かつて題名のなかったBLOG
春雨くんの企画「ヒントでピント」の後半戦です。

出題Part3〜
テクニカル…的クイズ。

第1問は「レシピクイズ」
材料や調理方法が順番に開いていきますので、
何の料理のレシピかを当てます。
ただし、始めのうちは一部が伏せ字になっています。

解答権は1問につき1人1回のみ、
正解ポイントは今までと同様です。

1)××・・・2個、○○・・・2個、
  玉ねぎ・・・1個、水煮タケノコ・・・1パック
2)酒・・・小さじ2、醤油・・・小さじ1
  ゴマ油・・・小さじ1/2、揚げ油・・・適量、
  片栗粉・・・大さじ3
3)豚もも肉(塊)・・・250g
4)[合わせ調味料]
  砂糖・・・大さじ3、△△・・・大さじ3
  醤油・・・大さじ1.5、塩・・・少々
  ☆☆・・・大さじ4、水・・・大さじ4
  中華顆粒コンソメ・・・大さじ1

ここで私が「酢豚」を正解! 7P獲得!
豚肉と片栗粉と中華で試しに言ってみましたが
当たるとは思わなかった。
ちなみに、
「××」は赤ピーマン、「○○」はピーマン、
「△△」は黒酢、「☆☆」はケチャップですね。


第2問は「歴史クイズ」
あるものに関する歴史についての記述を見て、
何についての歴史かを当てます。

1)1864年 - スコットランドの
  ジェームズ・クラーク・マクスウェルが
  電磁波の存在を理論的に予言。
2)1877年 - イギリスのソーヤー、機械走査概念の提案。
3)1884年 - ドイツのポール・ニプコー、
  「ニプコー円板」の発明。
4)1908年 - イギリスのスウィントン、
  電子式走査法の概念を科学雑誌Natureに発表。
5)1933年 - アメリカのウラジミール・ツヴォルキンが
  アイコノスコープを発明。
6)1940年4月13日 - 日本初の「夕餉前」の実験。
7)1935年 - ドイツで世界初の定期試験。
  題材はベルリンオリンピック。
8)1926年(昭和元年)12月25日 - 「イ」の字を
  表示させる。

ここで辻さんが「テレビ」を正解! 3P獲得!

しかし、これを書くために今調べ直したんだけど、
この問題、「ブラウン管の発明」とかいかにもなのを
飛ばしてあったりとか、順番が前後してたりとか、
いろいろとズッコいゾw


〜〜〜〜〜ここまでの結果〜〜〜〜〜

ヤーロウ:18P(+7)
文月さん:10P
辻さん:7P(+3)
Juniorくん:1P
しょーせーさん:0P

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


出題Part4〜〜〜
ここで早くも16分割の登場ですw

解答権は1問につき1人3回まで。

辻さんに限り、得点が倍になる権利がありますが…
第1問は権利を使わず。

1)秋本奈緒美
2)板尾創路
3)きたろう
4)河原さぶ
5)伊集院光
6)栗田貫一
7)宇梶剛士
8)あめくみちこ
9)中丸新将
10)長谷川初範
11)藤村俊二
12)藤原竜也
13)角野卓造
14)及川光博
15)松嶋菜々子
16)田村正和

最後にようやく「古畑任三郎の犯人役」と
辻さんが答えるも「惜しい!」

既に解答権がなくなっていた(笑)、私以外の全員で
「古畑任三郎の××」を
いろいろ答えるも全員当たらず…

正解は「古畑任三郎で被害者役をやった人」

被害者は記憶に残りにくいよ…w


第2問も辻さんは権利を使わず。

1)設立1992年3月25日
2)森の家
3)開発面積は152ヘクタール(46万1干坪)
4)「人と自然が共存する新しい街」
5)「自然の息づかいを肌で感じることのできる
  新しい空間」
6)テディベアキングダム
7)クラシックタクシー

ここで文月さんが「ハウステンボス」を正解!
10P獲得で逆転トップ!


第3問、辻さんが権利を行使。
辻さんのみ得点が倍になります。

1)チキンカレー
2)ピザ
3)チョコレート

ここで辻さんが「うまい棒」を正解!!!
浅井慎平 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
14×2で28Pが加わり、一気に35Pでトップへ!!

権利の使い方がドンピシャでした!


第4問
1)嶋大助
2)明石家さんま
3)塩化ストロンチウム

ここで私が「赤」を正解!
小林亜星 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
14Pを加えて、辻さんを猛追!

「明石家さんま」の段階で、
なぜだか「真赤なウソ」を真っ先に思い浮かべていた
私の勝ちだw

…ちょうどヒトカラで歌いたいからYouTubeとかで
聴いてたりしてたんだよねw 完全に偶然の産物です。
どうもありがとうございました。


第5問
1)1982年10月28日生まれ
2)B型
3)千葉県出身

ここでほぼ全員がダダッと押すww
「小倉優子」じゃねぇですよ?

4)Kiss
5)ダンシング
6)テクノビービー
7)オードリー
8)立命館大学産業社会学部産業社会学科人間文化学系卒

ここで辻さんが「倉木麻衣」を正解!

最終的な結果は以下の通り。


〜〜〜〜〜ここまでの結果〜〜〜〜〜

辻さん:44P(+37)
ヤーロウ:32P(+14)
文月さん:20P(+10)
Juniorくん:1P
しょーせーさん:0P

(注:当日の進行では
辻さんの点数が上記に+1されていましたが、
音声で聴く限りは上記の点数のようです。
最終結果には影響ありませんが、
以下の記事も上記の点数を
正しいものといたしますのでご了承下さい)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この点数は、春雨さんの2つ目の企画へと
持ち越しになり、そこで最終決着という形となります。


しかし…
全体的に淡々と企画が進行して行き、
正味、30分弱ぐらいで
あっという間に企画が終わってしまったのですが、
せっかくの「ヒントでピント」なんですから、
もっと凝った演出が欲しかったですねぇ。

ぱんだ商店さんのところに
テクニカルの問題を出題するツールとかが
確か置いてあったはずだし、
もちろん、パソコンもしょーせーさんに
用意していただいているんだから、
やろうと思えばいろいろなことができたはず。

また、恐らく慣れない司会で焦ってたんだと思いますが、
ヒントを出すタイミングとか、
問題が終わってから次の問題へ移る早さとか、
どうもテンポが速くって、
「ゆっくりしていってね!!」って感じでしたww

あと、欲を言えば一部の問題のヒントの出し方が
あまり上手くなかったかな、と。
答えを聞いたあとで「ああーぁw」となる問題と
そうでない問題の落差が激しいこと激しいことw

次回、そのへんを何とかして、
ガッツリ本家を再現した「ヒントでピント」も
見てみたいですね。

「リベンジ」を期待しておきます。


さて、2つ目の企画は何でしょうかねぇ?
次回に続く。
2010 08/02 13:02:11 | クイズ | Comment(0)
Powerd by バンコム ブログ バニー

この記事へのコメント

この記事にコメントする

名前:
メールアドレス:
URL:
セキュリティコード  
※セキュリティコードとは不正アクセスを防ぐためのものです。
画像を読み取り、入力して下さい。

コメント:
タグ挿入

サイズ
タグ一覧
Smile挿入 Smile一覧