ウルトラマン第七話「バラージの青い石」です。
中近東に巨大な隕石が落下して、その後奇怪な事件が次々に起こりました。
科学特捜隊パリ本部から連絡員のジムがやってきました。 その話によれば、パリ本部、インド支部、トルコ支部も調査隊を出しましたが、いずれも行方不明になってしまいました。 そしてついに日本支部に調査を要請するというものだったのです。
その事件というのは付近を飛行していた、航空機が次々と消息を絶ち、完全装備の各国の科特隊も同様に行方不明になってしまうという奇怪な事件だったのです。
ムラマツ、ハヤタ、アラシ、イデそして連絡員のジムの五人は隕石が落ちたと思われる場所へ向かいます。 そしてそこは伝説の都市バラージがあったと云われている付近だったのです。
ジェットヴィートルが、目標地点に近ずいた時、突然虹色の光の柱が現れました。
地面から空へ向かって放射されるその光線は強力な磁力線であったらしく、ヴィートルがどんどん引き寄せられていきます。 このままでは操縦不能で光に呑み込まれてしまうところでしたが、ムラマツキャップの機転で、ヴィートルを光の届かぬ上空へと引っ張り上げ何とかこの窮地を脱しました。
これまで行方不明になっていた、航空機や調査隊機もこの光線につかまって墜落したのだろうということがわかりました。
ただヴィートルは故障してしまい、不時着。 無線機まで壊れてしまいました。 またイデ隊員が傷を負ってしまったのです。
ムラマツキャップ達はイデ隊員を修理のために残し、隕石の調査に向かいます。
隕石には放射能の反応はありましたが、あのような磁力光線を出す力はもちろんありません。
そこへアリジゴクのような怪物が現れて、イデの乗ったヴィートルを襲いました。 イデ隊員は何とか脱出しましたが、その怪物はすり鉢状の砂に立てこもり、再びあの磁力光線を発射して、今度はスパイダーショットを引き寄せてしまいます。
科特隊は撤退しましたが、あの伝説の都市、バラージにたどり着いたのです。
でもバラージは老人達だけで、また言葉も全く通じないのです。
そこにチャータムという女王が現れます。 彼女のみはテレパシーの力でしょうか、日本語が通じて科特隊隊員達とも話ができました。
チャータムはあの怪物はアントラーといって、アントラーのためにバラージはこのような老人ばかりが住む伝説の都市になってしまったと話しました。
またこの都だけは、アントラーが入れない。 それはノアが持ってきた、「青い石」があるからだというのです。
ムラマツキャップ達はそのノアの像と青い石を観たのですが、ノアとはウルトラマンそっくりだったのです。
ノアとは宇宙人であり、5000年の昔からこの地球へ来ていたのでしょうか・・・。 またウルトラマンは平和の神なのかもしれない・・・。
ムラマツ達はそのように思うのでした。
だがついにアントラーがバラージを襲ってきました。
青い玉の力の場も落下した隕石の放射能の力によってバランスが崩れてしまったのでした。
そしてバラージの住人である、一人の老婆が怒りのためにアントラーに向かっていきました。 もちろんこれは無謀な行為です。
ここで老婆を助けてウルトラマンが現れました。
ノアとアントラーの5000年を越えた戦いが始まったのでした。
アントラーは砂漠の生き物ですから、地中を自在に駆け巡り、ウルトラマンを苦しめます。
そのうえ、スペシウム光線が効きません。
また磁力光線でウルトラマンを引き寄せ、アリジゴク状の角(アゴ?)で挟もうとしたりします。
ついにカラータイマーも点滅しはじめました。 何とか角の一本は折ったのですが、事態が好転したわけではありません。
ウルトラマンもここで倒されてしまうのでしょうか。
だがここで、チャータムがムラマツキャップにあの青い石を渡してこう言ったのです。 「この石を早くアントラーへ、ノアの神のお告げです。」
ムラマツは青い石を受け取ると、これをアントラーに投げつけました。
するとアントラーは爆発して、ついに倒されたのでした。
アントラーがいなくなったことで、ハヤタをはじめ科特隊の隊員はバラージの再興を話します。
でもチャータムは「バラージへの道は遠い昔に埋まりました。この先、思い出す人もいないでしょう」 「たとえ旅人が通りかかったとしても、もうこの町を蜃気楼だと思うことでしょう」と言うのでした。
こうして事件は解決したのですが、科特隊の隊員達の胸の中には何か寂しいものが残らずにはいれませんでした。
ここにある都市が滅んでしまうのですから・・・。
フジ隊員の出迎えのヴィートルで科特隊はこの地を後にしました。
このようにちょっと重い作品。 ラストはかなり寂しい感じがするのは否めないです。
そしてまたノアとウルトラマンの関係は? この答えは作品中にはありませんでしたが・・・。
アントラーはスペシウム光線が効かないという怪獣で、ウルトラマンをかなり苦しめた、怪獣の第一号です。 やはり必殺技が決まらないと厳しい?
アントラーの出す磁力光線は、それだけでは殺傷能力はありませんが、金属を全て引き付けてしまい、作品中でもあったように、航空機さえ落としてしまうという光線です。 ウルトラマンも引き寄せられそうになっていましたが、彼の体自体が金属質なのでしょうか?
それともやはり防護服のようなものを着ているのかもしれないですね。 こちらの方が合っていそうです。
脚本 南川竜 金城哲夫 特殊技術 的場徹 監督 野長瀬三摩地 撮影 本編・特撮 高野宏一
ゲスト 弓恵子(チャータム) エドガー・ケイザー(ジム)
金城哲夫氏が脚本に関わっていらっしゃったのですね。
弓恵子さんがゲストでいらっしゃいました。
|