはる(中には,「はいっ」と手をかざすだけのところもあるが).
この言葉の中身は
「
ニンニク(野菜,アブラ,カラメの量は)
どうされますか?」
と言うことなのだ.
だから,二郎に行くとよく
「
ヤサイマシマシアブラニンニクカラメ」
や
「
ゼンマシ」
という呪文が飛び交う(トッピングコール).
ただ,この「麺徳」では,できあがる直前に聞いてくるのは
「
野菜大盛りにしますか?」
である.
これは,隠れた意味など無い.
そのまま,Yes or Noで答えればよい.
えー,んぢゃー,他のトッピングはー?と言う人もおられるだろうが,テーブルの前の張り紙を見ると,
「濃いめ,薄め,麺の固さ,アブラの量は言ってください」
と書いてあったので,食券を渡すときにでも,ここら辺は言えばよいのだろう.
また,卓上に「きざみニンニク,タレ,七味」があるので,ここら辺は自分で調整するべし.
だいぶ話がそれてしまったが,なにはともあれ,豚入り小ラーメン野菜大盛り

さて,味であるが,今まで僕の食べてきた中で一番近いのは,ずばり
「家二郎」であろう.
手前味噌ではあるが,ほんとにそう感じちゃったんだ.
まぁー二郎のライト系ということなので,傾向は似ているのであろう.
スープはかなり二郎っぽかった.
ただ,あのパンチ力はないので,物足りない人はニンニク,アブラを増せばよいであろう.
麺もなかなかうむ,うまい.
豚は若干ぱさ豚ではあったが,しっかり味がついているのだ.
そして,野菜は多すぎw
恐らく麺と1:1くらいであったのではないか?
生活圏内であること,並ばずに入れたこと(いつもはどうかしらない),にもかかわらず二郎系を楽しめるということで,個人的にはかなりポイントの高い店である.
ちなみに最初にリンクを張ったページの営業時間は間違えている.
土曜日は昼営業のみである.ご注意を!!
こちらもクリックしていただけると助かりやんす.
↓ ↓ ↓
