一昨日のとその前のと連続で観ました。
この話いとま様のところでもみなさまお話になられてましたが、録画を観るまでは、とじっとがまんでわざと拝読致しませんでした。
隊長のお誕生祝いですか。
ああいうところは「欧米か?」
この私はミライさんの快気祝いかな、などと思っておりましたが。
あの豆の話だって、私もわからなかったです。コーヒーの話
だったのですね。
それから「怪獣使いと少年」の続編ですが、まあ私は「帰ってきたウルトラマン」の方は観ていないので、あまりえらそうなことも言えないのですが。
みなさまのお話では過激なシーンもあったみたいですね。
というか、前の話を観てないとちょっとわかりにくいかもしれませんね。
強引さも感じられるけど、中途半端な気も致しました。
握手は受けてもらいたかったし、その少年が大人になって、登場するというのでもよかったかもしれないです。
つまりいろいろあったけれど、立派に成長しました、という感じで。
あの「ノンマルトの使者」で使われた曲だってアレンジ しなくたってよかったと思います。
まあでも時間は短く感じましたし、それなりに惹きこまれたと思います。
あとCMでやってましたが、クイズに答えた男の子の家にメビウスが訪問してプレゼントを渡してましたね。
とてもいい思い出になるでしょうね。
「ウルトラQ、マン、セブン」を観ていた小学生の頃、俳優さん達(もちろんウルトラマン、ウルトラセブンも含む)に家を訪問していただけたら
うれしいのにな、なんて思ってました。
訪問という形ではありませんでしたが、30数年後にアンヌ隊員とお会いすることができました。
これは逆に当時思いもよらないことでしたね。